ゴルフとは全然関係ない趣味活動のことだけど
数少ない 亜美さんの「カバー曲」
ソウルもの日本ナンバーワンの歌唱力 是非 是非
ファンの方でなくとも 素晴らしいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=uUZNwxN9Ihk

僕は 一般的な飛距離 と言うモノの考え方に違和感がある
何ヤード 飛んだ!
僕の考える ドライバーの飛距離は
コースでドライバーを使った全てショットの距離の総和 である
どこかのホールで一発だけ「飛ぶ」ことではなく
ドライバーを使った すべてのホールで「飛ばす」事だと思う。
勿論 上手くいかなかったり OBになってしまったり
結果は色々であるのは 仕方がないけれど
1番ホールで 18番ホールもドライバーを飛ばす事を考えて
ドライバーを使うのと 「このショット」だけ考えて
打つのとでは違う。
40歳の時に 力任せの振り方で 300ヤード 飛ばす事 ではなく
40歳の時 230ヤード 50歳でも 60歳でも 230ヤード
70歳の時も(目標)230ヤード 打つことが
人生を通しての「飛ばし屋」だと思う
刹那的に今 体を酷使し クラブの機能を無視し
自然の摂理を無視し 無理矢理 ボールを飛ばしても
それは 必ず破たんを来たす 大きな代償を伴って…。
未来に 継続したショットの為になる 今のショット
ゴルフに限らないが 非常に重要な事だと思う
ドライバーに限ったことではないが この映像を見て貰いたい
http://www.youtube.com/watch?v=OpVYBqEb2a0
過去ではあるが 現役の「トーナメントプロ」の弾道である
彼は 当時のトーナメントの中では かなりの 「飛ばし屋」
加瀬秀樹選手と どっこい どっこい の距離を打つ。
270〜280ヤードは 楽々 打っている。
この弾道を見ると 大変 低く感じる だろうけれど
実際の 彼の弾道は 非常に ハイボール
低く打つことが 正しい訳ではないけれど
無駄に高く打ってしまえば 飛ばない
……ドライバーのロフト角度を少なくしろ って言ってるんじゃないよ
高さを増やす要素は インパクトロフトなんだけど
そのロフトを正規の クラブ通りのロフトで打てるようになれば
たぶん 30ヤード 増える? 増えたんじゃ無く ロスを無くしただけ
ドライバーは ライナーを打とう!
数少ない 亜美さんの「カバー曲」
ソウルもの日本ナンバーワンの歌唱力 是非 是非
ファンの方でなくとも 素晴らしいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=uUZNwxN9Ihk

僕は 一般的な飛距離 と言うモノの考え方に違和感がある
何ヤード 飛んだ!

僕の考える ドライバーの飛距離は
コースでドライバーを使った全てショットの距離の総和 である
どこかのホールで一発だけ「飛ぶ」ことではなく
ドライバーを使った すべてのホールで「飛ばす」事だと思う。
勿論 上手くいかなかったり OBになってしまったり
結果は色々であるのは 仕方がないけれど
1番ホールで 18番ホールもドライバーを飛ばす事を考えて
ドライバーを使うのと 「このショット」だけ考えて
打つのとでは違う。
40歳の時に 力任せの振り方で 300ヤード 飛ばす事 ではなく
40歳の時 230ヤード 50歳でも 60歳でも 230ヤード
70歳の時も(目標)230ヤード 打つことが
人生を通しての「飛ばし屋」だと思う
刹那的に今 体を酷使し クラブの機能を無視し
自然の摂理を無視し 無理矢理 ボールを飛ばしても
それは 必ず破たんを来たす 大きな代償を伴って…。
未来に 継続したショットの為になる 今のショット
ゴルフに限らないが 非常に重要な事だと思う
ドライバーに限ったことではないが この映像を見て貰いたい
http://www.youtube.com/watch?v=OpVYBqEb2a0
過去ではあるが 現役の「トーナメントプロ」の弾道である
彼は 当時のトーナメントの中では かなりの 「飛ばし屋」
加瀬秀樹選手と どっこい どっこい の距離を打つ。
270〜280ヤードは 楽々 打っている。
この弾道を見ると 大変 低く感じる だろうけれど
実際の 彼の弾道は 非常に ハイボール

低く打つことが 正しい訳ではないけれど
無駄に高く打ってしまえば 飛ばない
……ドライバーのロフト角度を少なくしろ って言ってるんじゃないよ
高さを増やす要素は インパクトロフトなんだけど
そのロフトを正規の クラブ通りのロフトで打てるようになれば
たぶん 30ヤード 増える? 増えたんじゃ無く ロスを無くしただけ
ドライバーは ライナーを打とう!

コメント
コメント一覧 (12)
動画は西川哲では?あの猫背のような感じ・・・
たしかに何十年も同じ距離打ちたいですね。
FWシャフト変えないと違和感が出てきたー
物理と数字に強い味方が登場してくれると助かるんですがね…
レオンラッセルの [A song for you] も如何…。
この手のシャウト系の渋いのは得意ですから。
以前こちらで話題にあがったプロのスウィングと見受けます.
「真正面でインパクト」のお手本ですね.
学生のころ,年に数回,トーナメント会場でアルバイトをしたことがあるのですが,そのときに「プロの弾道,特に打ち出しは案外低い」という同じような感想を持ったことを思い出しました.今思い出したんでは遅いですが(苦笑
井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る。
井の中の蛙大海を知らず、されど地の深さを知る。
亜美さんの歌うビリーの曲は素晴らしいですね
まだ 「スーパーごんごろ」は映像資料がありません
僕なんて ゴルフしないのに この世界に どっぷり。
井戸の中の蛙 大海を知らず
井戸の深さを知る とも言いますから。
気がします。
色々な意味でゴルフの奥の深さを感じます。
ゴルフを始めて良かった
早くコースでボールを打ちたい
(おっと、ゆっくり ゆったりでしたね…まだ刷毛塗りもマスターしてませんでした)