ハミングバードで言う「刷毛塗ドリル」…というか
スイングの体の使い方の肝 と言うか注意点なのですが、
ゴルフのスイングではっきりと自分の意志で使うのは
『脚と腕』 だけです。

関節そのものは自分の意志では動かせませんが、
その脚と腕の関節は 股関節と肩関節 です。
その関節を稼働させるのには
脚であれば大腿・大腿骨
腕であれば上腕
 を動かすことになります。

スイングで一番不味いのは
✋腕でもない、体(胴体)でもない
✋腕でもある、体(胴体)でもある

 肩甲骨を意図的に動かしてしまうコトです。

お医者さんが何と言うかは分かりませんが、
ゴルフのスイングの場合、肩甲骨は動きますが、
意図的に動かすモノではなく、
結果、動いてしまった……、どちらかと言うと
クッションや遊び として機能させるのが良く、
それによって 関節や体を痛めなくて済みます。


刷毛塗ドリルや実際に刷毛塗パターやアプローチをする際、
肩関節を支点に 腕だけ、上腕だけで行える距離や量は
ある程度決まっています。
アプローチであれば 番手にもよりますが、グリーン周り
が限界だと思います。

刷毛塗は インドネシアの踊りのように
胸の前で合掌した手を 左右にズラす のですが、
その量は 胸と胸の距離が限界で
それ以上の量が必要な場合、肘の移動を体の回転で
増幅するような形を取ります。

IMG_0377IMG_0375









肘の移動量 を 腕単独から体の回転へと受け渡し
途切れることが無いよう、継続して移動させてあげることは
とても大切です。


その際、その動き 上腕による合掌の移動、肘の移動の
限界や増幅を 
肩甲骨で行ってしまうのは
とても不味いし
、とても多く見られます。

肩甲骨は大きな可動域を持っていません。
が故に、左右の負荷がかかると上に逃げる特性が強く
それによって 本来の体の回転の傾き
前傾姿勢よりも より上へと回転角度が変わってしまいます。
まあ それを ギッタンバッコン と言うのですが…。

多くのゴルファーは
肩 というと 腕を動かすコトでなく
肩甲骨を動かすコト と誤認識していることが多く、
それが故に体の回転が正しく覚えられないのです。

腕を動かす というのは
肩の関節を支点に 上腕を左右上下に動かすことで
それは訓練によって、すぐに理解できます。


ですので この動画
刷毛塗を比較している動画も良い例で
自分では 上腕を動かしているつもりでも
肩甲骨を揺さぶってスタートしているので
それは体のねじれ 回転もどきになってしまい
結果、右腕を伸ばしきった時点で
こんなにも 体の姿勢に違いが出てしまうのです。

hakenuri_中hakenuri_中 (2)







おそらく 腕を伸ばし始めるタイミング意識は同じ
なのですが、初期動作が肩自体の、肩甲骨の動きなので
腕の使いと体の回転が入り混じってしまうのだと思います。

結果として 右腕を伸ばすタイミングが
体の向きに対して遅れ、スイングで言うならば
体の回転をとめておかないと届かなくなってしまう
と言う事なんだと思います。