ごんごろさんの元ネタはコチラ⇒ http://gongorosh.blog95.fc2.com/?no=588

室内ゴルフ場に行こう!の続きです。

◇コースでのプレイを体感できる!
ゴルフコースのシミュレータなので当たり前と言えば当たり前ですが、コースでのプレイを疑似体験できます。コースで自分がどうしているのかが店長さんにまる見えになって少し恥ずかしいですが、的確なアドバイスがもらえます。
そう、「コースでプロにキャディしてもらえる」のです。
028
恥ずかしながら、コースでは自分の飛距離を過信してしまうので、小さめのクラブを選んでしまい勝ちです。
ですが、実力をわきまえて大きめのクラブで安全に攻めることも、当たり前ですが必要なのです。

そして、その日の出球の傾向で、狙いも少しずつ変わってきます。本人よりも客観的に、「この辺を狙えばグリーンに乗る確率が最も高い」というところも狙わせてもらえるので、グリーンオンする確率はぐっと上がります。これも当たり前と言えば当たり前ですが、当たり前のことがコースでできないのがアマチュアのアマチュアたる所以。威張ることじゃないですね。
011
◇同じホールで何回も打てる!
これはコースでもなかなか出来ない、シミュレータならではのことです。パー3だろうがパー5だろうが、何度でも打てます。今の私の状態ですと、例えばパー3では、左奥から右手前の、グリーンを斜めに横切るライン近辺に球が偏ります(たまーに右に突き抜ける球が出ますけど。たまーに)。まあ、左奥が多いんですけど。
ということは、これも当たり前ですが、左奥と右手前のハザードは危険で、右奥と左手前のハザードは余り気にしなくてよい、ということになります。クラブ選択もこの辺を考えることになります。

年に一度程度の頻度では、実際にコースに行くとそんな余裕は無く、目に見えるハザードは全て気になります。

シミュレータとは言え、実際に何度も打って自分の傾向を目の当たりにすることで、たまに行くコースでも少しは落ち着けるかもしれません。

ティーショットも同様ですね。


もちろん普通にプレーしても楽しめます。
9Hプレーしてみましたが、心身ともに結構疲れました。(^^;;;