ゴルフスウィングする際に
ディッシュアングル という言葉が出てきます。
これは 腕の延長線上とシャフトには角度が
あって だいたいその角度は 120度位
(数字はあまりこだわらないように)
その角度(数値じゃないよ) は スウィング中
出来るだけ維持したい。
これ 言葉として ちょっと 表現難しいのだけれど
この角度は スウィング中 それぞれ 変化する
言葉の意味合いとしては 180度にしない
腕とシャフトを一直線にしない
そう言う意味合いで 常時のその120度位の角度を
維持していなさい! と言う意味ではないので
勘違いをしないように…

で その角度を維持 する 方法 ってのが
ちょっと イジワルで 維持しようとテクニックというか
動作で 維持しようとしないこと が極意なんだけど
いずれ 答えは自分で見つけ出すでしょう。
ま とりあえず この角度は
方向性に 非常に密接する部分でもあるし
クラブヘッドに余計な回り道をさせる事にも
なるので ロフトを寝かす原因にもなる
取りあえず 答えが見えるまでは
テクニックで解消してみよう。

イメージからすると このディッシュアングル
っていうのは 左腕とシャフトのイメージが
強いかと思うのだけど
利き腕でない 左腕で クラブの重さを維持するのは
多分 無理・・・
だから その角度は 右手で維持するの。
利き手の角度は スナップ方向も コック方向も
トップの位置で出来た角度を
イメージとして インパクト〜フォローも維持する。
不可抗力等によって 動かされてしまうのは
良いとしても あくまでも 自分の意志としては
トップで出来た 右手の形は 維持!
まずは アプローチ等で練習してみよう!

それが 出来るようになったらね
クラブの形 そして 位置を考えて
クラブヘッドの進行方向(ベクトル)で
維持しなければならないところに 動かせばいいの。
ディッシュアングルを維持してしまう
そんなところにクラブを送り込めば 解決。
ま、そこに至っていれば このブログは用無し だけど。
ディッシュアングル という言葉が出てきます。
これは 腕の延長線上とシャフトには角度が
あって だいたいその角度は 120度位
(数字はあまりこだわらないように)
その角度(数値じゃないよ) は スウィング中
出来るだけ維持したい。
これ 言葉として ちょっと 表現難しいのだけれど
この角度は スウィング中 それぞれ 変化する
言葉の意味合いとしては 180度にしない
腕とシャフトを一直線にしない
そう言う意味合いで 常時のその120度位の角度を
維持していなさい! と言う意味ではないので
勘違いをしないように…

で その角度を維持 する 方法 ってのが
ちょっと イジワルで 維持しようとテクニックというか
動作で 維持しようとしないこと が極意なんだけど
いずれ 答えは自分で見つけ出すでしょう。
ま とりあえず この角度は
方向性に 非常に密接する部分でもあるし
クラブヘッドに余計な回り道をさせる事にも
なるので ロフトを寝かす原因にもなる
取りあえず 答えが見えるまでは
テクニックで解消してみよう。

イメージからすると このディッシュアングル
っていうのは 左腕とシャフトのイメージが
強いかと思うのだけど
利き腕でない 左腕で クラブの重さを維持するのは
多分 無理・・・
だから その角度は 右手で維持するの。
利き手の角度は スナップ方向も コック方向も
トップの位置で出来た角度を
イメージとして インパクト〜フォローも維持する。
不可抗力等によって 動かされてしまうのは
良いとしても あくまでも 自分の意志としては
トップで出来た 右手の形は 維持!
まずは アプローチ等で練習してみよう!

それが 出来るようになったらね
クラブの形 そして 位置を考えて
クラブヘッドの進行方向(ベクトル)で
維持しなければならないところに 動かせばいいの。
ディッシュアングルを維持してしまう
そんなところにクラブを送り込めば 解決。
ま、そこに至っていれば このブログは用無し だけど。
コメント
コメント一覧 (6)
私の場合ボールを近くに置くと見事にシャンクor逆シャンクします
クラブが向こうに飛んで行ってしまってるからなんでしょうね
ところで最初にライ角上げすぎるとどんどんボールに近づいて立つようになってしまうと言われた記憶があります
それでボールはなるべく遠くに置いた方がいいと解釈してたんですけど・・・
ちょっと違う意味なんですか?
ディッシュアングルを変えないこと、
前傾姿勢を保つこと、
脇を締めてグリップが身体の側を通るようにすること、
この3つは独立ではなく、同じことを見方をかえいるだけの気がしますが、正しいでしょうか。
ヘッドの、クラブの、重さを利用して
グリップを下げれば。。。いいんじゃない?
これ、ヒントじゃないですね…
もろ答えじゃないですか!
コメントし過ぎですね。でしゃばり過ぎました
そんなところにクラブを送り込めば
頑張って考えます。
今は、維持しようとして右手首に少し負荷が掛かっているような感じがしますので・・・
上手く行かない部分は、力じゃなくて頭で解決しなければ。