絶滅ブログを読み始めて数年,
ようやく横須賀訪問がかなったわけですが
それまでの日々,仕事のせいで時間がつくれず腰が重くなるばかりで
自分で鉛を貼ってなんちゃって悶絶をやって誤魔化してきました。
コースでの自爆経験は相当な期間になります(^^;
なので重いヘッドの破壊力は一応体験済みでしたが
所詮なんちゃっての限界があります。
市販で手に入る程度のシャフトではLフレックスでも
棒きれ同様なことを知ってがっかりしたこともあります。
市販品の品質管理が結構いい加減なことも・・・
※自分でクラブをばらしてみて有名ブランド品の
加工精度が悪いなあ〜と思うことはありましたので。
ハミングバードブログの三千を超える記事を読んできて
にじみ出る経験と品質に対する拘りは耳タコ状態で理解していたので
いつ横須賀に行くのか?ということだけ考えつつ
時間が作れず悶々と過ごす毎日でした。
ついに決断の日がやってきました。「明日行こう・・・」
家内と子供たちからの冷めた目線を感じつつ
「ちょっとあした横須賀行ってくる,数年温めていた計画だ。」
「はあ〜?なんでそこまでー,その店大丈夫なのぉ?」
「子供も連れてってよぉ」
「いや・・・た・たぶん退屈だから」
・・・・
そんなこんなで都営線に乗り北久里浜駅へ。
仕事以外で初めて訪れる場所は,少々の距離なら
歩きで接近したいという傾向があるため駅からは徒歩を選択。
予想外に複雑な地形のため迷いながらもようやく目印のパリミキ発見。
おおーっ,幾多の悶絶入門者が訪れたという
例のあやしい色彩の建物があるじゃないか!
しかし看板もない・・・けだるそうにでっかいワンちゃんが寝ている。
セミの鳴き声だけが聞こえる変な静寂感。
ついに到着したのね。長かった(いろんな意味で)
ドアを開けると・・・いた!Youtubeで見た店長さん。予想より体デカイぞ。
組み立て作業をしながら接客されるだろうと思っていたので
適当に試打させてもらって,スペックおまかせで決めようと
軽く考えていましたが,ゴルフ談義やらショット解析やらで
マンツーマンで夕方まで居座ることに。
商売考えてたら無謀とも思える贅沢な対応・・すごいな。
クラブの話やゴルフ業界の事情,
今後の展望やら品質への厳しい拘り等
盛りだくさん過ぎておなかいっぱいですよ。
全部あたまに染みこませるのに時間をください。
特に品質への変態的な拘りはちょっとついていけないぐらい(^^;
お店で車や生活用品を買うというのとは全然違う。これは。
オーダーするという意味がじわじわと・・・結構ビビリます。
客側も精神力がちょっと要る。
価格もそのへんの市販品とはちょっと違うし(^^;
試打レンジでは変態悶絶仕様を思う存分打たせてもらい,
なんちゃってクラブとは次元の違うスウィートなフィーリングに
内心ニヤニヤしてしまいました。
弾道はさておきとにかく楽に打てる。フルオート。
弾道解析機でデータをバッチリ採ってもらって
あまりにミスの結果がリアルに出るので
解析機こそが最凶の悶絶装置ではないかと思っております。

店長にはショットの悪い癖を「うん,もうちょい」って感じで教えて
いただいたりして,その中でヘッドの縦のロール(煽り)という
ポイントが自分にあることを初めて知りました。
いろいろゴルフのことを知ってるつもりでしたが
クラブ構造,軌道,弾道(速度や角度,スピン量等々)を
体の動きの過不足とも絡めながら全部同時に把握できたのは初めてです。
1球ごとにフィードバックできるから
どんなレッスンよりも得られる物が大きい。
もちろん1打ごとの店長の一言コメントがなければ
データの種類が多くて素人には理解し難いものだろうと想像はつきますが。
店長の話すクラブ組み立てのポイントは情報量が多すぎて
素人には難解な部分もありますが,これから勉強してみたいと思いますね。
その辺もゴルフの楽しみの一部のような気もしますので。
コースに出れば組んでもらったセットを信じて
ショットはだらりと,ホール戦略はじっくりと
ラウンドをしたいなあと
納品前から楽しみに思っております。
コメント
コメント一覧 (1)