◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

重いヘッド&柔らかなシャフトに特化した〜オーダーメイドゴルフショップ 簡単に、軽く振って、傷めず、飛ばす 【スイング再生工場】【クラブから学ぶゴルフスイング】 営業時間 11:00~19:00 (水曜定休) 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 電話:046-804-1480 メール:hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp. ホームページはコチラ👉https://www.hummingbirdsporte.com/

重いヘッド、柔らかいシャフト にスイングを教わってしまおう
ショットに、スイングに自信のない方、
友達に内緒で 良いスイングにしたい方 是非お越しください。
【スイング再生工場】
誰よりも振らず、誰よりも楽そうに振って飛ばす
 を最大のテーマにクラブ造り、スイング造りのお手伝いをしております。

https://www.hummingbirdsporte.com/

ミスの寛容性は「モーメント/質量」次第


一般的なゴルフクラブ。。。
カタログ上などではあまり問われることはありません。
とても不思議な部分というか
そんなに難しくない物理思考であっても、力学であっても
答えは明白です。
460TL-1

打撃するのに 打撃物、この場合はゴルフクラブヘッドですが
この質量は 破壊力に直結します。
勿論それは移動速度との融合ではあります。

補足 ではありますが、実証したデータでは
普通のゴルフクラブを基準に ヘッド重量だけを変えた場合
プラスしても、マイナスしても 50g程度の質量変化では
ヘッドスピードの変化は起こりません。

速度が変わらず 打撃部分の重さが増えれば
それは もちろん打撃力・破壊力の増大につながります。

重さ増加 は イコール モーメント、慣性の増大にもつながり
ヘッドが運動、移動する場合
その姿勢を維持し、運動を続ける力の増大になるのです。
ですので バンカーやラフ、濡れた芝など
ボール以外のものも どかさなくてはならない時
その威力を発揮します。
『打ち抜く力』が増す ということですね。

455T-1


市販のウエッヂなどは 軽すぎて
正直、その質量ではバンカー嫌い・苦手を生み出す要因に
なっているとしか思えません。
厳密に言うと その軽いヘッドと硬いシャフトの組み合わせは
軽いから グリップを押す作用
クラブの運動・移動を続ける力が弱く
対質量にも弱くなります。
そのうえ その重さをグリップに伝え
グリップの移動を促す力も シャフトの硬さ ゆえ
さらに減少しますから
バンカー・・・・ 出にくいでしょうねー。


それと同時に
姿勢変化、運動維持性能が高い重いヘッドは
ミスヒットにも非常に強くなります。


ヘッドそのものの慣性モーメントが大きいので
あまり良い姿勢、良い場所でなく ボールに当たった場合であっても
そのボールの質量・負荷に負けにくいので
ヘッド姿勢の変化を起こしにくく、減速もかかりにくいのが
大きな特徴であります。

よく弊社の L型ブリストルパターはどこで打てば
(フェース、トゥ〜ヒール方向のどのあたり?)
という質問を頂きますが、だいたいフェースの中ほどで打てれば
どこに当たっても全く変わりはありません。
故に トップブレードの印など
視覚的に残像の残りやすいものを打ちたいとは思っていません。
IMG_0226_Moment(2)


質量が大きいと トップやダフリにも非常に強く
しかも ちゃんとした使い方を覚えれば
その 打撃力・破壊力は距離の増大に使えるのですから
なにも デメリットはないと思うのですが…。

例えば ヘッドが重いと…振りにくい とは言っても
重さが負荷になるのは 重力に逆らい
ものの高さを上げる時ですから
スイングにとっては テークアウェイに当たると思います。
長さが付加されますから そのままの重さではありませんが
 250gのものが 300gに増えたところで
何か変わりはあるでしょうか…。
テークアウェイでは移動のスピードもさほどではありませんし…。
そして 重要な打撃の部分では
基本 下り… 重さが下に使えるのですから
逆に楽だと思うんですがね。。。

もひとつ 不思議に思う部分なのですが。。。
重いヘッドは振りにくい と考えている人に限って
遠心力は打撃力の源 と考えているような気がします。
本来、先端部分の重さが増せば その遠心力は増えるから

好都合なはずなのですが。。。
軽くして 無理してそれを速く動かすのと
何が違うのか 意味がわかりません・・・。

そもそも ゴルフスイング以前に
質量というものを何だと考えているのか
聞いてみたいところです。

まあ あまり良い例えではないのですが
荷物満載のダンプカーが 軽自動車とぶつかった場合
当たり方に関係なく 軽自動車はかなりやばいことになります。
当たり方がどうであっても その場合
ダンプカーがスピンすることは少ないでしょうね。。。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

 コメント一覧 (3)

    • 3. スポルテ
    • 2019年02月11日 19:08
    • 最近では 某〇ジクラさんがゴルフシャフトを使い、
      ラクロスの道具のような先端にゴルフボールを入れ
      遠心力でゴルフボールを飛ばす遊びをゴルフコースで
      展開しています。

      売り手の都合。。。の方が強いですね。
    • 0
      脱力オヤジ

      脱力オヤジ

      likedしました

      liked
    • 2. ハミングバード教団長崎支部
    • 2019年02月11日 14:21
    • ゴルフは クラブとボール衝突で ボールを狙った位置へ運ぶゲームなのに(横須賀総本山教え)、 ハンマー投様にクラブを遠くへ投げ飛ばす様な 打ち方なので 重い クラブを 指向しないのでしょう。
      工学博士の方でも勘違いされている方 多いです。大丈夫でしょうか?
    • 0
      脱力オヤジ

      脱力オヤジ

      likedしました

      liked
    • 1. あきひこ
    • 2019年02月10日 18:30
    • スイングマシーンがテストすると結果は変わりそうですね。重いヘッドを使うと機械が壊れ、軽いヘッドだと人間が苦労する。いったい誰が使う為のテストなんでしょう?
    • 0
      脱力オヤジ

      脱力オヤジ

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

このページのトップヘ