フェースの面の向き
と言う言葉があるけれど
それは ライ角度 だけではない

上下の角度 と言う意味では
ロフト角度もフェースの面の向き だし

それの複合によって 双方変ってくる

CDのケースを使って実験してみると
良いかも知れないが

オリジナルの状態で 片側を上げて
ライ角度を一定にしておいても。。。
IMG_0002

このように ロフト角度が変わると
全体の複合した フェース面の向きは
こんなにも変わってしまうのです。

IMG_0003

IMG_0004

例えば グリーンの花道から ピンまで10m
のアプローチをしたとしましょう

ミス? ミスと呼べないのかも知れないが
簡単に 左右に 2m前後ずれることになるだろう

距離もズレ 方向もズレ 当たり所や当たり具合
ヘッドの上下の高さも大きくズレる
この 打撃方法を練習・素振りする 意味はなんなのか。。。

今 主流になっている? 前傾を深くして
パターのようなショルダーストローク
(ゆりかご)の動きで打ったとすると

駄目なストロークの代表

シャフトの角度分 ロフトが変る
 だけでなく 方向もずれることになるのです。
これは パターストロークと同じです。
平面的な感覚では 振り子はロフトの変化だけで
フェースの向きに変化はないように感じるが
実際には そのストロークそのものの大きさや
弧の大小によって 方向も同時に動いている。


肩の振り子のストローク そのものが
一番 確実性の欲しい場面で 一番不確実な方法なのである。


フェースターンは 横の動き だけ

と思っている人も多いと思いますが
このストロークでは フェースターンを縦にしている
と考えてよいのではないかと思うのです。

パターストロークやアプローチは
フルショットのベースになる 打撃 です。
これを 横のフェースターン(リーディングエッジの向き)
だけでなく 縦のフェースターン(ロフトターン)
で打ってしまえば 勿論フルショットにも反映されます。

それだけでなく スコアに直結する
このショットを 何度のロフトで打つか 確定しておらず
それによって 微妙とは呼べない程 方向もぶれる

ゆりかごの動きをすれば ヘッドの上下の高さ変化も
必ず多くなりますし 円弧の最下点が手前に来てダフリ
になり易いだけでなく、ロフトを増やしている過程で
インパクトを迎えれば 必ずと言って良い程 トップします。


それほど 確率性の悪い 打撃方法を
あと ちょっとで ホールアウト、、、ゴール手前で
行っている認識は持つべきだと思うのです。

ゴルフクラブは ロフトとライ と言う非常にシンプルな
モノで構成され ボールの距離と方向を形成します。
それを 非常に複雑に タイミングによって
うまく行くかイケナイ賭け事 に変えてしまっているのは
もしかしたら 自分自身なのかも知れません。

鏡を前に 10〜20mのアプローチをしてみて下さい
右脚の前から 左脚の前をヘッドが通過する間
変化する シャフトの角度分
 ロフトは変化しています。
そして それ双方 ライ角度と複合したフェースの向きも
 変っている、 のです。
そして それに応じて ヘッドの高さも常時動いていて
シャフトが地面に垂直になった時が 一番低く
それ以外では 本来 アドレスよりも地面から離れた高い状況に
なっている筈ですね
ヘッドがシャフトを追い抜き ヘッドが前に言っている
インパクトであれば トップの可能性は否めません。



このアプローチの後半部分をご覧ください

この程度の距離のアプローチであれば
同じ角度から見て ヘッドが左脚より 左に行くことは
無いと見ていいと思います
ご参考までに。。。