ものすごく伝わり難いニュアンスだと思うけれど
アプローチの基本は ショットの基本概念と直結する
ここの部分に ショットの基本と言うか
極意が隠されている。
本当に 上手くなりたい
ゴルフショットを理解したい

と言う方は 理解出来るまで しっかり読んで欲しい。

ま 隠されていると言うほど 秘密でも何でもないけれど…

まず グリーンの花道からの 10〜30メートル
殆んど高低差が無い状況でのショットで考えてみよう
昔から 言われるけれど ショットの基本は転がし
青木御大が ゴルフはゴロフ と言っているように
パター もしくは パターに近いモノが基本中の基本

160_56949

それは 何故か?

それは 10メートル打つ

☆パターで10メートル転がしてみよう

その距離の感覚は 限りなく10メートル打つ
ボールを10メートル移動させる という
距離感 スピード感 力加減 と結びつく

では 少しだけ ボールを上げて
7番アイアン当たりで 打ってみるとなると
先ほどの パターで10メートル打つ力加減やスピードよりも
余計なエネルギー、力だったり、スピードが必要になる
最高の高さが1メートルになるのか
それとも80センチになるのか
それによっても 距離感は異なり
それに スピンと言う要素が異なる

それは ロフトが 意図的にスピンや高さという
距離に対しては ロスを作り 相対的な破壊力・エネルギーを
分散させる機能を持っているから。

立体的にボールの「道のり」も 地面を上を転がった
平らな地面の上を転がった「道のり」よりも当然多くなる
パターショットは 距離=道のり
限りなく 距離と道のりが等しいからで
以前にも説明したと思うけれど
ボールを水平に移動させるより 重力に対し
垂直に移動させる方が 数倍エネルギーが必要になる

水平飛行なら プロペラ機でも可能だけれど
垂直飛行で大気圏の外にでるには ロケットが必要なのだ

50度位のウエッヂで打つとなると
更に 弾道は高くなり 7番で打つよりも更に
エネルギーが必要になる

高さによるロスもある上
ボールの立体的に移動する道のりが更に増えるので
当然 ボールをヒットする力やスピードがより必要になる

そうなってくると インパクト時の
ロフトによって その道のりは非常に可変になってしまう
50度でインパクトするのと 52度でインパクトするのでは
その水平距離 目標とする水平距離を達成するのには
本来 必要なエネルギーは大きく差が出てしまう
これから 20メートルの距離を打とう と思っても
パターで打つ20メートルとは まったく違う距離感を
形成しなければならないし インパクト時のロフトによって
エネルギーが 上手く打てば打つほど
高さやスピンという 距離に対して ロス に
化けてしまうのだから 上手く打てても
打てなくとも 始めから失敗が確約されているのに等しい。

30度のクラブのプラスマイナス3度よりも
50度のクラブのプラスマイナス3度の方が
結果として 水平距離に大きな違いが出てしまう


まったく同じ状態で打っても
50度のクラブを使う方が 距離にバラツキが出易い
のにも増して 50度のクラブの方が
強く、速く振らなければならないのだ、よ。

更にだ 多くの人は勘違いをしているけれど
これから 打つ本人にとっては
ウエッヂは視覚的に打つ面であるフェース部は
大きく 沢山見えるけれど
ボールにとっては ロフトが増えるほど
打面は小さくなる訳で
飛球線から見た ボールとヘッドの関係は
ウエッヂの場合 1〜2センチの幅しか なく
打撃面の 1/3はソール部分が向いている のだよ


ゴルフのショットの基本中の基本
ショットの目的は

ボールを所定の距離移動させること

その距離の積み重ねが コースを ホールを
攻略していく という陣地取りのようなモノ…

だから ショットは まず 所定の距離を打つ
その目的に沿った行動をするべきで
ゴルフクラブも その目的に沿って出来ている

多くの方が 所定の距離を打つ事よりも
真っ直ぐ打つコト 曲げないコト
の方を 優先目的にしているように思える

完全に間違い と言う訳ではないけれど
まず 所定の距離を打つ と言う行為を遂行すれば
結果として 真っ直ぐ打つコトも 遠くへ飛ばすコトも
可能なように クラブは出来ている
考え方の順序が逆なんだよ

ものすご〜く 重要なことなんだけど
この根底にあるニュアンス 読みとれるかな〜