オーダーメイドでゴルフクラブを作る場合
一番 重要になることは
それぞれの方の 「時間地図」「時間座標」を
読み取ってあげるコトです。
目の前の 結果 に縛られた ゴルフクラブ を
作ってしまうと 確かに 手にした時は
今までよりも 良い結果
が味わえるかも知れませんが
すこし長い時間で考えると
お互いに 何も残らない 何も得られない
モノになってしまいます。
僕自身にとって 「結果だけ出す、導き出す」
そんなゴルフクラブを作るのが 一番簡単です。
今まで 使ってきた、使っているクラブよりも
ちょっとだけ 柔らかく ちょっとだけ 重く
握りかえても 違和感のない程度にしておけば
必ず 結果は出ます。
単に数字の変更 だとも言えます。
でも その手のクラブをおつくりになられる
お客様とは それ一度きりの
お付き合いになるコトがすくなくありません。
きっと 次は 有名メーカーの
ヒット商品を手にされている コトでしょう。
ゴルファーの殆ど は
ちゃんとしたゴルフクラブの扱い を
知りません。
それは 面白い程 逆説的ではありますが
数十年 殆どのゴルフメーカーは
販売 と言う名の元で
お客様の目先のニーズに応え続けてしまった
からで 振り易い
正しくないクラブ扱いでも
真っ直ぐ 遠くへ飛ぶ ような
クラブを通して お客様を
ちゃんと ゴルフが出来る
ちゃんと ゴルフクラブが扱える
ところとは 反対の方向へ
誘ってしまったからです。
一見すると それは便利な様な気がしますが
かなり はっきりと 長い時間を掛けて
ゴルフ業界を衰退させていきます。
ゴルフクラブとは
本来 扱い難いモノです。
手でボールを殴っても
足でボールを蹴っても
せいぜい 40m程度しか
飛ばないモノを
その5倍も6倍も飛ばさせ
遥か遠くに 思った方向へ
行かせようとするのですから
何がしかの大きなエネルギー
破壊力を持っている筈なのです。
ですから ゴルフクラブが無いよりも
有った方が 打ち易いけれど
ゴルフクラブを持っていないよりも
持っている方が 振り難いのは
当たり前 だと思うのは
僕だけでしょうか…
その方その方の
時間座標 時間地図を
読み取ってあげ
ゴルフクラブを通して
クラブの正しい扱いを
覚えて貰い
それが 正しいゴルフとの付き合い方
にもつながっていく
それが
ハミングバードのゴルフクラブです
ゴルフクラブ以上に
スウィングやゴルフを
教えることは不可能
なのが 弊社のモットーです
ハミングバードの「ゴルフクラブ」
コメント
コメント一覧 (8)
いつでも お越しください。
弊社のゴルフクラブは
手前味噌ではありますが
ゴルフだけでなく いろいろな事を
教えてくれる 素晴らしい先生になれる!
と自負しております。
真っ直ぐな気持ちをもたれている方
ですので 悶絶も楽しめる! かな
と思っており あまり心配しておりません。
いつでも ご連絡ください 野澤
お昼ご飯まで頂いてしまいまして。
往復12時間、交通費3万円、その価値は有り余る程ありました。
ホントに行って良かったです。
自分は買う気マンマンで行ったのですが、まさか一緒に行った2人共その場で即決してしまうとはビックリしました。
やはりそれだけ衝撃的でした。
まだまだマトモに打てませんがハミングバードのクラブは打感なのか、シャフトの柔らかさなのか、何故か分かりませんが、打っていて楽しくなりますね。打ち終わり、暫くするとまた打ちたくなる。
当分悶絶の日が続くと思いますが、
また質問しに京都から寄せて頂いてよろしいでしょうか?
結びつきました。
有難うございます
お楽しみにお待ちくださいませ。
とうとう 新しいヘッド
やって参りました
これは 悶絶する! でしょうね〜〜〜
お楽しみに。
そろそろ お借りしておりました
携行缶はお返しいたします
大変 助かりました。
有難うございます。
おお〜〜っと クラブもですね・・・
頑張ってます
お昼ごはんまでごちそうになってしまい
大変申し訳ありませんでした。
ゴルフクラブの扱い・・・・
眼からウロコ?いやいやダイヤです。
本日の記事しっかり広く心に響いております。
これからも宜しくお願いします。
商売、商売。
気長に待っておりますよ。
1ヶ月、1年、10年・・・
もっと長い時間軸の中で、大切な事は何か、何が必要か、どうすべきなのか?
人は「今」と言う時間だけを生きているのではなく「未来」に向けて歩き続けている。
「未来」の為に有る「今」
そして、生きていれば必ず何かしらの「不可抗力」が働く。
自分が意図しない「力」
抗う事の出来ない「力」
その「力」を「力」で捩じ伏せるのではなく、その「力」自体を自分にとって有利に働くように仕向ける、そのように動く。動かされてみる。
そんな店長の考えに共感し、短い期間で「人」としての店長に惚れました(変な意味では無くw)
ここには、そんな方々が沢山おられると思います。
これからも今の自分に出来ないと思われる事も「出来る」に仕向けられるよう「頑張らない」ように「頑張ろう」と思います。
まだまだ店長のように上手くは立ち回れ無い自分ですが、末永く宜しくお願いします
m(__)m