サンプル◆クラブは上から 2012年11月17日 「クラブの基本構造・メカニズム」カテゴリの最新記事 「クラブ扱い」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 2. スポルテ 2012年11月18日 11:34 昨日は中途な状態で申し訳ないです。 両肘さばき、これを断続的に行うには、肘だけの動きを体に染み込ませる必要があります。左肘が硬いのは、左肘の向きと関係があり、それは体の向きによって決まることが 少なくありません 体の向きの変更に関しては、近いうちに、時間を取って またご来店されることをお薦めします。 お待ちしております 1. 柏のGS 2012年11月17日 16:34 先程はお邪魔いたしました。 今日は行って良かったです。自分で試行錯誤して練習していますが、間違った方向へ行っていたみたいです。助かりました。 左腕の固さが取れるように練習していきます。上から打つは本当に上から打つように動かないとダメだし。シャフトは頭上を通過するし。グリップの最短距離は確かに最短だし。ブログに載っていることを素直に受け入れることが上達の早道なんじゃないかなと思いました。 また迷い道に入ってしまったら助けを求めにいきますので(笑) 本日はありがとうございました。ではでは。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧 (2)
両肘さばき、これを断続的に行うには、肘だけの動きを体に染み込ませる必要があります。左肘が硬いのは、左肘の向きと関係があり、それは体の向きによって決まることが
少なくありません
今日は行って良かったです。自分で試行錯誤して練習していますが、間違った方向へ行っていたみたいです。助かりました。
左腕の固さが取れるように練習していきます。上から打つは本当に上から打つように動かないとダメだし。シャフトは頭上を通過するし。グリップの最短距離は確かに最短だし。ブログに載っていることを素直に受け入れることが上達の早道なんじゃないかなと思いました。
また迷い道に入ってしまったら助けを求めにいきますので(笑)
本日はありがとうございました。ではでは。