グリップとスイングの関係と言うか
グリップはスイング其の物と言っても過言ではありません。

形式上、どのように矯正したとしても
自分の動かしたいようにするためのグリップに
ほんの数球で戻ってしまいます。

ですから、スイングを直している
作っている人を見る場合、スイング其の物を見なくとも
グリップの変化、替り様を見ていれば
 大体、そこに答えがあります。


グリップを深く握るゴルファーは総じてフックグリップに
なります。
その原点は、左手を支点にして、
クラブヘッドを振る
ということがスイングの基本だからです。
握力の少ない方の左手を支点にするのには
逆説的ですが、深くガブッと握るしかありません。
そうなると、手首を少し折って、上から握ることになります。

スナップショット 7 (2013-09-10 1-46)このグリップではクラブの機能は活かせません。
逆を言えば、軽いヘッド、動かないシャフト

クラブの機能の無い、少ないモノであれば
結果として このグリップに辿り着いてしまう
というコトかも知れません。


グリップは左手で殆ど決まってしまう。
と言ってよいでしょう。

スナップショット 4 (2013-09-10 1-45)左手をこのようガブッと握って
しまうと、本来グリップと腕の生えている
肩の関係…その関係を崩さないと
右手がグリップできません。
この黄色い線でグリップを入れたい…
のですが、左グリップによって
そこが塞がれています。
となると、右手は横から入れるしかありません。


スナップショット 5 (2013-09-10 1-45)左腕とクラブの関係
右腕とクラブの関係が明らかに
異なるこのグリップでは
 当然
アドレスは歪なモノになります。
上から握る左グリップに対し、右グリップは横から
入ることになりますから
右肩の下がっている 背骨の歪んだアドレスになってしまいます。

スナップショット 7 (2013-09-10 1-46)一見すると普通に見える右手のグリップも
左手との密着感が無い為に
スナップショット 6 (2013-09-10 1-46)
一球ごと、疲労度ごとに緩んでしまい
ラウンド後半ではその影響は

 アドレスにも出てきます。
単に右手を絞っているだけで、
実際の左右の密着感は
このような状態なのです。⇒⇒⇒



よくグリップの右手の親指の部分だけが痛む方が
いらっしゃいますが、それはこの緩みと絞りの繰り返しによる
摩擦によるものです。
また、痛んでいる部分と言うのは
例外なく、重力に対して、一番上の部分になるので
必ず そこを上にすると ロフトが開いた状態
それを右手グリップの絞り込みによって、閉じようとしている
ことの証の摩擦 と言えます。



ご自分のスイングの進化、変化の目安は
左グリップとクラブの関係
それが如何に 指側にずれていくか  なのです。

スナップショット 10 (2013-09-10 1-48)スナップショット 8 (2013-09-10 1-47)