◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

重いヘッド&柔らかなシャフトに特化した〜オーダーメイドゴルフショップ 簡単に、軽く振って、傷めず、飛ばす 【スイング再生工場】【クラブから学ぶゴルフスイング】 営業時間 12:00~19:00 (水曜定休) 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 電話:046-804-1480 メール:hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp. ホームページはコチラ👉https://www.hummingbirdsporte.com/

重いヘッド、柔らかいシャフト にスイングを教わってしまおう
ショットに、スイングに自信のない方、
友達に内緒で 良いスイングにしたい方 是非お越しください。
【スイング再生工場】
誰よりも振らず、誰よりも楽そうに振って飛ばす
 を最大のテーマにクラブ造り、スイング造りのお手伝いをしております。

https://www.hummingbirdsporte.com/


ゴルフクラブには取扱い説明書がない
それでも なんとか ボールは打てる

多分 取扱い説明書的なコトを続けてきたけれど
なかなか 理解出来ないと言うのか
それとも 真逆過ぎてしまって
    拒否されてしまうのか
微妙なところではあるが
布教活動だと思って 頑張ってみよう

001

ゴルフクラブには 上下左右が存在する
しかし いざ 運動が始まると
クラブ自身が 上下左右反転してしまうように
見えるので 錯乱しやすい 
 ゴルフクラブには 立体的な動きの中で
守るべき 縦 横 がある

それを 守らないと
クラブは本来 やさしく 遠くに 繰り返し
打てるように出来ているし
殆ど とまでは言えないけれど
大して 筋力や労力を使わなくとも
成人男性であれば 一般のコンペで
誰でもドラコンを争える ように 出来ている

残念ながら ここ5年位のクラブは
その 運動中の縦横を守らない 人でも
使えるように 人間が動くコト 動きやすいコト
が最優先に作られてしまっているので
クラブ自身が保有している筈の ボールを遠くに飛ばす
破壊力は 販売段階 設計段階で削がれてしまっている

ちゃんと使えなくとも ボールが打てる
というのは 一見便利なように感じるけれど
答えの存在しない問題 のようなモノ
絶対に合わないジグソーパズルのようなモノで
ゴルフの本当の楽しさを知らずに
終わってしまうので 売る側にも 使う側にも
継続的なメリットは「一切ない」

多分 いずれ そうなるんだろうけれど
行く先や目的を指示すると
勝手にそこに行ってくれる
運転手の要らない、運転技術の必要のない車…
これでは 小型の電車と同じで
車 本来の魅力は失ってしまうだろう
便利だから の一言で解決してしまって
良いのか疑問の残る所だ。

11100002

クラブは正しく使えた時に
  ちゃんとご褒美をくれる
というのは 悪い言葉では 正しい調教
一生の財産になるのだし
ゴルフクラブは 正しく使えれば
その使い方を 一生忘れることはない
クラブに中身が無い場合は仕方がないけれど
中身の詰まったゴルフクラブで 一度打てれば
雑誌に書いてあるような悩みに陥ることは
一生涯体験しない! と断言できる

ゴルフクラブの使い方を難しくしているのは
ひとえに 傾きのある状態で 体の向きを変えている
コトにあるのだと思う
それが故に 例えば シャフトのしなりなんかも
切り返し時のトゥアップの動きも
有る方向から見てしまえば シャフトやヘッドの遅れに
見えてしまうし
クラブが振り子のように見えてしまう

時間と共に 正面になる基準点が向きを変えてしまう
というのが ゴルフスウィングの視覚的イメージと
それを実際に行う本人の動きに差異、ギャップを
造り易いのだと思う

理解が進んでくると
ボールを少ない労力で 遠くに飛ばすコトと
目標方向に飛ばすコト(俗世間では真っ直ぐ)
は まったく同じことを指していて
どちらかしか 出来ない のは
縦横が混じってしまっているから…

ヘッドの重さと その位置エネルギー
そして それに ほんの少し の運動エネルギーが
加わって ボールを飛ばすエネルギーを作り出す
のだけれど その位置エネルギー(高さ)
の殆どは 傾きと向きの変更によって 作られるので
自分自身が意志を持って クラブヘッドを上げる必要は
あまりないとも言える
準備段階で クラブヘッドを上げる動きを
意識的にしなくとも クラブヘッドの形状が
クラブを高くしてくれるので
その際 縦横を間違え無いようにする必要がある

