今回の お祭りの成功も
地元の方々の心がけ と 皆さんの協力や支援
の賜物であって 実際に私どもは何もしておりません。

本当に何もしておりません。
いつも 思うのですが
皆さまの努力やお金で集まった支援物資を
さも 自分が買いました みたいな顔で
被災地へ届けているのですから
申し訳ない気持ちで一杯です。
ものすごく 有難いコトに
多くの 賛同者の方々は
好き勝手にやらして頂いている私どもを
文句ひとつ言わず 見守って頂きました。
お蔭様で 非常に自由に 非常に有効に
より 大きな協力や支援が集まった次第で
有難い気持ちで一杯なのは 私どもでして
本当に 正直に 私どもは何もしていないんです。
日本中の多くの方々から送られてくる
支援物資の中に
私ども向けにお手紙を見つけます。
皆さまの 日本を思う気持ち
隣人をいたわる気持ちを感じ
何度 涙したことか分かりません。
経済的に 立ち行かない事情な上、
輸送するために適切な車もありませんので
私自身が 現地に足を入れる事は出来なくなりました。
情報等 ご連絡頂ければ ご提供致しますが
私どもの情報は最新のものでない可能性も御座います
皆さまと全く同じ立場で後方支援に
まわらさせて頂きます。
また 私どもに お送り頂いた
そして 頂く支援物資は
責任をもって 被災者宅へ送らさせて頂きます。
支援物資を提供頂く場合
〒238-0024
神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
046-804-1480 ハミングバード
にお願い致します。
数軒の個人宅への配送
JA郡山のW支援の件
夢のディズニーランド大計画
支援の続く限り さむらい浜の倉庫の維持
は 引き続き 努力させて頂きます。
まだまだ これから…
始まったばかり とも言える ところで
中途半端にしてしまうことは
非常に悔しく 支援頂いた皆様にも
申し訳なく思っております。
多大な支援、援助等頂きましたが
誠に申し訳ございませんが
ひとりひとりに何も「お返し」を
することは出来ません。
ご了承ください。
細かい継続事項はありますが
皆さまの個人情報等は
一切表に出さず 時が来ましたら
焼却いたしますことを ここに誓います。
長い間、本当に有難うございました。
また 経済的 精神的なご負担 をお掛けし
そして不手際等 御座いましたことを
お詫び申し上げます。
本当に有難うございました。
株式会社ハミングバードスポルテ
代表取締役 野澤 亨(とおる)
尚 支援に関する相談等がある場合
当ブログのコメントではなく 電話やメールで
お願い致します。
その際は混乱を避ける為 実名でお願い致します。
あまり 役に立てるかどうか 自信はありませんが
出来るだけのコトは致しますので
遠慮なく ご相談下さい。 野澤
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp
046-804-1480 080-6785-5571

余計なお世話ですが
個人的に支援をお続けになる方に
(特に現地に入られる方に)
私なりの意見を
支援することの基本は
おもてなし
なんだと思います。
物資を届ける
配布する 送る 渡す
と簡略的に書かせて頂きましたが
実際には
支援させて頂く
物資を貰って頂く
コトなのだと思います。
被災地の状況は分刻みで
変化していきます。
被災者も人間で感情を持っています。
地域で色々なトラブルが発生していたり
長い避難所など不自由な生活で
イライラしていることもあるでしょう。
過去に支援者からイヤな思いを
させられたのかも知れません。
遠路はるばる 物資を持って行っても
アリガトウと言われないケースもあれば
情報と異なり
人数や場所が違っていたり
もう要らない、と言われる
ケースもあるとは思います。
インターネット上で
沢山の 支援をする側の
不平、不満が溢れています。
それが 必ず支援ソノモノを
鈍らせ、情熱を失わせます。
支援に行ったのに…
その情熱は素晴らしく
明日の日本の礎です。
日本の若者は素晴らしく
まだまだ 日本は大丈夫だと
確信さえ持てます。
そこで これを機会に
一歩 大人になってみましょう。
怒りや不満 を
ぐっと 飲み込み
支援熱が下がらないように
する ココロの支援。
不平、不満を口にすることの波紋 影響と
苦しく にがい けれど ぐっと飲み込むことの
天秤をいつも心に置いておいてください。
不手際や情報の錯綜
被災者の疲弊により起こるトラブル
それも すべて受けとめ
支援させて頂く
と思えば 必ず
モノ ではなく
思い が届くと信じています。
おもてなしは
お客様の為に 用意し 下調べし
