ビリヤードのショットに「マッセ」というのがある。
通常のショットは進行方向に突くわけだが
その「マッセ」と言うショットは進行方向ではなく
縦方向に強く突く 特殊?なショットなんだと思う。

素人の私はそんなことは到底出来ないし、
古い昔の記憶では、ビリヤード台の置いてある店に
「マッセ禁止」なんてのを見かけたことがある。 
多分、ビリヤード台を傷つけてしまうからだと思う。
IMG_3252w
ビリヤードのゲームをちょっと
無視して、自分の打つ球を
当てる球…
ゴルフのパッティングで
言うところのカップと考えると
普通に打つショットは
その見た目の距離を打つだけだ… 
当たり前すぎるけれど
しかし、この打ちたい距離に対し
マッセショットをした場合、その強さというか
打ち加減はかなり強くなり、
加減も難しいし、ショットの難易度も上がる。

それは 打撃のエネルギーを主に「移動」ではなく
(基本はボールの速度ということになるだろう)
「回転」に変換しまうから、距離をつかむのも難しいし
ショットの難易度も上がるということになる。

さて、これをゴルフに置き換えてみよう。
アプローチをする場合、
手にしているクラブは大抵ロフトの大きなもの・・・
001ヘッドが、クラブが
やや上から その姿勢、
ヘッドで言えばロフトを維持したまま
直線的にボールとコンタクトするのと
極端だが、グリップを支点として
振り子の円運動したのと
どちらがよりボールに回転が
かかるだろう? どちらがヘッドの速度がボールの速度に
変換されにくいだろう

どちらのショットが ある一定の距離を打つのに
速く、もしくは強く打たなければいけないだろう。。。
それをスイング、ストロークの大きさで表すとすると
明らかに 円でスイングする方が
大きく速いスイング、ストロークを必要とする。
上手く打てても力加減も大変難しいしね(ー_ー)

で、この話
ロフトが大きいからイメージしやすいかも
しれないけれど、これ ドライバーでも全く同じ
ドライバーヘッドにも少ないけれど
サンドウエッヂと同じく「ロフト」があるのだから…。

アプローチの時は難易度が高く、距離感が合いにくく
ドライバーの時は同じく難易度が高く、距離にならない
そんなショットのイメージは
アプローチやパターから生まれて来ちゃうんだと思うよ。

普通にその距離を打てばいいのに
わざわざ 「マッセ」ショットにして
難しくする必要なんて全くないし、
そのショットがそのままドライバーのように
距離を必要とするショットを壊してしまうんだよ。