あるお客様との会話から始まりました。

ショートパットはピン型デール9、
どちらも捨てきれない、
その両方の合体みたいなパター造れないんですか❓」
『むむむむ…』
「L型とマレットの融合みたいなパターが…。」
『となると 古い テイラーメイドのTPA18 みたいな形状❓』
「そうですね。
オデッセィのパターだと #9、
キャメロンのパターだと デルマー、
ただ トゥ〜ヒール方向にシンメトリー、対称っぽいと
テークアウェイが引き難くて…。」


『ソコはいじれますね。
マレット… L型にフランジを付けたような形状
重心が低くなり過ぎると ボールが伸びないので
工夫が必要です。』


というコトで
オリジナルは テイラーメイドのTPA18、
ニックファルド全盛の頃、使ってましたね。
コレをベースに ハミングバード風にアレンジします。
一点モノ ではありますが、
このパターに興味が有る方、
欲しいな と言う方は ご予約下さい。(キャンセル不可)
ご連絡、ご依頼、お問い合わせは
〒238-0024 横須賀市大矢部3-14-10
<>
046-804-1480 野澤 まで
また、こうして欲しい という要望があれば
個別で対応できる範囲 実施いたします。
予定では ヘッド重量 540g
ロフトは 3〜4度程度 〇重心の高さ次第
価格 未定(修正の回数によります)
*おそらく 募集の数が増えても価格は変らないと思います。
サイトラインは個別の要望除き、入れるつもりはありません✊
フランジ、奥行きがあるので バンス角度を設けると
座りが悪くなるので フラット、もしくは やや…0.5度スクープ
テークアウェイが引き易いように
ヒール後方部はすこし内回りさせます。
〇〇こんな感じ🤓


ヘッド、フェースのトゥ側はやや高くしますので
その分 ライ角度はフラット目 70度を予定しています。

通常のインホーゼル式で 重心を高くする為
ルールの範囲の中で、出来るだけ長く取ります。
〇ネック長は重さと重心の兼ね合い、
構えた時のスッキリ感で決めていきます。
この手のパターの有りがちな オフセット、
グースは見た目の好みを除き、
パター性能としては意味がないので
ネックセンターが リーディングエッジになる程度で
ネックの太さの半分分、グースに『見える』方法を取ります。
仕上げは その方の好みで
クロム・Wニッケル・テフロンブラック・ダークカッパー辺りでしょうか
仕上がりは
改良の回数、仕様によって 決まります。
重心を高くする為 ネックを太く(ブリストルと同じ程度)、長くしますが
そのおさまりがどんな感じになるか で出来上がりの日数、月数
は決まってくると思います。
おそらく クリスマスの間に合うか どうか・・・🙄
コメント
コメント一覧 (3)
脱力オヤジ
が
しました
脱力オヤジ
が
しました
ネックからヘッドへの繋がりの部分は 言葉で伝え難いでしょうから こういう感じでお願いしますと 現物を渡すんでしょうか?
540gか〜 強烈ですね
続報が楽しみです
脱力オヤジ
が
しました