スウィング中に自分にとっての縦
クラブにとっての縦
もしくは 上に 当たる方向が理解出来ないと
クラブヘッドをたくさん動かしても
それは逆に 打撃行為の方向へと動かすときの
抵抗、負荷にしかならなくなってしまう。

準備段階で ヘッドの重さに
慣性を加えてしまう事も同じで
それは 一見勢いを付けているように感じるが
打撃方向に相対すれば 逆方向への動きで
ヘッドの質量を増やす 慣性の動きは
ボールを打つ行為に対しては 抵抗になってしまう

このイメージ全般に
傾きというのが存在しているために
自分の敏感なるセンサーの上半身の
傾きと重力とにズレがあるため 難しいのだろう


横に付いては 簡単に言ってしまえば
傾きと体の向きの変更で作られる その面
その方向が横 左右方向になるのだけれど
これは 実際には 向きを変える動きという
すべて 脚の動きなので
トレーニングして 動き方のリハーサルは必要でも
ボールを打つ際には 殆ど意識の必要がない


ファーストステップとして

ゴルフクラブを 横方向に絶対動かさない
 それが 出来るかどうか に掛かっている
クラブその物を右左に動かしたり
フェースを開いたり 閉じたりの動きを一切しない
 それが 出来るかどうか に掛かっている

ゴルフクラブの横方向の動きは
クラブ  動かない
クラブを持った腕 動かない
腕の生えた肩(ライン) 動かない
肩が乗っかっている骨盤 動かない
骨盤を動かす脚 が唯一動くだけだ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

ゴルフ場で ゴルフボールを打って
前に進み 出来る限り 少ない打数で
穴の中に入れる

それを遂行していく上で
ボールを打つ
その行為の総称を ゴルフスウィング
というのなら 無限に種類があるだろう

世の中には 天才や器用な人はいる訳で
サッカーのマラドーナなんて オレンジやレモン
ゴルフボールでも永遠にリフティングが出来る

ボールを足で蹴って 遠くへ飛ばす人もいるし
棒でボールを引っ叩いて 遠くへ飛ばせる人もいるでしょう…

しかし
こと クラブ扱いに限って言えば
クラブには 当たり前と思っている約束事
が あります。
宅配便でいう 天地無用 と同じで

縦 横 上 下 左 右

が決まっているので
それを 逆にしたり 倒したりして
使ってしまっては 本来の機能とは
異なったモノになってしまいます

例えば ロフト角度 とは 単純に
高さ、スピードや重さなどのエネルギーを
距離と高さ(含むスピン)に振り分け
打ち手が調整をせずとも
距離が場面によって 打ち分けられるように
したものですし
ライ角度とは 低いところにあるボールを
重さなどのエネルギーを源に
ある目標になる進行方向に「簡単に」打ち出す為の
非常に基本的な機能です

IMGA0238

多くのゴルファー
殆どのゴルファーは
ロフト角度にしても ライ角度にしても
ゴルフクラブ単体 としての
角度は理解していると思います
難しいニュアンスですが
何に対して 何に相対して何度なのか
という事ですが
それは静止状態の 人間が関わらない状態で
いざ 運動させた時
動作させた時の
ボールを打つ行為をする際の
ロフト角度やライ角度を
ぼんやりとしか 把握してないと思います

ライ角度とロフト角度は
有る部分 絡み合いますが
シンプルには 縦 横 奥行き のように
まったく 異なるものですから
それを活かすには
縦横を交えてしまえば 本来の意味とは
異なる まったく別のものになってしまいます

30度のロフト角度の
61度のライ角度のクラブを
どう使えば
30度のロフト角度の
61度のライ角度のクラブ
として使えるのか


物凄く 当たり前でシンプルな事です
出来る 出来ない は別として
 ゴルフクラブを使う という大前提があっての
ゴルフスウィング、クラブ扱い だと思います

勿論 ゴルフなんて遊びですから
各人が好きなように使えばよい訳で
ゴルフクラブの ロフトやライ なんて
適当に使うよ
自分の好きなロフト角度で打つよ!
という事になるのも構わないと思いますが
そうであれば クラブの機能や恩恵などは
あきらめて頂く覚悟も必要です

