自分を思いっきり棚に上げ  思いっきり偉そうに書きます
誰かを指して書いているのでは一切有りません。自分も自問自答し ゴルフスウィングやゴルフクラブ作りなど すべてにおいて考えている事です。

クラブを正しく使えるか 使えないか
少ないエネルギーで効率よく 繰り返しボールを打てるか
これが究極のスウィング目標でしょう

これには面倒くさがらず ひとつひとつ進んでいかなければなりません
クラブの基本的な構造
体の作り
例え 変なスウィングであっても 自分のありままの姿

特別なテクニック、技巧、超絶技巧 など一切なし まったく無い
つまらない ひとつひとつの動きを意識していけば良いだけ

例えば こんな事。
テークバック 今までは腕の動き、特に左手(右打ち)でクラブを横に動かす「仮面ライダーの変身」の動きで横に動かしていた。 それを、クラブの横の動きを体の向き、足を使ったお尻/骨盤の動きで行いたいとします。
実は一番有効な方法は ボールを打たない時や打つ前のワッグルでの動かし方です。ワッグルやクラブを持って何気なく会話をしている時などに シャフトを横に動かすクラブを右左に動かす動きを腕や手 肘の動きで行っている限りは 絶対に 絶対に 絶対に 習得は不可能です。

例えば こんな事。
テークバック時 右肘を体に向けて 体にくっつけたまま曲げるのを改善したい…上記と同じなのですが クラブを倒すだけの動き これを辞めたい
この動きをする人の多くが 通称「フックグリップ」である。
実はフックグリップにしている人の殆どの理由がパッとすぐに右肘を曲げ テークバックに入りやすくするため 肘を体に向けるフックグリップを選択する。
では その改善の為 まず フックグリップ をスクエアにしてみる。

握りにくい!  そりゃそうだ
振りにくい!  そりゃそうだ
上げにくい!  そりゃそうだ
力が入らない! それが目的だから…

10球 50球 次に来たとき
スウィングしない ただ単にクラブをもった時
 まず フックグリップに戻ってる
これが出来る人は 絶対最後まで出来る
こんな単純なつまらないことの繰り返し、積み重ねが 正しいクラブの使い方を構築していくのであって トップオブスウィングがどぅ、スウィングプレーンがどぅ、なんてのはある意味 その積み重ねの結果に過ぎない。

やりたい と思う人は つまらない雑巾掛けも「考えて」手を抜かずにやるんだ。それが多分、すべてに置いての成功の秘訣なんだと思う。と自分にも言い聞かせてるけど…。 掃除や片づけをするとどうなるのか しないとどうなるのか することの積み重ねがどうなっていくのか 何故上司からそう命令されたのか

面倒くさい.別に俺じゃなくても.今じゃなくても.誰かがやる.俺は掃除するため,お茶くみするため会社に入ったんじゃない.学校出たんじゃない.カッコ悪い.汚い.お前がやれよ.くだらない.何で俺なんだよ と思うか 言うか
ハイ! と言ってニコニコやるか 
ここで人生は別れてしまうような そんな気がする

分かるかなぁ