下ごしらえし 時間も 味も 空気も
全て楽しんで頂く。
そこの部分以外は すべて 自己犠牲から
成り立っていると思います。
重要なことは 優先事項を揺らがせないコトです。
大きな意味では同じかもしれませんが
自分の気持ちを満足させることを
優先すべきではないと思います。
余計なお世話ですが
何かの参考になれば と書いてしまいました。
反論等有るかも知れませんが
これは ヒトツの考え であって
答えではありません。
それぞれの方の答えがあって 当然で
その答えに対する ヒント也 反証也に
なれば良いかな というコトで書きました。
コメント
コメント一覧 (50)
ゴルフも楽しいですよ
是非 その際はご用命ください
ありがとうございました。
残念ながら私はゴルフをしないので、野澤様のお店のお世話になることは難しいのですが、いつか機会がありましたら、ぜひクラブ作成をお願いいたします!
ウッドはまだだよ〜〜〜ん。
作っておいた方がいいかしらん?
やっと来週に休日が決定します
もうちょっと待っててね
いつ来るの〜〜〜
しばらく いらっしゃらなかったじゃない
次はいつなの
終了宣言以来 望み通り
アクセス数が半減し
ちょっと ホッとしております。
隠れ活動は続けますし
それに応じた ちょっとヒネリの利いた
現地情報はお伝えしますので…
でも 被災地に行くのなら
どちらでも OK です。
また よろしくお願いします
隠れ活動もしますが
アイディアとして
何球も 何種類も 球を投げます ので
ピンと来たもの
出来そうなもの
ありましたら よろしくお願いします
現地に頑張った女性スタッフより
女性用お肌の手入れ用品
そして 日焼け止めは
絶対要る! 全然足らない!
とおしかりを受けております
是非 是非 お願いします
仕事も並行して行います。
悶絶難民を造らないでくれ
とのリクエストも入っています。
頑張りま〜〜〜す
やはり 緑 植物は
非常に重要な役割になると思います。
横須賀 でお願いします。
復興「朝市」計画
やってみようかな?!
体とお金を酷使する活動の終了
というコトですので
飽きっぽい私は
また あの手この手 を
探して参りますので
よろしくお願い致します。
元来 体力勝負はめっぽう 弱いんです。
ですから得意分野の
裏工作活動に戻った
というのが本音でして
私は始めから 支援 と言う言葉は
そぐわない
日本の「REBORN」だと思っているので
あまり体と自分のお金を使わない
活動は まだまだ 続きます。
勿論 物資支援もします。
残念ですが 宅急便以外 お金は
負担できませんが
まだ よろしくお願いしますね
この2ヶ月間なんのお手伝いもいたしませんで 申し訳ありません
茨城県の実家の方も ようやく一段落し心配無くなったたので
これからも 現地への支援の継続と 行政を含めた組織への働き掛けをし続けていきます
まあ 一歩々ですね
そして、野澤さまの活動に共感し、
現地への輸送などで共に行動し、
物資支援など後方支援に参加されたすべての皆さま
ありのまま舎への支援から十八成浜の夏祭りまで、ほんとうにお疲れさまでした。
直接お会いしたりお話ししたりする機会はありませんでしたが、毎日このサイトを訪れ、「缶詰め1個からでも」の言葉に励まされつつ、ほんとにささやかに後方支援に参加させていただいてきたヘタレな私でした。
夏祭りが、「よそ者」も受け入れつつ、たくさんの笑顔とともに行われたこと、野澤さまたちの活動の貴重さ、意義深さの大きな証明のように思えます。
被災後2か月を機に、在宅避難者の困難な状況が増す面も予想されるとの記事を拝見するにつけ、夏祭り後に物資をお送りしようと、段ボール箱に荷物を詰めつつあります。
さむらい浜、横須賀のどちらへ送るとベターなのか、お教えいただければと思います。
そして、自分にこれから何ができるのかを考え、できることを見つけ出して、細く長く行動していきたいと思います。
といいつつ、こちらの記事をのぞきに来続けちゃうと思います^^; ひとやすみなさってから、ご無理のない範囲で、野澤さまのお考えや現地の情報など、アップしてくださいませね。
これまで、ほんとうにありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。
「ふんばろう〜」の方で化粧品セットを多数求めている自主避難所を見つけました。
現地に直接、届けた方がいいと思いますので、先にそちらに打診してみますね。
これまで、どうもありがとうございました。本当におつかれさまでした。
こちらのブログで、現地の様子などよくわかりましたし、これからも細く長く支援を続けていこうと思いました。
本当にありがとうございます。
送り先は横須賀の方がいいですか?
