究極セットのウエッジはP/S、S/Wの
2本が入っていまして、これがとにかく楽しいのです。
その前に、先月、横須賀のお店にお邪魔しまして、 私にはウエッジに関するちょっとした思い出が・・・ もう、10年以上も前のこと、 そのことを店主殿に「やっぱり、
店主殿にはいろいろご馳走して頂き・・・
その他にも大変お世話になりまして、
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
いつものようにお店の打席でアプローチ・ショットを
やっていたんですが、その時のクラブが
共栄ゴルフの新作ウエッジでした。
前々から思っていたのですが、
共栄のウエッジは、どの機種もソケットと
リーディング・エッジの交わるヒールの部分が
普通に構えても、開いて構えても、
うすくアルファベットのVに見えます。
そのVの一番低い角の部分をボールに当てる というか、
Vの角でボールを引っかける感じで
打つと拾いやすくて、どんなライからでも
きれいに打てるような気がします。
そのヒールの部分の作り込みというか、
感じの出し方、構えた人への見せ方とか・・・
いろいろ考えて作られているんだろうな〜
というふうに思っていました。
共栄のウエッジはこのヒールのVの感じがいいですよね、
どんなライからでもボールが拾えますよね?」
と言うと、「それ、ポケットってゆうんだよ!」
と一言、そうです、その時まで私は、
ウエッジのポケットという言葉を知りませんでした。
初めて聞いて「言い得て妙」と感じ、
他のメーカーのウエッジを見るたびに
ポケットに目がいくようになってしまい、
「やっぱり共栄しかない」と思いを新たにしたものでした。
そこで、今回のセットですが、
いや〜いいですね〜!練習場で実際に打って、
ポケットでボールを拾える感じが
より進化したような感じで、
つかまり過ぎることもなく、
つかまり加減が絶妙というか・・・
これだと手先でボールを捕まえに行くことは
全くないことを強〜く実感しました。
また、切り返しの直後の早いタイミングで
グリップが左にずらされるのですが、
そのままフォローまで左グリップを
抜いていっても、ボールがつぶれてフェイスに
乗っかり低く出ていきます。
また、このウエッジのバウンス角は、
インパクト時のヘッド姿勢を入射角に沿うよう
保持してくれ、より直線的な動きになるように
作用してくれているようです。
これだと、左右はもちろんのこと
縦方向のフェイス・ローテーションも
絶対にやっちゃだめだよ!と
教えてくれる先生みたいなものです。感服しました(^0_0^)。
その際、知り合いのお客さまが
HBS-10改アイアンと365ウエッジのセットを
取りに来店されましたので、
その出来たてのS/Wを試打させて頂きました。
お店の打席で的のセンターに向けて
シャフトが地面と平行になるぐらいで
切返すアプローチ・ショット、シビレました。
・・・ダフったわけではありません。
きれいにインパクトして低い出玉で、
ゆっくりとした球速で、
ゆっくり回転しながら、
ボールのロゴが見えるぐらいの
回転速度で的の中心に当たるのです。
えっ!これって!?
まるでP/Sの打出し角と低い球筋ですが、
球速はゆっくりでフワッとしていて
ボールの飛ぶさまは初めて見るものなのです。
打った本人は当然のこと、
そばで見ていた持主さんも
「エッ! こりゃスゲー!!」とびっくりしてしまいました。
ヘッドがマットに触らずに
ボールだけ拾う感触や柔らかい打感などなど、
ひととおり楽しませてもらいました。
その後、365ウエッジに秘められた重量とか
バウンス角のことを説明して頂き、
店主殿の思い入れみたいなものを
感じたものです。
そういったことがありまして、
今回、究極セットのウエッジが届いたことは
私にとって一大事なのです。
コメント