こんにちは。また練習場に行ってきました。
いくつか気づいた点、確認したい点がありましたので、メールします。
まず、毎朝歯みがきをしながら例の筋トレをやっていたおかげでしょうか、
明らかに左足で踏ん張れるようになりました。
一歩前進。筋トレ継続します。
次に、上ともからむのですが、
トップから左ひざを深く曲げていく際に
どうやら僕は無意識のうちに(でもたぶん意図をもって)
上半身(左肩)が回転していました。
これに気付きましたので、左肩はそのままで、
左膝をボールの方向に沈みこんでいくようにすると・・・・
右を向いていた上半身はほぼ正面になっていました。
当然打った球は普通にまっすぐ飛んで(転がって)いきます。
”脚による体の向きの変更”この言葉を理解しているつもりでしたが、
どうやら誤解していたようです。
向きの変更=回転というイメージを捨て切れていませんでした。
目に映る人の動きは回転しているように見えますが、
自分の感覚としては、右を向いた状態からボールがある方向に
に斜め下に直線的に動くのみ。
これで右から正面に向きは変更されている。
何度か直線的な動きだよとお話しされていたのを思い出しました。
二歩前進。
ここでまた、新たな発見。上記の動きをすると、
今までとかなり自分とボールの距離感が違うのです。
非常に近く、上(地面と垂直方向)にある感じです。
ですので、手(+クラブ)を短くしないとうまくボールの位置に来ないような感覚でした。
ここで、なるほどと思いました。
だからクラブを自分から離さないように
肘でスライドさせるのではないかと!
これで合っていますでしょうか?
今後の課題、トップからの始動をまず手(グリップ)を動かす!
これなかなか出来ないです。
何かひらめいて、なんだこうだったのか!という日が
くるのを楽しみにあれこれやってみようと思います。
今練習をしてて、なにかしら力感を感じたら、
それは何かが違うと思うようにしてます。これ大事ですよね?
店主:そうですね
力感を感じる ってことは
クラブが重くなったということですね
クラブが長くなる⇒重くなる
など まずは 長さ を よく考えてみて下さい
あと クラブには 動きたがる方向というのが
ある訳で それは姿勢と位置 によって
クラブの行きたがる方向は決まってしまう
それは その時よりも一歩手前、二歩手前の
姿勢と位置で決まる訳で 結果として
自分の行く方向もクラブに決められて仕舞う訳ですから
クラブに自分の行きたい方向に動かされる
そんなトコロが目標って感じでしょうか。。。
コメント
コメント一覧 (8)
コメント有難うございます
クラブは非常に効率的な完全体を持っています。
自分がこう動きたい! というのを
優先させずに出来るか どうか
よく クラブと相談せねばなりません。
禁断の果実が。。。待っています
そうですね、クラブの姿勢が整わないと
自由落下させる訳には行きませんものね。。。
重さと仲良く
頑張らずに 頑張りましょう。
いつでも ご連絡下さいませ
046-804-1480 080-6785-5571
自由落下 使いたい。。。
今のところ、不自由落下だぁ。
「ぼくが、一番、クラブを、うまく使え‥るんだ… 一番‥ 一番うまく使えるンだ!」
唐突ですがパロってみました。
ツノつきヘルメットの方も仰ってます。
「クラブの自由落下というやつは、言葉で言うほど自由ではないのでな。」
「回転運動ではないのだな?」
「スイングプレーンなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」
俺らは、ちぢょうで重力と闘っております。
敗戦濃厚であります
(ノ-_-)ノ~┻━┻