長崎支部員のほとんどがブリストルパターで 考えてみました。 ボールをフェースが常に見る様に かなりな元調子で柔らかいシャフトなので これからインパクトに向かう。 インパクトでは 重心はグリップの延長上より ウッドもアイアンも。 0番アイアンである ブリストルパターが教えてくれるんですね。 そして、意図しなくてもはけ塗りとなるので、 ブログには書かれていたのでしょうが、
ブリストルパターを打ってて気付いたことがありました。
悶絶度により パターの柔かさも異なります。
当方のが一番柔らかく これで打った後に
支部員ので打つとなんだか感触が違って
転がりが当方のより悪い感じで
そして目標より左に出るのです。
ブリストパターは重心深度が浅く
シャフトのやや右側に重心がある。
バックスイングすれば 重心は直ちに
シャフトの右側に移動する。
ヘッドはグリップ延長上より
かなりの量 左側にある。
はけ塗りの右側へ動いた状態が自動的に出来上がり。
右側に戻っておることになる。
即ち はけ塗り完了となる。
シャフトの柔かさは はけ塗り効果の大きさに関係すると見ました。
元調子であることも 関係している。
そして、L字であることも関係している。
そうだったのですね。
柔らかいシャフトのセッティングほど
弾道が低くなりやすい。
パッティングは はけ塗りで押し出す様に打つので
ゆっくりと長く まっすぐ転がる。
当方は今 この様に理解している次第です。
ゴルフクラブ◆パター効果 長崎支部より^^
コメント