ゴルフクラブの重さ〜ヘッドの重さ は
方向として グリップからヘッド方向 にかかるモノ
と考えて 造られていません。

グリップからヘッド方向 の重さでは
『ボール打つコト』
『ボールをある方向に飛ばすコト』よりも
クラブを飛ばさないコト、放り投げないコト に
意識が必要になります。

グリップからヘッド方向 への重さのかかり方 では
ボールを打つために動かしていく行動・動作の邪魔、阻害要素になりますし
より強い握力や腕力が必要になります。
折角、多くの人が楽しませる為に道具があるのですから
それでは本末転倒になってしまいます。

IMG_0294_Moment(5)


ヘッドの重さ は  ヘッドからグリップ方向、
つまり 重さを使って グリップを動かすためのモノ です。


そして それは同時に「いつ」と言うのも指しています



重さ というのはその言葉の通り、重力方向に掛かるチカラ です。
グリップからヘッド方向に その重さを使うとなると
グリップよりもヘッドの方が低い時間に それを利用することになりますが、
逆に、ヘッドからグリップ方向 であれば
グリップの方が低い時間帯のその重さを使うことになります。


✋ヘッドを動かしても 結果グリップ、クラブは動きますが
その動かされる方向は 
ボールを打つための方向でも
ボールを望みの方向に打つための方向 とも大きく異なります。
✊グリップを動かすから、その結果、ヘッドもクラブも動くのです。

IMG_0148_Moment


ですので ボールを打つ が含まれる時間帯
ダウンスイングからインパクト直後 まで
その重さによって グリップが「いつ」「どの方向」に動かされるか は
脳みそ筋肉、筋力で勝負したくないゴルファーにとっては
とても重要な ショットの要素 なのです。

そのための テークバックであり、トップの位置 なのです。

クラブ…
〇ヘッドの重さによって グリップがどの方向に動かされるか
〇自分は グリップをどの方向に動かしたいのか

  いつ 動かしたいのか
この二つのすり合わせはとても大切です。
そのための重さであり、そのためのヘッドの重心点なのです。

そして 忘れてはいけないのは
ゴルフクラブ、ヘッドを一番大きく、多く動かすのは
体が 右向きから左向きに向きを変える回転 です。
その回転には 当然 各時間においての 進行方向 があります。
グリップに掛かる重さ と それがリンクしていないと
体とクラブは別々の方向に進むことになってしまいます。
ゴルフの場合、その道具の構造上、
それが 手遅れ、こすり球、ミス、スライス になるのです。

出来るだけ 同じことを 筋力に頼らず 繰り返すため
自分の動作方向、自分の希望方向 と クラブの重さの方向、
グリップに掛かる重さの方向は 似たモノにしておくべき でしょう。