気持ち良く左に引っかけると飛ぶ。
引っかけさえすれば絶対飛ぶ訳では無い。
この違いを探したところ「背中側に打つ」~背面打ちという
HP内のキーワードが浮かんできて、一度も試した事無いからやってみました。
脇が締まるしか選択肢が無くなる。
三頭筋を動かして上腕やヒジを操作するとロスってたのか、、
広背筋と肩甲骨まで総動員してあげると異次元感覚
、、、、カ、イ、カ、ン、、、、
(セーラー服と機関銃の薬師丸ひろ子か長澤まさみ風に)
気持ちラクに振っても以前のマン振りと
同じくらい飛びますので、テイクバックで溜めたエネルギーを
以前よりロスせずにヘッドまで流せてる気がします。
初動でロスってるのを感知して後から
間違えたパワーローディングを追加してたのか?
肩甲骨から動かす事によって最後のワルサは必要で
正しい動作になったのかは分かりませんでした。
力を逃さず伝えて加速させるには、どこかで途切れてはいけない。
効率の良いパワーローディング
変な気づき。
右足を引くとアプローチがとても気持ち良かった。
なんとも打感が気持ち良い。不安感も無い。
クローズドスタンスって言うんでしたっけ?
しばらくこれも遊んでみようと思います。
今日も朝から楽しかったです。
肩甲骨から腕だって事忘れてました。

ズリズリすると勝手に脇が締まって、
肩甲骨が使えるんですね。脇が締まるとどんな良いことがあるのか、
やっと理解が追いついて来ました。
左肩甲骨が使えたら、
右肩がガブって突っ込むハズもない、、、、
人体とかゴルフクラブって本当によく出来てますね。
活かせてないのが恥ずかしくなって来ましたよ。
コメント
コメント一覧 (1)
脱力オヤジ
が
しました