左打ちをハジメマシタ

グリップとアドレスに手間取ります
右の感じから脱するのに モロ違和感 です
皆さんが ヘッドをブリブリ振るスウィングから
ヘッド・クラブを動かさないスウィングに変更する
違和感よりは 小さなモノ かも知れません
グリップする上で重要なのは
まず 両腕の長さはほぼ同じである
ということです。
当たり前のようですが ことゴルフに関しては
そこに苦労されている方 たくさん見られます

両腕の長さは同じなのに
利き腕(手)の方が遠い所を
握っています
これ 皆さん どう対処しているんですか
ボールに正対
ターゲットラインに正対するのが基本で
それを守ったうえで どのようにしているの?
まず そこを解決します
そして 前傾姿勢が
前のめりにならないようにし
グリップします。
グリップの基本も また 当たり前なのですが
腕は 肩から生えている訳で
そこから 直線で ゴルフクラブと
接する必要があります
勿論 両手ともに です。
多くのゴルファーは
力の無い 利き手でない方
右打ちの人は左手
今回のこの場合は 右手ですが
そちらの握力が弱く しかも
右打ちの人の間違った理論
「左手でリード」
「左手で動かせ」
のおかげで かなり 左手をがっちり握って
しまいますよね

この写真のように 左手をがっちり
握ってしまうと 左親指の横腹が
グリップをまたいで 右に出っ張ってしまう
すると 右肩から 入ってくるはずの
右手の入ってくるところが有りませんから
右手だけ 横から入れなければ ならなく
なります。 これでは姿勢が崩れます。
こんな 感じであれば
両方の手が 両方の腕が (肩から)
同じ角度から 入ってきますから OK です
先端に重いモノが付いている
そんな物体を扱おう とすると
人間は元来怠け者のようで
出来るだけ クラブに近い小さな筋肉
指とか手のひら、手首ばかり 使って
ヘッドばかり 振ろうとしたがります
これ 勿論 自分の左打ちの体験のハナシ・・・
脚とかお尻周り なんかは
やっぱり 動かすのに カロリーというか
馬力みたいなものが必要だから
何とは無しに 固定したがります
脚をバタバタ動かすのは
安定しないんじゃないかと…
でも 結局 上半身を捩じってしまうと
体の重みそのモノや頭の重みの
お蔭で もっと安定しないのです…
コメント
コメント一覧 (11)
閉店後、油まみれの作業場で、夜な夜な素振りの悶絶5ヶ月目の初心者ですが、昨夜、ようやく刷毛塗り風スイングが出来ました。
今度の定休日にラウンド実践してきます。
わくわく悶絶、楽しみです。
リアルタイム時代にこんなにのんびりした所に住んでると 時間が止まってるような気がします。
店長のクラブはゆっくり降りて来て 球はビューとライナーで気持ちよさそうですね? 楽しみにしてます
油むしさん今後ともよろしくお願いします。
これは、首長竜に、なっちゃうかも
飯野山 讃岐富士、美しい山ですね!
家から見えるなんて、最高ですね!!
このピクチャーは私の家から見える風景です。
飯野山 讃岐富士といいます。 山の向こうは瀬戸内海です。今日は雲ひとつなく晴れ渡り 凄く綺麗に見えます。
若い時は目もくれなかった風景ですが 年を重ねるごとに 凄く新鮮な感動を覚えます。
私も近いうちに 悶絶クラブを手にします。 皆さんよろしく
今のでも十分過ぎるくらい楽しめますので
普通のコメントに何か違和感が・・・
昨日練習場で悶絶してきたのですが、どうしてもややフックに握ってしまい、左肩(右利きの場合は右)下がりに構えてしまうんですよ。
メールの話をここで言っては駄目かも知れませんが、ボールコンタクトのイメージが卓球のスマッシュと似ているという件ですが、中学の時卓球部だったのですごく分かり易かったです。
ただ私の場合、カット主戦だったので未だに肩が下がる癖が直っていませんけど・・・
ところで、私の左用パターの注文って、成立してますよね?
店長
でも、僕の一番長いムチと一番短いムチよろしくお願いしますね
クビを長〜くして、お待ちしております。
来ないかな〜
別に〜
店長様の作品を、きながに、待ってます。
ハミングバードのお客様はみなさまあせっていないですよ。楽しんで待ってますよ。コメント欄を読めば伝わってきます。
なにしろ、マスターの作品ですから
ご自愛ください。