闇雲に振り回せ と言う意味ではありませんが、
『飛ばす』『飛ばしたい』と言う満足度、快感は
ゴルフスイング、ゴルフショットにとっては
とても重要です。

細かいコトを除き
🚀 飛ばすのには 同時に満たすべくの
…二つの前提 🚀 があります。
❶速度、速度の源
自分にとっての 出来るだけ 速く、
正しくは【素早く】向きを変えるコト
➋距離にする弾道の構成
出来るだけ 適切な
ざっくり言えば 立ったロフト
寝ていないロフト で衝突するコト
からだの回転で直にクラブを動かして打てない方の場合、
❶のスピード。。。がそのまんま ヘッドスピード
間違って"は"いないですけれど
ヘッドを速く、ヘッドを、ヘッドを、ヘッドを
と言う意識が高いのだと思われます。
想像出来ると思いますが、
ハンドターン、ローテーションが多く、もしくは激しく
するのには その支点になる左グリップの移動は自粛です。
左グリップがいつまで経っても移動を続けていると
ハンドターン、フェースターン、
ローテーションするコトが出来ません。
どこかで止める、もしくははっきりとした減速が必要になります。
また ゴルフスイングは
確かに回転する動き、になる訳ですが、
そこで発生する『遠心力』 外に膨らもうとするチカラは
その回転の進行を大きく妨げます。
👉回転に対する⚓、ブレーキになります
アプローチ…などの『振り子』の概念も同じですが、
振り子は それを支える支点 が機械的に固定されているコト
で成り立つ動きです。
スイングが振り子だとは 到底思えないのですが、
それを別としても、足腰に自信の無い、私たち中年壮年ゴルファーが
傾斜があり、滑り易い現場で 支点を維持できる筈もありません。
強い遠心力も作り、かつ、支点も固定出来たら、
毎ショット、毎ショット、骨折か、肉離れ、捻挫
ぎっきり腰…をしているかも知れません。
ショットはインパクト以降、の
正面から左向きが正しくないと
運動の処理、運動の逃げ道が出来ず 危険です。
インパクト以降に無意識の遠心力、
無作為の遠心力が出来る程度で丁度良いので、
インパクト以前の遠心力は正直、害にしかなり得ません。

ヘッドスピードを上げたい と言う意識とともに
ショットは それが例え、ドライバーであっても
高い所から低いトコロに落ちていく力も利用します。
言葉で言えば 上から打つ 訳ですが
上から・・・地面付近にあるボールを打つ
そして 高い所から打つ それを利用するには
打撃面である フェースがどうなっているか
どこを向いているか、ボールを向いているか によります。
…アドレスと同じように 横を向いていれば
上から打つ状況では
ボールに対し、打撃面であるフェースは相対していません。
これでは フェースでは撃てません。
本来、ヘッドスピードは
如何に 邪魔されず、クラブの重さなどを利用して
素早く、無駄なく 回るコト、で得るのですが、
頭の中は ヘッド‼ ヘッド‼ ヘッドスピード‼
そればかりで ヘッドを動かさないと飛ばない という
(半分合っていて、半分間違っている)
その思いに取りつかれてしまうと
それは同時に、フェースを上から打てる状況を生み出さず
ロフトを開いて ボールの底をこすり打つ
飛ばない道へと進むので
よりヘッドばかりを動かすヘッドスピード信仰にハマる のです。
テークアウェイでもそうですが、
多くの人が 切り返し、ダウンで クラブを寝かせます。
それは いったい どうして そうするのか?
切り返し以降、どういう手順であれ、
からだの向きを変える、からだを回す にもかかわらず
その進行と真反対の クラブの寝かす 動き をする
というコトは、グリップやヘッドを置き去り にする
だけでなく、意志を持って、 からだの回転と
反対方向にヘッドやグリップを動かしているのと同じです。
タイミングとして これからボールを打ちに行こう!
と言う時期で、ヘッドを逆に動かしているのです。
意図的にやっている その理由が理解出来ないと
その理由が 効果の無い、無駄の多い、
望ましくない動き だと理解できるコトが先決だと思います。
そこで寝かしてしまって
そのまま打ったら ソールでボールを打つか
ボールの底を寝たロフトでこすり打つ だけです。
条件反射のように そうしてしまいたい理由はなんなのか
その寝かし がある限り、
ローテーションでしかボールを打つコトが出来ません。
トップと呼ばれる一番高い位置から
『フェースで』ボールを打とうとしていない…のです。
●ボールを高い所から打つ
●クラブが一番高いポジションから そこから打つ
これを総じて 上から打つ と言います。
何故 そうしたいのか?
少なくとも そこが自分で把握出来ないと
からだの回転で直にクラブを動かすコト
のきっかけがつかめないのでは無いかと思います。
からだの回転で直に打つ というコトは
スイング時間軸、式次第である
からだの向きの『時間通り』に進む というコトです。
トップという高い位置、そこから打ち始める
というコトは インパクトに行くに従って
フェースはボールに向かう というコトそのもの です。
そこで フェースをボールではないトコロ…
更に寝かしてしまったのでは
それを取り戻す『別な時間』が必要になります。
その別な時間 が フェースローテーション、ヘッドの返し です。
コメント