沢山のお問い合わせ、有難うございます
☆一般的な シャフトの半分ほどの振動数(硬さ)
☆5番アイアン並みのヘッド重量
(一般的なドライバーよりも50~60gも重たいヘッド)
どちらか一方を体験されている方も
少ない、かとは思いますが、
その二つの組み合わせですので
強烈に破壊力の秘めたドライバーです。
距離に関して、前述の破壊力がありますので
短尺仕様で簡単にし、短尺でも
弾道の高さを確保する為、安定を保つ為
ロフトも大きなモノを選択しています。
飛ぶ スプーン・ブラッシーと考えると
良いかと思います。
元々の打たれる方の弾道の高さ(持ち球)
というのもありますから、
11度〜17度の幅の中で
お選び頂くと良いかと思います。
☆大きめのロフトをお薦めします。
ロフトとの絡みもありますが
長さも 43インチ〜45インチ
の中でお選び頂くと良いかと思います。
☆短めのドライバーをお薦めします。
ただ ある程度の長さの長いモノになりますと
その分、ヘッド重量を軽量化することになりますので
安定性、方向性なども含め、長くすることの
メリットは見えてきませんのでご一考下さい。
硬さに関しましては、一般的な
振動数250cpmと比較して
140と言っても 160と言っても
ピンと来ないと思いますので
どこら辺まで 楽しんでみたいか
は 是非 直接お尋ねください。
☎046-804-1480 野澤
また こちらにも ドライバーの選び方 を
掲載しておりますので ご覧ください
http://blog.livedoor.jp/hbs-sporte/
【お問合せ先】
〒238-0024
神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
コメント
コメント一覧 (3)
ヘッド重量 100gアンダーにして 43インチ位
ロフトは 8度にすれば 良いかしら
やわらかいシャフトは シャフトをねじらない打撃を要求する ものであり、スイングに関しては非常に許容値が狭く、打撃後の球の飛び方には寛大なのでしょう。(表現しにくかです)