仕方ないのかも知れないけれど
個人のブログ なんかに スウィング論なんかが
沢山出て来る・・・氾濫している。。。
自称ティーチングプロ とか 自称シングル とか
何かの肩書き とか 誰々プロ とか
自分でない 別なモノを担いでいる場合
だいたいが 何の参考にもならない情報だと思う
厳密に言ってしまえば
日本ゴルフ練習場連盟のレッスンプロの資格は
教えるノウハウ や 教える理論 重視ではなく
その受講者の スコア で決まる
勿論 中には ものすごく良く勉強されていて
素晴らしいレッスンプロもいらっしゃる。
そう言う ちゃんとしたレッスンプロは
ネットを活用しなくとも 口コミで生徒さんが集まるので
あまりネットを活用しない。
また レッスンは それぞれの人に応じて
行うノウハウを持っているので
特定な誰か が対象にならないネットで
それを文章にする難しさも知っている。
どの レッスンプロも 個人のブログなんかでも
オンプレーン とか スウィングプレーンが大切
そればかりを目にする
でも ちょっと考えて欲しい
皆さんのクラブは そのオンプレーンの線上に
当たり前 だけど 打撃点がない
クラブヘッドは そのオンプレーンに当たる
部分にシャフトなり ネックなりが来るんだと思うけど
打撃点は 重心距離分 離れている
それを ターンさせながら使い
トゥダウン作用も許容しないとなると
オンプレーンスウィングは
有る部分 空振りをさせる為の
スウィングと言う事になる
重心点をオンプレーンに動かす となると
非常に感覚的な動きになるから
視覚要素で覚える事は あまり役に立たないと思う
ゴルフを始める
最初の段階で覚えれば
アッと言う間に済むこと を
全てのゴルファーがスキップして
ああでもない こうでもない という
全く 有害な情報の中に包まれているからだ と思う
ゴルフを除いて 道具を使った方が
その目的が難しくなること ってすごく少ないと思う
殆んどの行為は それに沿った道具を使うことによって
飛躍的に 肉体的も 時間も 苦労も 軽減される
ところが ゴルフに置いてのみ
クラブを持っていないとき「は」出来る
素ぶり「なら」出来る
おかしいと思う人の方が多い筈だ・・・
一通り 雑誌 ネット 等に見てきたけれど
殆んどの情報が 全く無駄な
覚える必要のない 特殊技能 と言ってよい
勿論 何をしたいかは 個人の自由だから
ハミングバードのお客様 にとって
という条件は 付くけれど
それを差し引いても ちょっと害が有り過ぎると言うか
益が無さ過ぎるよね〜
お金を引き出し続ける先物取引みたいだなぁ
日本の経済状況や未来なんかも
非常に似た状態で もっと根底の 単純なコトを
ちゃんと論議して 考えていかないで
目先の 表面上の問題ばかり 捕えている限り
もっと 問題は根深く 絡み合ってしまう
そう思うんだけど なぁ〜
コメント
コメント一覧 (1)
もし悩むのならナイスショットが打ててしまったことでしょう
日本がおかしくなってきたのも 事なかれ主義を恥ずべき事と思わなくなってきたからでしょうか