ゴルフクラブの宣伝文句に
飛ぶ! とか やさしい! とか
有ったとしても
本当の 真相の部分で 何が飛びのエネルギーなのか
なにが やさしい! のか
しっかり理解していないと 買っただけで
やった気分の ダイエットマシーン と同じに
なってしまいます

雨の日の運転や雪の日の運転は
何故難しいのか 
ある程度 基本原理を知っているから
そんな時は安全運転を心掛けるのだ と思います
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


プレーン というと 僕には
ヨーグルトのイメージが付きまとう

色々なゴルフ理論を読み漁ると
兎も角 プレーンと言う言葉がヒットしているのか
使われている

多くはウワベばかりの意味で
ナンノ為のプレーンなのか
そのプレーンは 主に何が作っているのか
ほぼ まったく触れておらず
単に きれいなプレーンを作れ
そのプレーンが重要だ
 とまじないのような
理論が主で なぜ どうして というのは
殆ど書いていないし 言っていない

394218main_PIA11667_full

土星の輪 みたいなイメージであれば
それは 土星の自転によって 作られているんだろうし
そのラインや傾きは 自転軸の傾きのせいだろう

ゴルフスウィングの場合
それは 前傾姿勢と体の向きの変更 と言える
となれば それに対し 腕は
本質的には関係ないだろうし
プレーンを正しく 美しく と言うのであれば
如何に 前傾姿勢を維持し
繰り返せる方法 負担の無い方法で
体の向きを変えるか
 なんだと思う

これに 腕の動きを加えると
だいたいの場合 クラブを持った腕は
その動きに対し 邪魔になり易い
その動きそのものを阻害し易い

例えば 
その体の回す動き ソノモノを
例えば 上半身 背骨の捩じりで
お尻は止め 肩だけを回す ような
エクソシストの動きにしてしまえば
フェースを上を向けるように動かせば
ゴルフクラブの縦横が反対になってしまい
それぞれの写真のコマ を
ポーズとして作ることは出来ても
一連の流れの中では
本来の 傾き×体の回転 によって
出来るはずの プレーンも
進行方向に対し 右へ 右へと
負荷が掛かってしまう

傾きがある上で
体が右を向けば 左サイドが低くなる
その状態の中で
右ひじの方が 左ひじよりも 地面に近ければ
その時点で クラブの 上下が 左右に
左右が上下に ロフトも ライも
本来の機能を失う
失うばかりか ボールを打たないコトに働く

プレーンを何故 そこまで 大切にするか
は 正直 よく 理解出来ないんだけど
大切にしたいのなら
その源は 傾きと体の向き であって
それを 邪魔しないための 腕使い を
知らせなければならないだろうし
原点に帰れば なぜ プレーンは大切なのか
教えて欲しい と思う

で無いと これであなたも億万長者
一攫千金 FX となんら変わりはない
単に 言葉として キャッチーなら良いのか…

394218main_PIA11667_full

折角だから この画像を使って。
体の傾きと体の向き これによって
このような円盤が出来る
これに ヘッドの位置エネルギーを
加算してあげるのだけれど
このアングルで見ても 基本的には
上下 縦方向には 円 膨らみはない
外周が傾いているから 円のイメージを
立体で 描いてしまうけれど
真横から見れば 上下方向には
一切 円を描いておらず
外周を人工衛星が動いていたとしても
奥行きの立体感を除けば
左端まで 直線で動き 折り返して
右端まで 直線で動きを繰り返しているだけ
縦方向への 円は 存在しない
それは この輪を 
 真上(北極)から見た時 のみ。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ゴルフショットを壊してしまう
人間の動作させる部位は  という結論

脚を使った 骨盤周りの向きの変更以外
斜めの回転体は 想定外で
それと 位置も角度も微妙に異なり
そこで「疑似」回転することに伴う
複雑なねじれ 上下運動は
ゴルフクラブが形取られた数百年前より
想定範疇圧倒的害宇宙生物です

