✊からだを回すことで直にクラブを動かしたい
✊出来れば フェースターンはしたくない


そう考えている人は少なくありません。

若いうちはまだ良いですが
ある程度の年齢になってくると 腕力、握力共に落ちますから
腕でクラブを速く動かすコトが難しくなります。
手で振る事に伴う 瞬時のからだの補正能力が落ちます。
からだの回転で直にクラブを動かした方が
安定性も損ないませんし、クラブの機能も使える……
 にもかかわらず どうしても手で振ってしまう……どうしてでしょう?


ここにひとつ その参考例があります✋



一般的なスイング論に毒されている人はどうだかわかりませんが、
少なくとも弊社のお客様の場合の

✋からだの回転 をまったくしない
✋打つコトにからだの回転は使わない
✋手だけで振る
 と思っている訳ではなく

からだの回転で直に振ろうと思っているけれど
「結果として」 フェースターンやキャスティングをして「しまって」います。

その特徴・・・結果として手で振るスイング、
フェースターン/キャスティングをしてしまうスイングの特徴は
からだの回転が
 腰(骨盤)周り と 肩周り

二重の回転を持っているところにあります。 

テークバックもそれを基にしている のですが、
特徴的な動作として
まず 肩周りを残し、腰を動かして
その後、肩周りを動かすコト・・・それがフェースターンであり
手で打ってしまうこと になるのです。


本来の、正しい意味での からだの正面 は、
ボールと正対するタイミングは、
厳密ではなくとも 骨盤がボールと正対する時機、
からだの正面は 骨盤の前 です。
この 前 は 前傾姿勢の 前 でもあります。


その骨盤の動作 に対し
肩回り、腕周りを遅らせたのち
肩を回してボールを打つ というコトは
本来のタイミングより あと/後 になります。
これが 振り遅れ です。

そのボールさばきが馴染んでいますから
意図的に 腕も含めた肩周りを遅らせる というのもありますが、
グリップやヘッドの通る経路を 遠回り
長い道のりにすれば 『その遅れて 手で振るタイミング』
形成することが出来ます。

ダウンスイング〜左上腕_Momentダウンスイング〜左上腕_Moment(2)ダウンスイング〜左上腕_Moment(3)







後ろ ダウンスイングが大きくなって
前 フォローが小さくなってしまうのは そのせいですし、
それによって 左ひじが抜けてしまう のです。

骨盤がボールを向いていく
 右向きから正面の 1/4円をみすみす逃してしまうのですから
骨盤の動きを見逃してしまうのですから
その代わりを 手でしなくてはならない のです。

短い距離のアプローチなどで
肩を揺さぶって ボールを打つ習慣も
肩と腰の 二重回転 を作り出す大きな要素です。


downswing見ての通り 腰と肩の回転を分けてしまうと
このように ダウンスイングで左腕が胸に張り付きます

自分のスイングを動画などで見る場合、
ダウンスイングの初期に
 アドレス、トップ に比べ 左腕がからだに張り付く
のが 手で振るスイングの特徴的な場面です。


俗に言う ワンピースのスイングと
そうでないスイングは ここに秘密があるのです。