スイング動作 を見ると
からだの向きは変りますから
最終的にはかなり移動しますが、
グリップ部は 自分の右胸から左胸の
たかだか 30〜40センチ移動したに過ぎません。




カラダの向きの変更(の仕方)によって
先頭にある左上腕、左腕、左グリップは 下がりますが、
からだの向きの変更によって移動する左腕の付け根、
左肩に対し、グリップが遅れないようにする為、
左グリップを軸として クラブを回転させる為でなく、
グリップ(ゴルフの部位)を握っている左グリップを
押す『ような』形で 右腕を伸ばします。。。
伸ばします。。。が
右手の伸ばしで グリップを押す訳ではありません。
押すような形、
左肩に対し、左グリップが遅れない「ように」
補助するようにする…と言うよりは
右手の、右腕の伸ばしは
左グリップを軸として クラブを、シャフトを
押して クラブを回転させるコト ではない
が 刷毛塗の真意です 。
左グリップを軸として
クラブを回転させる は
肩から先と体を分離させてしまいます。
左グリップを軸として
クラブを回転させるには
左グリップの移動を抑制し、左サイドを止めます、
それもまた カラダと腕/クラブを分離させてしまいます。


その ハンドターン はターンですので
からだの回転(ボディターン)の仕事を奪ってしまいます。
そうしない為の 刷毛塗 で
パターやごく小さなアプローチを除いて
ショットの中では 動作としては
しないに等しい程度の作業です。
そういうイメージで腕を使わないと
からだの回転が活きない というか
からだの回転と同調して、打つコトが出来ない というコトです。
あえて 言うのであれば
最終的には からだの向きの変更分を除けば
右胸から左胸に移動するのですが、
それは横への押しでは無く、
カラダが右を向いている
その移動に 縦、上下変化の伴っている時に
やり「始める」というコトだと思います。
ショットにおいて、どの場合であっても 地面に平行のような
横方向への押し ではない と考えて良いと思います。


✋また 刷毛塗 をしたが故に
肩から先の腕とクラブが からだの回転と分離しては
意味がありません。
ですので 刷毛塗の右手の伸ばし と
左肩の移動は完全にリンクした 一つの動きだという
のは忘れないで下さい。
コメント
コメント一覧 (2)
寝ないように
脱力オヤジ
が
しました