夏は高原ゴルフか早朝スルーに限りますねぇ。
先日来の反省を生かして、スコアにこだわらずクラブの声に耳を傾けてプレーしてみました。
するとどうでしょう、不思議なことにスコアが中々良いのです。
44・44の88(29)ベストを3つも更新してしまいました。
しかもそのベストはスイング破壊兵器で出したスコアです。
HBSクラブでは100がベストでした。
ボールは地面に無い事と秀二の向き、シンプルにその2点を意識して構えます。
ドライバーも楽に飛んでます。なんでそんなにゆっくり振るの?と言われます。楽しい。
アイアンも狙った距離は自分のレベルでほぼ打ててます。ワクワクです。
アプローチも楽しいです。
パターももちろん楽しいです。止まりそうで止まらないね、特に最後の1メートルが伸びるねぇと言われます。
SWで無理して上げずに9鉄で転がしたら、10ヤードちょいのチップインボギーが有りました。嬉しい。
後半OB後のプレイング4から93ヤードがp/sでチップインパーでした。何というラッキー。
HBSクラブのOBの特徴は、まっすぐ迷いなくOBに突き進むって事でしょうか。
構えが間違えてるんですよね。
ドライバーのOB弾3発その内1発はかろうじてセーフ。
FWのOB1発でした。
一緒に回った先輩が「ヘルニアだからさ」と言ってドライバーをラウンド中3〜4回しか痛くて振れません。
FWも届かないのが分かってるから力んでOB連発で痛たましかったです。
帰ったら整骨院に行くと言ってました。何の為に我慢大会みたいなゴルフするんでしょうねぇ。
楽しいゴルフライフをありがとうございます。
追伸*
初対面の方と組になると打つ前から大事なことを再確認出来るので有りがたいです。
相手「こんなぐにゃぐにゃで振れるんですか?」
私「振ると管理出来ないので、そのまま上げてそのまま下ろしたいんですそのためには前傾姿勢を保つ為に股関節と右ひじの使い方がキモになります」
相手「あぁ、このしなり戻りで打つんですね?」
私「いいえ、地面に有るけど地面に無いボールを拾ってくれるしなりです、しなり戻りで打つ訳では有りません」(ディッシュアングルを意識)
この再確認がクラブの声を聞くことに役立ちました。混乱させてると思うので「禅問答でごめんなさい」と必ず伝える様にしてます。
ありがたやありがたや(^人^)
コメント
コメント一覧 (1)