入信しておりました。いつもクラブやスイング論を拝見しておりました。大震災がおこり、ありのまま舎に始まり今回のお祭りまで本当にお疲れ様でした。何か行動したくても何をすれば良いのか解らない私に、悶絶ドライバーで優しくひっぱたいて頂き有難うございます。『人として』の言葉心に響きました。『行動力』感銘しました。復興まで長い日々続きそうですね。僅かですがおもてなしの気持ち続けたいです。
PS:地下じか悶絶アイアンお願いに行かせてもら いますね
そうやってこのブログに辿り着いたのは自分だけではなかったのですね。
野澤さんはじめ、こちらの皆様方の活動には本当に感謝しています。どこにもって行ったらいいかわからなかったベクトルをしっかりと被災地に向かわせ、橋渡しをしてくださいました。
僅かですが、お手伝いさせていただけたことで、私の気持ちも救われました。
ありがとうございます&お疲れ様でした。
でも、これからもアドバイスよろしくお願いしますね。
で、早速ですが、お野菜自給の足しにすべく家庭菜園用の野菜の種、20セット用意できました。
育てやすさ優先、地植えでなくても大丈夫のチョイスで、
ミニトマト
キュウリ
小松菜
葉大根
はつか大根
インゲン
の6種類の種をちょっとづつですが詰め合わせました。
送り先は侍浜を予定していましたが、横須賀のほうがよろしいですか?
募金なども大切なことなのですが、被災された方が今一番何を必要とされているかを、教えてくれたのがこのページでした。まあ野澤様のことですからこれからもここをどんどん更新されるでしょうし、新しいチャレンジもされるのではないでしょうか・・・・^^無理しない程度にがんばってください。
本当に、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
この言葉に全ての思いを込めて。
平常時ほど 私のような人間は役に立ちません。
居ないも同然…
三年寝太郎、また山に帰って寝ます。
私は是非 どなたかに
単純で逆に大変ですが[上記]
ひとり ヒト袋運動を推進
して頂きたいと思っています
義援金 は 本当に 今 が
一番必要な時ですが
補正予算が決まっても 配分というか
実状調査に2カ月
7月じゃあ 無理かもしれませんね。
お付き合い頂き有難うございました。
ずっと気がかりで、ネットで調べているうちにこちらの
HPに辿りつきました。それ以降私の支援活動はいつも
野澤さんの考え方がお手本になっています。私も微力ですが
支援のお手伝いをさせて頂けたこと本当に嬉しく思います。
これからもさむらい浜には物資を送らせて頂くつもりです。
約2ヶ月間本当にお疲れ様でした。少し休んだらまた
被災地の情報などお知らせ頂けると有り難いです。
皆それぞれの引き際があるのですから、胸を張って撤退して良いのだと思います。
野澤さんとは結局お会いできませんでしたが、気持ちのよい仲間達のお手伝いさせて頂いたことを光栄に思っています。
自分も今後の身の振り方を考えていますが、もう少し手を動かすことで浜のお手伝いが出来ないか、と思っています。
本当にお疲れさまでした。
野澤さま お疲れ様でした。
このブログを知ってからの1ヵ月の間に
お野菜1回 お酒1回しか送付出来ませんでしたよ。。。
数えれば30日以上も日数があったのに、
その中で、現地に何回も行かれた人や
