*基本概念
1. スウィングには円運動はありません。
すべて直線運動によって行われます。
結果 他人からは円運動に見えるかもしれません。
2. 決してクラブヘッドを振ってはいけません。
クラブヘッドは振らなくても「結果」振った様に見えるのです。
重さが付いていますから。
この要素が自分の言葉に出来たら「卒業」なのではないでしょうか。
あとはその能力を正しいゴルフライフの中で活用していくだけでしょう。
<グリップ>
まずベースボールは除き、オーバーラップ、インターロッキング、インターメッシュ、そのいずれでもよいと思います。
フック・スクエア・スライスに関しては正しいスウィングは必ずスクエアからややウィークの中にあります。
グリップは結果として「自分のしたい動きの現れ」です。
フックグリップにしたいのはグリップそのものではなく テークバックを左手を使い上げ、すぐに右肘を下に向け、たたみ易いからするグリップで 必ず本当の目的が隠れています。
出来るだけ指で握れるようにした方が良いでしょう。
指先から一番目の関節から三番目の指関節の間が良いと思います
シャフトが右手・左手の手に対し両方同じアングルで交わっていることが重要でその角度は「お寿司」のアングル、寿司の握りのアングルが適切でしょう。人差指の一番目の関節から小指の三番目の関節のラインです。
グリップを握ってアドレスした際の手のスナップ方向のアングルとコック方向のアングルが左右同じ様になるのが理想です。
グリップの基本は 「合掌」 です。
スナップ・コックとも合掌のアングルになるよう 頑張りましょう。
アドレスとも密接に関係があります。
当然 違和感があり 力が入らない でしょう。
そこが重要です。握ってはいられるが「力が入れられない」 でも飛ぶ。
アドレス編とともに鏡の前で繰り返し練習しましょう。
あまり関心を持たれていない部分ですがもうひとつ重要なのが
左右の密着感です。(上下方向に対し)
「美しくない}グリップとは右と左が上下に離れていることを指します。
親指は他の指と違い2番目関節(指の)から 掌のなか
肉・手の中に隠れてしまっています
力入らないでしょ、そこが決め手なんです。
*両手の手とグリップの角度
*両手のスナップ・コックのアングル → 合掌
*左右の上下の密着感
*掌のグリップ(シャフト)との関係
1. スウィングには円運動はありません。
すべて直線運動によって行われます。
結果 他人からは円運動に見えるかもしれません。
2. 決してクラブヘッドを振ってはいけません。
クラブヘッドは振らなくても「結果」振った様に見えるのです。
重さが付いていますから。
この要素が自分の言葉に出来たら「卒業」なのではないでしょうか。
あとはその能力を正しいゴルフライフの中で活用していくだけでしょう。
<グリップ>
まずベースボールは除き、オーバーラップ、インターロッキング、インターメッシュ、そのいずれでもよいと思います。
フック・スクエア・スライスに関しては正しいスウィングは必ずスクエアからややウィークの中にあります。
グリップは結果として「自分のしたい動きの現れ」です。
フックグリップにしたいのはグリップそのものではなく テークバックを左手を使い上げ、すぐに右肘を下に向け、たたみ易いからするグリップで 必ず本当の目的が隠れています。
出来るだけ指で握れるようにした方が良いでしょう。
指先から一番目の関節から三番目の指関節の間が良いと思います
シャフトが右手・左手の手に対し両方同じアングルで交わっていることが重要でその角度は「お寿司」のアングル、寿司の握りのアングルが適切でしょう。人差指の一番目の関節から小指の三番目の関節のラインです。

グリップを握ってアドレスした際の手のスナップ方向のアングルとコック方向のアングルが左右同じ様になるのが理想です。
グリップの基本は 「合掌」 です。
スナップ・コックとも合掌のアングルになるよう 頑張りましょう。
アドレスとも密接に関係があります。
当然 違和感があり 力が入らない でしょう。
そこが重要です。握ってはいられるが「力が入れられない」 でも飛ぶ。
アドレス編とともに鏡の前で繰り返し練習しましょう。
あまり関心を持たれていない部分ですがもうひとつ重要なのが
左右の密着感です。(上下方向に対し)
「美しくない}グリップとは右と左が上下に離れていることを指します。
親指は他の指と違い2番目関節(指の)から 掌のなか
肉・手の中に隠れてしまっています
力入らないでしょ、そこが決め手なんです。
*両手の手とグリップの角度
*両手のスナップ・コックのアングル → 合掌
*左右の上下の密着感
*掌のグリップ(シャフト)との関係
コメント
コメント一覧 (4)
待ってま〜す
柔らかいもっこ○ より
もう少し時間があれば良かったんですが、中途半端で帰ったようで、残念ですがさすがのもっこす頭もパニック中です。 また忘れないうちに時間作りますんで、ボクシングと肘鉄パンチ教えてください。 メールします。
密着感は左右の手の密着感で
クラブをすっ飛ばさない範囲で気合いを入れない方が良いでしょう…
ウ〜ン 秀二の話題になると皆さん盛り上がりますね 納得!