BY ゴンゴロ

なぜですか・・・。力を入れるほど動けない・・・。頭が動かない・・・。
振ってしまったら、鎖は行きたい方向と逆に落ちていくからですか・・・。

シフトすると右に飛んでいくのはなぜですか・・・。
クラブを置いてけぼりにする時に、シャフトが右に寝てしまうような動きになっているからですか・・・。
右肘上げてれば寝なくなりますか。
そもそも右に傾けてあげているからですか・・・。

シフトって何ですか。
重い頭が乗っている、さらに重い上半身が乗っている、下半身だけ動かしても動けないのではないですか。
倒れるのは恐いですか。でも倒れるのには力は要らないのではないですか。
球の向こうに渡るように。

背筋が筋肉痛です・・・。今日は左足がぷるぷるして力が入りません・・・。







下へ振るような動きが入ると
 ライ角度(ディッシュアングル)が消滅

 →→→それが右に飛ぶ原因?


そのようです。アプローチからフルショットにいく過程で、シャフトを立てた位置からシフトが苦手です。

ここが難しいところですね
シフトするとヘッドがボールの上を頭の高さくらいで通過する気がするんですよね
だから下に落とさざるを得ない
2年前くらいに苦労しました
シフトのベクトル違いと トップのクラブの位置の複合でそうなります

左に倒れてしまうようなシフトでは ヘッドが安定してボールに当たるようにはなりません

おきざり というのは、そこにおいといて人間だけ左へ飛んで行けということではありません それだと右で振っているのと 結果的には同じになってしまいます

シフトによって動く?下がる?分以外は以外は動かすなよ 下げるなよ という意味合いです
左足がしっかり動かなくなるシフトのベクトルがあるはずです

近いとこにいます 力を入れないで位置を探ってみてください

・・・まあ、第2弾 見れば 一挙解決 ですよ 多分!
sample 2009_09_19_23_41_53-247フレームショットsample 2009_09_19_23_41_53-249フレームショット
昨日の続きなのですが、トップから振ってしまう。ど〜しても振ってしまう。頑固な腕が言うこと聞いてくれません。アプローチだと、振らないけど、高いと恐い、みたいです。

少しずつ高くして見たのですけど、ある高さまでくると「イヤイヤ」するわけです。脳は騙せない。記憶されてしまうと、なかなか忘れたふりができないのでございます。

振らずに済む、大丈夫な高さですと、ライナーで飛ばせる。でも少し高くなると、腕が暴れだします。

「今まで散々俺の調節能力に世話になったんじゃないか。これからも俺に任せなっ!」

などとのたまうのであります。

「まさか俺を捨てるつもりかい? そんな薄情なこと言わないよなぁ」

情に訴えたりもするのであります。

せっかく飛ばせるクラブ様が飛ばしてくださるというのに・・・。



BY Gongoro