中には行きっぱなしの人もいらしたのに、
こんな形でしか応援できなかった自分に反省です。。。
現地にも行かず、のほほんと物を送るだけ。。。
日赤へ募金したけど被災者にすぐ配られるわけじゃなし。。。
4月に入ったら行政の支援物資の募集もなくなって。。。
そんな時にこのブログに出会い、
報道番組には現れない現実の被災地と要望を知って、
現地の人たちの需要ありき!の支援こそが重要なのだと
気付くことが出来ました。
野澤さんの細かいフォローをもとに、
相手の気持ちを推し量って自分で選ぶ、ということの難しさと楽しさを
学ばせていただきました。
本当にありがとうございました。
これからも、現地の様子や物資の要望など、
結局このサイトを頼りに考えると思いますので、
お時間に差し支えのない範囲での更新をお待ちしてます。
福島JAの件も、現実化させてくださいね!
細く長く支援し続けられるように、
へそくりも順調に貯まってますからね〜!
単に私どもが ボランティアではなく
ゲリラ であったにすぎないのだと 思います。
途中からは 皆様の想いに
押し動かさせられた パペット だったと
言えるのかも知れません。
これからは皆さまの同じ立場で
静かに 長く 少しずつ 日本再建 に
尽力して行きたいと思っています。
私の正体を知っている 数少ない方…
本当は だらしない中年の親父 だと
みんなに内緒にしておいて下さいね。
ものすごく不謹慎ではありますが
何事も楽しんでしまい
広義での「あそび」にしてしまうのが
幸いしたのだと思います。
平常時には「役立たず」
緊急時には「一応 役にたつ」
と言う事だったのだと思います。
こんな 三年寝太郎が 役に立たない
世の中になってくれるとイイですね。
野澤様の熱い思いと行動力をお借りして、支援に
参加させて頂いたこと(無理のない程度でほんの
少しでしたが)感謝しています。
いろいろな支援団体や考え方がある中、野澤様達
のおおらかな且つ細やかな心意気が好きでした。
被災された皆様に一日も早く、穏やかな暮らしが
戻ることを心から願いますが、同時にそろそろ
野澤様達にもご自身達のお身体と暮らしを大事に
していただく事をここに来るみなが望んでいたと
思います。
この先も僅かながら自分ができることを協力させ
ていただきます!
本当にありがとうございました。
ハイエース 本当にすいません。
さいちゃん様の 機動力 決断力に
頭を 10回位 ぶん殴られた気がします。
もう一回 顔を洗って
出直して来ますので
これからも 末永くお付き合いお願い致します。
クラブは出来ていますよ
取りに来て来て
待っとります
ハミングバード横須賀工場 工場長
何も役に立てず 申し訳なかったです。
今 ☆崎浜計画第2弾遂行中ですので
お待ちください
小学校の頃先生に言われました。
「言うは易し、行うは難し。」
あなたの実行力のお陰で助けられました。
本当にありがとうございました。
ディズニーランド作戦も成功するといいね!
ブログを覗くことしかできませんでしたが、日に日に支援の輪が広がっていくのを嬉しく思っておりました。僕ももう少し身軽だったらいろいろお手伝いできたんですけど、何にもできず申し訳ありませんでした
店長や河崎さまにはしばらくゆっくり休んで欲しいですね。でもあんまりゆっくりもしていられないかな?
近々9W持って遊びに行こうかなぁ
大丈夫??