肩周り 肩甲骨周りには
遊びがあります 。同じく背骨の一つ一つの
軟骨にも遊びがあります。
しかし 体幹に対して 水平に横運動する機能はなく
それを行うには 一つ一つの軟骨をゆがませ
捩じりを作らなければなりません。
お医者さんではありませんが
とてもじゃ無いけど お薦めできません。
その動きには よじれや上下変化が伴い
それを補うには 全身の各部分が必要です。

ハナシを刷毛塗に戻しますが
刷毛塗を 右ひじの曲げ伸ばしで行う際に
右ひじの移動 と 肩甲骨の動きが
ごちゃ混ぜになってしまい
肩甲骨の動き で 右肘が移動することが
右ひじを曲げ伸ばし と 
 錯覚している方が少なくありません

刷毛塗最中のヘッドを見てください
ヘッドは 単に やや右上方から 左下方に
斜めにスライドするだけで
上がって 下がって 上がる という振り子の
動きはしませんし 20センチ程度のスライドでは
運動中 シャフトの角度は 殆ど変りません

シャフトが 振り子のように動いていたら
それは 刷毛塗ではなく
振り子の肩の動きです
ここが 出来ないと 先には進めません。
進んでも無駄です。
前回にも書きましたが 円運動は
それ一つでも複雑な演算になるのにも係らず
それが幾つもあり サイズやスピードを変えるとなると
もう 僕の頭では全くついていけません。
体を痛めることを覚悟の上で 数で対処して下さい。

肘の向き 位置の鉄則は
高さは変わっても いつも
空手のオス! の位置
腕立て伏せの位置・向きです

ですから 靴幅以上にクラブを
動かすとすると 自分側に近づいてしまいます
ですから そこが向きを変えるポイントになるのです
その際 肩周り 肩甲骨が
 体の向き(バックルの向き)との差が出来た時点で
アウトです
sample 2009_09_15_19_47_47-197フレームショット
右肘で動かせる範囲は
肩に影響のない範囲のみ
ですから 靴の内幅 程度でしょう。

左へ動かす場合
実際には 少なからず
 遠心力や慣性も増えてしまうので
結果 クラブは重くなりますから
右ひじを伸ばす際に その「圧」が
左肩に伝わらないようにしてあげるのが
ポイントと言えるかも知れません。

左手首 左肘で それを 肩に伝えないようにしておく
必要がありますし 本来 体は左に回転し
クラブは自分から離れていく遠心力が掛かるので
体が止まっている(回転が終わりに来ている)
 のでない限り 大丈夫なのですが
それは 今の時点では難しい でしょうから
スローな 正面での刷毛塗で
右肘が曲がる
→左手首が甲側に軽く折れる
右肘が伸びていく
→左手首が手のひら側に軽く折れる

要するに 右の掌底で 左の手首を押す
そんな感じで 
ヘッド高さの維持
向きの維持 ロフト角度の維持

保ってください

その延長線上で
左肘を右肘と同じように
やや左上方
クランチして抜きます

この動きが 肩周り単独の動きを
制限して 骨盤の動きでしか
肩が回らなくなる習慣が付く のに
慣れて貰います

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


   BY 絶滅危惧種守り隊 隊長


店主には突然の投稿を掲載していただき、

更には、なんと、


早くも入隊希望の読者が現れて下さり、

嬉しい限りです。


 

コメントを下さった「入隊希望」さまの

お陰で隊員から隊長に昇格させていただき、

調子に乗って、続きを書かせて戴きます。


(あ゛〜〜〜っ!今見たら、
 隊員がいきなり1919人になってます^^;

 

image11

ドライバーを何度も買い替えた第一の理由


は、皆さんも同様だと思いますが、


「飛んで曲がらないボールを打ちたい!」


 

352503-1y


総武C.C.をバック・ティーから回ると、

絞り込まれた狭い落とし所に向かって、

220
230ヤードくらいは正確に飛ばせないと、

スコアにならないからです。

 


ちょっとした擦り球で

飛距離を落としたり、

ラフに入れたりすると、


即座にパーで上がることを

諦めなければなりません。



リカバリーを狙って

セカンド・ショットで無理をすると、

簡単にコース設計者が仕掛けた

罠にはまってしまい、

ボギーはおろかダブルボギーもあり得ます。


 

