自分のゴルフの師匠から一言
「ショット イコール ゴルフではない
そう分った途端に ゴルフという遊びが理解出来るよ」
ゴルフは攻略戦なんだと…
ひとホール ひとホール毎に
城攻め 陣地取りの攻略戦なんだと
ショットは 自分の軍の兵器や戦力でしかない
確かに 精度の高い銃
破壊力の高い兵器
良く訓練された兵隊
無いよりは 有った方が良いだろう
しかし だからと言って 必ず勝利出来る訳ではない
不適切な表現、例えかもしれないけれど
最強の装備、訓練を受けたアメリカ軍は
ベトナムでも イラクでも アフガニスタンでも
意図的かも知れないけれど 勝利する事が出来ない
ゴルフも正に同じで
良く訓練されたスウィング
素晴らしいショットや飛距離が有っても
本番での ゴルフはある意味別なモノ
そのホールは良くても 9ホール 18ホール 一か月
半年 一年 5年 10年 生涯
基本は一つしかない
出来ることしか 出来ない
出来ない事 に 挑戦しても それは あくまでも挑戦でしかない
遊びだから 冒険したり 挑戦したり
するのも 楽しみの一つだけれど
点数を意識して コースに出るのであれば
出来る事を飽きずに 丹念に 繰り返していくしかない
自分の戦力 を考え
その日のコンディションや現場の状況を考え
その中で 一番成功率、可能性の高い
一番 面白くない事 を繰り返して続けて行くしかない
例えば パー5のホールは 二つとか 三つで
グリーンに乗せることではなく
5打でカップインする事を目標にプレーすること
一打目に林に打ち込んだ自分がいるのに
冒険や挑戦を抜きに その林から150ヤード先に
ナイスショット出来る実力、底力が有るのであれば
それよりも難易度の低いティーショットを林には入れない
フェアウェイからグリーンに向かって打つショットを
奥へ外して バンカー越えの下り面へのアプローチを
成功させられる人は そこに打ったりしない
練習場で 3回に2回しか 7番アイアンで150ヤード打つ人が
コースへ出て 150ヤードを7番アイアンで打てる筈がない
フルパワーのフルショットをコースでトライするのは
成功率や確立に対しては 単に無謀なだけである
車の運転を考えて貰いたい
テレビゲームならいざ知らず
制限速度をちょっと無視して
安全に 正確に そのカーブを曲がれるのは
限界の速度では無いと思う
もし その一つのカーブは曲がれても
そんな運転をしていれば カーブの連続になったら
そんなに遠くないところで 自滅する
おしゃべりしながら ラジオのチャンネルを変えながらでも
曲がれるスピードで カーブは曲がる
そんな感覚をゴルフでも持って貰いたい
そんなお堅いゴルフが遊びとして 楽しいかどうか
人それぞれだと思うけれど
あまりに多くの人が スコア スコアにこだわるので
つい つい 詰まらない事を書いてしまいました 店主
ゴルフは遊びだから
全ショット スーパーショットを期待して 挑戦するのも
良いと思うけれど であれば 結果をとやかく言わず
終ったあとの ビール一杯を楽しみにして貰いたい
誰よりも飛ばしたい その気持ちは非常に大切だと思う
戦略的ゴルフ
コメント
コメント一覧 (4)
低弾道ゲームで点数をつける、でも測れないですねー、うーんなかなか難しい。
本番では右へプッシュ?スライス
思い切って左に出せない
多分トウダウンした処で打ってたのかな?
なんて
その後はナイスショットが数発
ビールの美味かったことなんの!
でも前場?は62 後場は46
ボラが高い
ゴルフは面白いですね
その失敗を受け入れればね!
まだラウンドしていた10年前になりますが
仲間内でのラウンドならマッチプレーもお薦めです
現金を掛けることは 御法度ですが 次のラウンド後まで有効な階級制度や ラウンド前に呼んで欲しい呼ばれ方 呼ばれたくない呼ばれ方を決めておくと かなり熱くヤレますしハーフ2時間は楽勝で切れます
1打々の真剣味が違います
なにせ名誉が掛かってますから
上げるのは今のところおもしろくない。楽しい人いたら教えてください。