2ケ月もの間、全ての仕事を中断しボライティアに専念頂き有難うございました。
物流が途絶え、全てのものが津波に運ばれた当初に比べ、物資も届き始めたと聞き及んでおります。野澤さんの当初の目的は十分達成されたと考えて良いのではないでょうか。
後は行政に任せ・・・とても不安ですが?
従来のお仕事に戻ってください。
一番大切な家庭の生活がありますから・・・・
それにしても、政府は増税しか頭に無い様子、東電も電気料金値上げ・・・負担は国民に・・・
そんなことしなくても100兆円前後の震災復興紙幣を発行し、被災された家族に一律3000万円も配って欲しいものです。
インフレになる恐れがある?
どの道インフレにしないと赤字国債が返還できないと思いますが・・・(笑)
紙幣の印刷代なんて安いものでしょ?
被災地の復興には気の遠くなる時間が掛かると思います。
倉庫のある限り、さむらい浜に僅かなものですが少しずつでも送らせて頂きます。
野澤さん、河崎さん、その他のスタッフさんたちのおかげで、
どれだけ救われたか分かりません。
感謝の気持ちを表しきれません。
これからも個人的に支援続けて行きたいと思っています。
野澤さんからたくさんのアイデアやアドバイスや勇気をいただきました。
ありがとうございます。
お疲れさまでした。
イエイエ 至らぬブログで すんません。
なんだか
展開を見透かされているようで
恐いです・・・。
現地情報・・・。
ちょっとだけ 頑張ります。
こんなに やさしい気持ちを持った県民の
いる県は そんなに多くありません。
約2カ月
遊ばさせて頂きました。
一番 楽しんで 一番 勉強できたのは
何を隠そう 私です。
・・・クラブ創んなきゃ・・・
若い方の情熱は素晴らしく
安心しても います。
ちょっと その表現方法が
上手くないだけで その生命力は
決して 小さなものではないと思います。
ゴルフも同じですが
不可抗力と闘うのではなく
うまく行かされる 上手く行っちゃう
不可抗力を 丹念に 事前に
作って置くことだと思います。
あ また エラそうでしたね… ごめんなさい
本当に有難うございました。
4トントラックの積み荷も
一個の缶詰から構成されるのです。
ご賛同頂く方の ひとりひとりの意志
思いの 具現化をさせて頂いたに過ぎず
ホント 何にもせず 遊んでいたんです 私。
こちらこそ 本当に有難うございました。
また 遊んでくださいね。
お疲れ様でした。
野澤様のこのブログにより、現地の不足物資や活動の情報を得ることができ、わずかですが、支援をさせていただくことができました。
ありがとうございました。
支援をする側に対して、情報や報告が少ない団体が多い中、数少ない素晴らしいブログだと思います。
野澤様のご負担にならない範囲で、できれば、これからも(不定期でも)現地の情報等ご提供いただけると助かります。
個人でできることは限られていますが、復興まで、細く長く支援させていただきたいと思います。
そして色々と申し訳ないです。
これからも少ないですが後方支援を続けたいと思います。
それと、何か出来る事を模索して行きたいと思います。
また、お電話させて頂きます。
お疲れ様でした。
直接お話しする事はありませんでしたが、野澤様の行動力と相手に対する愛情を短い間でしたが感じる事が出来、一歩踏み出す勇気を勝手に頂きました。
5月9日からボランティアのマッチングで石巻へ行きますが、『おもてなしの心』を肝に銘じて提供して来ます。
野澤様が与えた影響は脈々と多くの賛同者に引き継がれて行くと思います。
たまに勘違いな奴らや、迷える仔羊を軌道修正したり、尻を叩いてやって下さい。
取り敢えず。お疲れ様でした。
MP37にDG-S400を差し込む変人ゴルファーより
とても分かりやすい支援の形で、その輪に混ぜて頂いてとても嬉しかった(嬉しかったと言うと誤解を招くかもしれませんが、あえて)です。ちょびっとのことしかできませんでしたが、これからもちょこちょこサイトをノゾキますので何かあったらまたちょびっとのことで混ぜて下さい。
ありがとうございました!!