今のゴルフ界の流行りは POP である
派手な色、派手な形、派手な装飾  古い言葉だがさながら チンどん屋 のようだ。


本日のBGM 如何ですか
http://www.youtube.com/watch?v=JjMDq-_3Wd8


その最たる例がパターである
キェロウェイから始まった「ツーボール」パターの波がかなりアレンジされ 浦島太郎気味のゴルフ親父には どれが主流なのか 流行りなのか つかめない…
ともかく マレットパター   今でもそう呼ぶのか自信はないが…
実は たまにしか ゴルフをしないアマチュアには 最高に難しいパターなのだ
ある意味 ウエッヂを同じなのだが この手のスピードで処理しないショットは 重心が深かったり モーメントが高過ぎたり 重心が低いのは ご法度なのである。 
形状上 重心が深いのと 低いのは必ず共通する。 パターのようにスピンを掛けず 転がさなければいけないヘッドは 重心が浅く 高い方が「転がりが良い」  深く 低いと ボールが少し空を飛んでしまう

 よく重心が深いと フォローが出やすい と言われる。
言葉はあっているのだが アマチュアの振り子式 パッティングストロークでは フォローが出ると フェースが上を向いてしまい 歯で打つ事になる。 必然的にアッパー気味のストロークになるので 一発目の転がりでボールは下に向かおうとするので 自分の沈んでいる芝の壁にボールが当たり 跳ねた転がりになってしまう。 ひと転がり目でブレーキが掛かるので飛ばない。 強く打っても 同じ。 強ければ強いほど より跳ねるだけで 力加減の増幅分は距離の増加につながらない

 また 重心深度 の項目でも書いたが 視覚の打点と 感覚の重心点に差があると テークバックが引きにくくなる。 重心点に遠心力が掛かり テークバックが外に上がろうとしてしまうからだ。

その両方にくわえ、パターは オーバースピンだから  あたり前だが
アッパーに振ろうとするゴルファーが多いので より そのアッパーが強まり マレットタイプを使う大半の人が フェースではなく 歯でボールを打っている。
アマチュアのパッティングを見ていると 殆ど 全員に近い位の人が リーディングエッヂの部分 要するに でボールを打ってるのが見える。 だからインパクト音が コケッ て堅い音がする。  これを ニワトリの叫び と呼ぶ  欧米諸国では ニワトリは意気地なしの証だよ

ヘッドの角っこがボールに食い込んでいるんだ
これでアッパーに振るんだから ボールは下に進もうとし 跳ねる 跳ねる
このパッティングするのに フェース面の素材がどうだとか
ボールはソフトな方が良いとか 問題外でしょ 

ラインには乗らない
届かない
必要以上に強く打つので引っ掛かる
雨や下りに弱い
               よし 有りがたい、 握りは頂きだ!
 パッティングは放っておいても 地面を転がるんだから
オーバースピンになるに決ってるでしょ、子供でも分かる!

 問題は 正しくエネルギーを距離に変換するかどうか だ

空を飛ばないんだから わざわざ難しくする必要もない
 
パッティングの基本は 自分の打つ距離感と 実際の距離が合うことで カップに入るかどうかは二の次、三の次
   距離感が合っていれば 無駄なストロークを防げる
       それがパッティングの不変の原則だ
世界のトッププロで 1m20cmをカップインさせる率は%以下 と言われている。

場末のレッスンプロに1mが絶対入るパターを渡せば 世界ナンバー1 になってしまう。 



 あい のう

しーくれっと おぶ ぱってぃんぐ すとろーく

 あい にゅー  しーくれっと


 どんと れっと ゆー のー

こーず ゆー どんと びりーぶ



 こんな気分で また明日・・・
http://www.youtube.com/watch?v=nDQecTJNKOo&feature=related&fmt=18