市販されている一般のクラブでは 長さを長くするとヘッドが軽くなる
45インチ 200gのヘッド
46インチ 188gのヘッド
この二つの関係では ボールを移動させる破壊力はさして違いはない
重〜くなることを覚悟の上で 46インチ 200gのヘッドを作れば
距離を生みだす 破壊力は増える 確かに。
しかし 一般的なクラブが D0〜D2位とすると うちのは問題外!
スウィングウェイトは D6〜D8になるから かなり重く感じるだろう
勿論 当たれば 飛ぶ
でも 良く考えて貰いたい
ボールは無機質である 打つ人の気合いや祈り
ましてやシャフトの長さも一切関知しない
48インチ使ってるから よし「飛んでやろう」とは思わない
単に 重さ × スピード が激突するだけである
長くなれば ヘッドスピードが上がるのか 答えは「限りなく」ノー
45インチで40msある人に 43インチのFWを打たせ計測すると
ヘッドスピード自体に大きな違いはない…
45インチを46インチにして増えるヘッドスピードは1msに満たない
ヘッド重量を軽くしていれば 重さ×スピード の鉄則から破壊力は増えない…
ヘッド重量をそのままで長くすれば 今度はヘッドスピードは増えない…
クラブの本当の長さは 背骨から 腕 シャフト ヘッド まで

センチメートル
それを基準に考えると 1インチ 約
.
センチ増えても
殆ど 誤差程度
破壊力を作るため はっきり伸ばすには 4インチ
センチは
必要だろうけれど いくらなんでも49インチは振り難いし
日本の練習場では怪我人 続出する恐れがあるから 不可能だろう…



この二つの関係では ボールを移動させる破壊力はさして違いはない
重〜くなることを覚悟の上で 46インチ 200gのヘッドを作れば
距離を生みだす 破壊力は増える 確かに。
しかし 一般的なクラブが D0〜D2位とすると うちのは問題外!
スウィングウェイトは D6〜D8になるから かなり重く感じるだろう
勿論 当たれば 飛ぶ

でも 良く考えて貰いたい
ボールは無機質である 打つ人の気合いや祈り
ましてやシャフトの長さも一切関知しない
48インチ使ってるから よし「飛んでやろう」とは思わない
単に 重さ × スピード が激突するだけである
長くなれば ヘッドスピードが上がるのか 答えは「限りなく」ノー
45インチで40msある人に 43インチのFWを打たせ計測すると
ヘッドスピード自体に大きな違いはない…
45インチを46インチにして増えるヘッドスピードは1msに満たない
ヘッド重量を軽くしていれば 重さ×スピード の鉄則から破壊力は増えない…
ヘッド重量をそのままで長くすれば 今度はヘッドスピードは増えない…
クラブの本当の長さは 背骨から 腕 シャフト ヘッド まで



それを基準に考えると 1インチ 約


殆ど 誤差程度
破壊力を作るため はっきり伸ばすには 4インチ


必要だろうけれど いくらなんでも49インチは振り難いし
日本の練習場では怪我人 続出する恐れがあるから 不可能だろう…
このブログ 暇つぶしにはもってこい だろうな。
正直 ハミングバードのお客様はかなり頭を使ってゴルフを考えているから相当レベル高いよね

もう少ししたら ブログの言い回し トーンダウンして 初心者向けにしようと思っているんだけど 皆さんどう思います?
20年間ゴルフ漬けのこのオタッキーな親父こと野澤は 突っ込んで ディープな内容にするのは得意なのですが
浅い 薄口の内容は苦手なのです
ご教授ください
おねがいします
なんだか HPの内容の虎本状態に感じるのは私だけ?
正直 ハミングバードのお客様はかなり頭を使ってゴルフを考えているから相当レベル高いよね


もう少ししたら ブログの言い回し トーンダウンして 初心者向けにしようと思っているんだけど 皆さんどう思います?
20年間ゴルフ漬けのこのオタッキーな親父こと野澤は 突っ込んで ディープな内容にするのは得意なのですが
浅い 薄口の内容は苦手なのです




なんだか HPの内容の虎本状態に感じるのは私だけ?
コメント
コメント一覧 (17)
この質問への回答は記事でします
乞うご期待
がもうすこし噛み砕いた説明にするということでございます。 ご心配なく
心身ともに 応援 本当にありがとうございます。 そろそろ出来ます!
どのあたり? ってどの部分が難解か聞いているのでは? 場所じゃない?!
それと馬の話題 辞めません?
理解不能ならば御社最強クラブが涵養してくれるはずと思います。
ゴルフのギア談義だったんですね。
この流れでは『スマートギア』を買わないわけにはいかなくなりました♪鞍上『武豊』と言えどもここは人気薄。
『スマートギア』ホントに来たら、HB行って、即クラブ発注ですぅ〜☆☆☆☆☆
面白い発想ですね☆私は先太りの方が『しなり』も産みやすいと思うんです♪例えばカーボンであっても、今どきの釣り竿を思い浮かべれば、技術的にはいくらでも、どうとでもそれなりのバランス調整可能だと思うんですよね。
それにテニスのデカラケ的な面の発想でいけば、ヘッドだけに頼らす力の加わり方は安定させられると思うですよね♪結果として、より簡単に距離を出すことが出来て、おまけに方向性のコントロールもより精度が高くなるのではないかなと。
飛んでも方向性定まらずよりは、狙った方向に必ずそこそこ飛んで行く方を、好スコア狙いの素人にはより支持されるのではないかな…と。
この発想は高齢者にも当てはまると思うんですけどね♪
すみません、私はゴルフはおろか、釣りもテニスもド素人であります。おまけに私立文系?
ダウンスイングの時に右胸から左胸におろす意識で動かすと、その間のヘッドの重みは一瞬無くなるような感じですか?それともトップ時と比べて多少増しますか、変わりませんか? 重みを感じないような感覚で動くのかなーと、実際にその感覚は素振りの際に感じただけですけど。
スチールシャフトって、ある意味ヘッドに向かってだんだん細くなってますよね。私はある意味それとは逆にヘッドに向かって徐々に太くなっていく方が、より飛距離を出せる構造のような気がするんですが…。例えば、極端に言えば野球のバット。あれでグリップの方が太かったらとても打てなければ、仮に当たったとてしても飛ばないと思うんですよね♪ゴルフクラブにも同じことが言えるのでは?それとも何かレギュレーションの問題でもあるのですか?
どのあたり? ときかれて、
関東です
と答えるのが、一般的な感覚だと思いますよ
ハイ、ライトアングルはクランチの動きを教える唯一の練習器具でございます
それなら知り合いにも勧めやすくなります。
でも、一度入信した人には物足りなくなるかも?
GDOは初心者用とかいうのはいかがですか?
今朝も行って来ました。今のところ好調を維持してます!
今朝の埼玉新聞に尾崎亜美さんのセルフカバーアルバムの記事が載ってました。
もう知ってますよね?
深〜い話も楽しいですけど。
あるいは初心者向けの分かりやすい話とブログのCategolyを分けてしまうとか。