そろそろ HPが更新される予定… まだ?かな?
http://www.hummingbird-sports.com/index.html
今回はかなりページ数が増える 40〜50ページ増やしているので 苦労されているよう… ポルシェさんすんません
スウィングを考える場合 必ず時間の流れをしっかりつかむこと、重要です。
静止写真のイメージでスウィングを作っていってはいけません。
スウィングを50コマ 50フレームに分けたとします。
映像を見たときに 35コマ目以降の動きに問題がある、とすると 問題は35コマより前 30コマや25コマに原因があったりします。(もっと以前の可能性も)
25コマでクラブがその姿勢、フェース面の向きがその姿勢であれば 必然で10コマ先はこうなる。 自分の作ったクラブの姿勢や位置、フェースの向きによって その先に不可抗力によって 自分の動きは誘導されてしまいます。
例えば フェースを空に向けるトップオブスウィングを作ったとしましょう。 これから自分は左回りの動きをします。
自分の考えているクラブは手の中にあるのですが 本当のヘッド、重量は 空を向いたフェースによって 重心距離分4センチ近く右に位置しています。 動かし始めると ヘッドの重心点には重力の力も加わりますから 下に落ちながら左に引っ張られていく。 当然自分の想定よりクラブは重く感じられる。 これによって右サイドは必ず下げられます
左手を下げたいと思っていても 左手には体から離れ、上げられようとする不可抗力が掛かります、想定外、想定以上の。
殆どの人が自分のイメージや想定の動きと 実際に目にする自分のスウィング映像にギャップを感じているでしょう。 俺はこんな風に動いた覚えはない、と。
スウィングのほとんどは不可抗力と本能によって「動かされている」のであって 自分の意志や命令で「動いている」のではないのです。 ゴルファーのとって自分の意思が反映出来るのは グリップ・アドレス・テークバックの初期 だけなのです。
そういう意味ではこの三つの動きをしっかりと作ること。
クラブの位置・姿勢を作り 次の動き 次にしたい動き を必然で作るようすること。 これがスウィング作りです。
形を作ること 型を作ること 動きを作ること ではなく
クラブの位置・姿勢を作り 次の動きを不可抗力によって 作っていくこと なのです。
http://www.hummingbird-sports.com/index.html
今回はかなりページ数が増える 40〜50ページ増やしているので 苦労されているよう… ポルシェさんすんません

スウィングを考える場合 必ず時間の流れをしっかりつかむこと、重要です。
静止写真のイメージでスウィングを作っていってはいけません。
スウィングを50コマ 50フレームに分けたとします。
映像を見たときに 35コマ目以降の動きに問題がある、とすると 問題は35コマより前 30コマや25コマに原因があったりします。(もっと以前の可能性も)
25コマでクラブがその姿勢、フェース面の向きがその姿勢であれば 必然で10コマ先はこうなる。 自分の作ったクラブの姿勢や位置、フェースの向きによって その先に不可抗力によって 自分の動きは誘導されてしまいます。
例えば フェースを空に向けるトップオブスウィングを作ったとしましょう。 これから自分は左回りの動きをします。


左手を下げたいと思っていても 左手には体から離れ、上げられようとする不可抗力が掛かります、想定外、想定以上の。
殆どの人が自分のイメージや想定の動きと 実際に目にする自分のスウィング映像にギャップを感じているでしょう。 俺はこんな風に動いた覚えはない、と。
スウィングのほとんどは不可抗力と本能によって「動かされている」のであって 自分の意志や命令で「動いている」のではないのです。 ゴルファーのとって自分の意思が反映出来るのは グリップ・アドレス・テークバックの初期 だけなのです。
そういう意味ではこの三つの動きをしっかりと作ること。
クラブの位置・姿勢を作り 次の動き 次にしたい動き を必然で作るようすること。 これがスウィング作りです。
形を作ること 型を作ること 動きを作ること ではなく
クラブの位置・姿勢を作り 次の動きを不可抗力によって 作っていくこと なのです。
最近 内容が辛辣になってきているので ここでひと休み。
ジャックが現役時代、特に38歳位まで メジャートーナメントに限らず 3位以内の確率44%、優勝の確率は25%近くもあった。2試合に一試合は3位以内、4試合に一つは勝つわけだ。その年齢まで 大きな故障もなく 予選落ちもほとんどない
NHKのレッスン番組で印象的だったのは ゲストがフック・スライスの打ち分けの方法を尋ねると 「私の場合、フックと思えばフック、スライスと思えばスライス、になるだけです。」とレッスンにならない回答をしていた。
個人的に非常にこの「ゴルフの神様」の人柄(神様に人柄があるのか?)を感じたのは 自分の息子が出場している試合で雨の中 一人ロープの外で しかもかなり離れたところで ついて回っていたこと。 心配そうに 遠くから見つめているその姿に、人となりを見たような気がする。
ジャックが現役時代、特に38歳位まで メジャートーナメントに限らず 3位以内の確率44%、優勝の確率は25%近くもあった。2試合に一試合は3位以内、4試合に一つは勝つわけだ。その年齢まで 大きな故障もなく 予選落ちもほとんどない

NHKのレッスン番組で印象的だったのは ゲストがフック・スライスの打ち分けの方法を尋ねると 「私の場合、フックと思えばフック、スライスと思えばスライス、になるだけです。」とレッスンにならない回答をしていた。
個人的に非常にこの「ゴルフの神様」の人柄(神様に人柄があるのか?)を感じたのは 自分の息子が出場している試合で雨の中 一人ロープの外で しかもかなり離れたところで ついて回っていたこと。 心配そうに 遠くから見つめているその姿に、人となりを見たような気がする。
コメント
コメント一覧 (2)
なんとなくは判るけど、言われたように身体やクラブを
動かそうとするとタコ踊りのようになってしまいます。
テークバック初期の動き出しで、反映できる意思とはどのようなものですか???