補足説明 2010年08月25日 軸足を作る・・・直立脚を作る・・・この行為は同時に骨盤と大腿骨(軸足の)を切り離す行為でも あるのです 「クラブ扱い」カテゴリの最新記事 「脳内イメージ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (7) 7. くまさん 2010年08月25日 21:37 今回のの慣らしで、股関節と骨盤の擦れるような独特感心持ち右前方に抜く感じ何はともあれ、演習場で保険も入ったし…動物限定特約 6. スポルテ 2010年08月25日 20:04 ショットの主要な目的の一つに ボールを飛球線方向に打つ と言うのが あります テークバックの動きは その準備の準備 ですから 反対方向の動きが多い そこで 遠心力や反動を使うことは 目標方向の動きを阻害します テークバックは 不可抗力を出来るだけ 作らない 増やさない 反動を付けない 三無い運動推進委員会 5. 大天使 2010年08月25日 17:43 テークバックは「限界域」まで右スライドし、右足で体重を支えきれなくなって自然に回転する(させられる)感じでしょうか? 「回転」は本人以外の第三者にやらされること!って仰ってたような・・・ 「スライド」と「スウェイ」の違いを理解してないと、えらいことになりそうで怖いんです 4. もっちゃん 2010年08月25日 16:52 赤ん坊になろうヨ? 見ること 聞くこと 体験すること 全部初めてなんです まさに 産まれたばかり 赤ん坊は出来ない事など気にしない 楽しいから飽きるまでひたすらし続ける それが良い イライラ ハラハラ ドキドキしているのは 周りです 今すぐに出来なくたって良いんじゃない だって 今までヤッテ来たこととは まったくの別物 違うことなんだもの 3. 修行中 2010年08月25日 15:55 まず「アドレスの時点で前傾姿勢で大腿骨と骨盤を切り離しておく」も重要だと思います 2. スポルテ 2010年08月25日 15:00 多くの人は テークバックの時点で クラブヘッドの重さを使って 体を回そうとして 上半身を捩じり 股関節を利用していない のです 1. 大転子 2010年08月25日 12:10 なっ… なるほど〜 水曜はお休みでは?? コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (7)
ボールを飛球線方向に打つ
と言うのが あります
テークバックの動きは その準備の準備
ですから 反対方向の動きが多い
そこで 遠心力や反動を使うことは
目標方向の動きを阻害します
テークバックは 不可抗力を出来るだけ
作らない 増やさない 反動を付けない
三無い運動推進委員会
テークバックは「限界域」まで右スライドし、右足で体重を支えきれなくなって自然に回転する(させられる)感じでしょうか?
「回転」は本人以外の第三者にやらされること!って仰ってたような・・・
「スライド」と「スウェイ」の違いを理解してないと、えらいことになりそうで怖いんです
見ること 聞くこと 体験すること 全部初めてなんです
まさに 産まれたばかり
赤ん坊は出来ない事など気にしない 楽しいから飽きるまでひたすらし続ける それが良い
イライラ ハラハラ ドキドキしているのは 周りです
今すぐに出来なくたって良いんじゃない
だって 今までヤッテ来たこととは まったくの別物 違うことなんだもの
テークバックの時点で
クラブヘッドの重さを使って
体を回そうとして
上半身を捩じり
股関節を利用していない のです
なっ… なるほど〜
水曜はお休みでは??