パターテストも大詰めを迎えました
トップブレードを少しぼかし気味にして
ライ角度 ロフト角度 バンス角度を
すこしセッティング変更しました
メッキも数種類の中から
検討中です
数種類のシャフトをテストした結果
このパター専用のシャフト を
作ることになりましたので
いま しばらくお待ちください
テスト用のボールに
ピナクルのゴールド
レイグランデ EXディスタンス
DDH ツアースペシャル
を使いましたが
まったく硬質感はありません
小さなストロークで
舐めるように転がるサマは
本当に独特で
ゆっくりと遠くまで転がる
同じラインをトレースする性能は
世界でも これ一本と言えるでしょう
一般的に L型パターは難しいと言われますが
やはり そこに基本が隠れているんだと思います
パターの変遷は L型から始まり
ピン型 へ となっていきますが
ヘッドをターンさせることを
容認した ピン型が
ゴルフの本質を歪めてしまったのかも
知れません
振り子式に振る人
タップ式に振る人にとっては
距離だけでなく 方向も
魔物 になってしまうかも…
オンリー刷毛塗式のみ です
データ的に見ても
今回の ハミングバード L型は
通常のピンタイプよりも 遥かにミスの寛容性が高く
やはり クラブヘッドにとって
重量と言うのは 本体価格 で
それ以外の 重心位置とかは
消費税 みたいなモノなんだなぁ
と実感します
思いっきり 完成の遅れの言い訳ですがね
パターテスト…
コメント
コメント一覧 (3)
カチカチピナクルが軟らかく感じる恐ろしいパターですね。くまさん専用に迫る?アイアンはかなり手を焼きそうです。
トップブレードをぼかし気味にしたのははけ塗りの為でしょうか?
刷毛塗りはその出来・不出来が明白となって結果に出ますから(+3σ と −3σの結果)バーディも増えたし、トリプルも増えました。
だから、悶絶は楽しい。