lesson 2009_10_30_21_19_49-91フレームショット
例えば ですよ
ティーショットをミスって
ボールが 強烈なつま先あがりに止まっている
そして そのボールの高さは
ベルトと同じだったとします

グリーン周りのショットで
ボールはバンカーの淵に止まっていて
自分のスタンスはバンカーの中だったとします

ロフト ライの関係はちょっと逆転気味で
ロフト角度の方向に飛んじゃったり しますが
それは さておいて・・・

振り子で振りますか?
グリップを支点とした ローテーション使いますか?

ベルトの高さの傾斜に止まったショット
アドレス時の 
 自分から ヘッド(ボール)までの距離
セットした状態を基本に
腕も含めて クラブの長さを大きく変化させてしまうと
短ければ 空振り
長ければ モロに地面をヒットすることになります…


どのように打っても たくさん飛ばすことは
かなり難しいのは確かですが
この時 前傾はほとんど取らず
 腕は伸ばしっぱなし
バランスの取れる範囲で
体の向きの変更で打ちませんか?

打つ距離の加減によっても 異なるとは思いますが
基本的には いつも フルショットで行っている
上半身の捩じりや遅れなど 作らず
俗に言う バッタンとドアスウィング しませんか
正しく 骨盤で動かせているか どうかは
別として 体の向きの変更でのみ
打とうとしませんか

多少 ロフト角度分 ボールは左に飛ぶとして
クラブを遅らせて ダウン?スウィングしたり
しないんじゃないですか?!

距離はある程度 あきらめて
クラブが長くなったり 短くなったり
遅らせたり 先に生かしたりせず
まずは 確実に ボールとヘッドが
コンタクトすることを優先するんじゃありませんか?

この場面で 欲張って スピード
回転のスピードを上げたりして
失敗した経験、ありませんか

lesson 2009_10_31

   *上の写真を 前傾分 傾けてみました

その時のショット 傾斜にあるボールを打つショット
 と自分の通常のフルショット

手順は同じですか 力加減はどうですか

ダウンスウィング での 手順は同じですか

二つを比べ 自分の回転する 向きを変えるスピードで
飛ばそうとしていませんか?

腰は動かしたのに クラブは置いてきていませんか?

ダウンスウィングで タメを作ろうとしていませんか?

ヘッド重量 それが落下することが 打撃エネルギー
 本当に それを信じていますか?
その傾斜のショットに比べると 自分のアクセル加減で
 ボールの飛ぶ距離を作ろうとしていませんか?

ボールの手前は空中 ボールの先は地面
 その関係は同じなのに
アドレス時と比べ その空間の間合いや
 腕の長さも含めたクラブの長さを変えようとしていませんか?


僕の知る限り
 その傾斜でのショットと通常のショットを
ほぼ 同じ感覚で打てる人(距離の大小はともかく)は
数人いるか いないか で
刷毛塗は出来る(と自分で思っている)
でも フルショットとつながらない
フルショット出来るけど 飛ばない人 は
概ね この二つのショットは 別なモノ 別な力加減
別なスピード 別なエネルギー 別な動作 だと思いますがね


この 傾斜にあるボールを打つ ショットは
打てる最大の距離の大小を除けば 
 (重力エネルギーが使えない)
通常のフルショットとなんら変わりはないし
 この傾斜のショットには 体の向きの方法や
刷毛塗の極意 前傾の意味 など
ものすごく 多くの秘密が隠れている