クラブを振ってしまう…
クラブを振らない…
そこらへんが掴めない方がいるので
ドリルとしてトライしてみて下さい。
L型ブリストルパターを持ってきてください。
☎こいつを片手(左手)だけが素振りします。
重いですよね。
始めは広いところの方が良いです...たぶん。
一般的なのスイングイメージだと
トップの位置から 体をまず回転させて
体が正面を向いてから 左肩を軸に
腕クラブを回転させるようなスイングになると思います。
が しかし 左手一本、片手で持っていると
L型ブリストルはとてもじゃあないけど
持っていられないというか、痛いです。
握力も持たないですね。
では、こうしましょう
トップの位置から
クラブの重さに従って左ひじ・左上腕を落とすというか
緩めます。
シャットを作る意識をもって
クラブの重さを利用してどんどん左グリップを
進行方向に逃がします。
この時左腕を伸ばす意識を持ってしまうと
左グリップの移動、体の回転は止まってしまい
クラブの重さが左グリップの移動、体の回転に使えず
その重さ分だけ左肩が上に逃げてしまいます。
そこ、注意ですね‼
体の回転は左グリップの移動を補助するように
後追いで付いていく感じです。
今までのイメージからすると
相当早い段階で左上腕〜左ひじを先に逃がさないと
クラブの重さが 運動の負荷になり動きを止めてしまいます。
これがスイングのイメージそのものです。
普通のクラブを振るスイングでこれを行うと
このドリルをするのにかなりのスペースが必要になりますが、
このようにクラブを扱うと
少々オーバーですが、体の入る筒の中で
スイングが可能になるような感じです。
クラブの重さを使って如何にグリップを動かすか
グリップをいかに体から離さず、出来るだけ近いところを
移動させられるかを感じられると思います。





是非トライしてみて下さい。
コメント
コメント一覧 (2)
明日そちらでやらせてもらいます!
チェックお願いします(できるかな?)