しっかりしたヘッド重量のクラブ
各個人にとって十分に動く(柔らかい)シャフト
そんなクラブを使って
スイング中の重心位置を意識すると
シャフトの使い方ばかりでなく
今まで意識しても出来なかった自分自身の姿勢の維持も
しやすくなったりするのです。
006

ゴルフスイングの
❝妙❞に前傾姿勢があります。
前傾姿勢とは 軸足の大腿骨と骨盤の
前方」への角度差のことです。

スイングにはこれに向きの変更が加わるので
その時期 時期において
体の左右に 上下 というか高低差が生まれます。
特に重要なのは 右を向いているときです。
右を向いているときに左サイドの方が右サイドよりも
低い位置関係になる というのは
ゴルフスイングの秘密の一つとも言えます。

右を向いているときに
左サイドの方が右サイドよりも低い
右サイドの方が左サイドよりも高い
という位置関係を維持するのには
重心の位置がシャフトよりも大きく右に行かない
ということがポイントです。
つまり その傾き分は地面に対しフェース面が
シャットになっているのが
 この状態に対する「スクエア」となるわけです。
これを維持することが
体の姿勢を維持することにつながってきます。

よくある 左肩、左腕だけで
ひょいっとクラブを上げてしまうと
重心位置はシャフトをまたぎ 右に大きく入って
しまうので 前傾姿勢は消えてしまうのです。
img_849654_25726387_0

これはダウンスイングでも同じです。
ゆっくり動けるハーフショットなどで
その重心位置を感じながら スイングしてみると
それが結果としてインパクト時の
前傾姿勢維持にもつながってきます。

左サイドの低いシャットなヘッド姿勢を保つと
クラブヘッドやクラブの重さが
左手を低く 進行方向へと押すように働きますから
それによって 直接インパクト時に左足(軸足)を
骨盤の前傾姿勢を作る 訳ではありませんが
少なからず 左サイドが低くなる時間を長く保てるので
その可能性がぐんと上がるわけです。

逆に ダウンスイング時
重心位置がシャフトよりも大きく右に位置していると
左のグリップには上がる力が働く上に
右サイドには必要以上にクラブの重さを与えます。
この重さがかかれば 自然な反応をして
左サイドを上げ 右サイドを下げる動作になって
いくでしょうから
これが 体の早期の開きやつっこみに
つながる部分でもあるのです。

ヘッドの重心位置を意識してみるだけで
クラブの重さの作用は ヘッドからグリップ
手元へ 手元へと働き
それを伝えるのがシャフトの機能であること
そして その重心位置を意識することが
スイング中の無意識な姿勢維持につながるのですから
それを利用しない手はありません。
imagesCARZT6DK
悩み多き 
多くのゴルファーは
まず 第一に「体の動き」ばかりに囚われますが
スイングは長くても 始まりから終わりまで2秒ほどの
瞬間芸に近い動作です。
切り返しからインパクトまで 0.1〜15秒ほど
この間に体の動きは 加わる負荷に対し修正する
微調整が主になりやすいのは
自分の思い描いているスイング動作と
実際の自分のスイング映像を比べれば
よくわかると思います。
結局 自分の動かそうとするクラブの不可抗力
負荷や重さによって 体は動かされてしまうのであれば
始めから その不可抗力を
自分が正しく動くためのものにしておく
という考えの方が理論的だと思います。
それに歯向かい 理想的な動作を機械的に行うのには
オジサンゴルファーは練習機会も時間も足りませんから^^