今まで使ったどのドライバーも、

曲げずに飛ばすには体力と技術、


そして何よりも練習量が必要でした



プロですらナイスショットを

続けることが出来ないのに、


週に12回の練習、

月に12回のラウンドしか出来ない

アマチュアには、


納得のいくボールを本番で

打ち続けることなど不可能でした。


 

それでも理想はだけは高く、

愛読した『風の大地』

で沖田プロが打ったような、


アドレスしたヘッドの残像に

重なるようにインパクトを迎える(!)、


漫画のような(実際、漫画でしたが)

究極のショット”を夢見たりしていたのです。


 

ドライバーを何度も買い替えた第二の理由

自分の好みに合う操作性を

備えたクラブを探し求めたことでした。


 

クラブは道具なんだから、

自分に合うものがきっとある筈だ

と考えたわけです。



目指したのはもちろん

究極のショット”でした。

ボールを全く擦らずに、


ボールの芯をドライバーの芯で

真っ直ぐに潰して打つ・・・みたいな、


そんなイメージを思い描いていました。

 

005
  ちなみにシャフトの実物は
   もうありませんので ヘッドの写真です


特にシャフトには、不満を感じていました。


かつての「KEN’S チャンプ」のように、

しなやかに撓って、


しかも粘りがある、

柔らかくて強いシャフトを探しました。



昨年、数年間使っていた

プロギアのTR340

フジクラのランバックスを入れてみましたが、

結果は芳しくありませんでした。


 

目からウロコを落とすきっかけは、

ホントの偶然でした。



Yahoo! スポーツ」を見ていて、

たまたま“変な親父”のサイトを

開いてしまったのです。


そこに「重いヘッドに柔らかいシャフト」

の文字を見つけ、興味が湧いて、


直ぐに電話してみました。

そして、次の休日には、工房を訪ねていました。



店主の声や話し方から、

なんか“本物くさい”匂いを感じたからでした。


 

香りに関係する仕事をしていて、

専門分野では日本を代表するプロを自認しており、

嗅覚には自信があるのですが、

今回も大当たりでした。



“変な親父”は、

本物のプロフェッショナルだったのです。


(あまり褒めると、

照れ臭がられて投稿を削除されそうなので、

自重します。)

 

長くなりますので、

工房を訪ねた結果については、


改めて飛び入りさせていただきます。


 

絶滅危惧種守り隊隊長



 有難うございます
この年齢になって ここまで褒め倒されると
逆にプレッシャーが掛かってしまいそうです。
マイナー路線の「天の邪鬼」の典型な道を
歩んできたので けなされたり
鼻で笑われたり は日常茶飯事で
慣れていますが 褒められるのは慣れていないので
どう 反応して良いか オロオロしています。

懐かしいですね ケンズ・・・
ケンズチャンプで検索すると
出てくる 出てくる
 ハミングバードスポーツ ばっかりです


でした。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ゴルフクラブの是非は
殆ど ヘッドの重さに掛かっている と言っても
決して過言ではない

重ければ 地面の近くにある
ボールを簡単に当てる というか 拾う機能
多い訳だし 重力と言うか
位置エネルギーと重力を使った運動エネルギーを
利用して ボールを飛ばす ことも
覚えられる

ヘッドの重さによって
クラブやヘッドの位置や姿勢も把握し易い
打球の是非 弾道の是非 距離 等
目に見える結果等と 自分に感覚や感触
が結び付けやすく
ショットが上達していくのに
一般的な人がさまよう 霧の中の迷路 に
はまらなくて済む

あぁ 今 ここで重くなったから
こんな球が出るのか・・・
トップの位置で こう重くなると こうなるのか… と

軽いヘッド 硬いシャフトだと
クラブから なんのメッセージも来ないので
単に クラブとのコミュニケーションと言うより
動き 動き 動作 動作 を
覚えていくのみで 修行にも似た
反復練習が唯一の上達?への道だ

その上 その覚えた方法は
なんのセンサーもない 単に結果だけを
追い求めた 偶然の、奇跡の繰り返しを求めているので
覚えたはずなのに 永遠に反復練習は欠かせない

まだ ある

その覚えた打撃方法は
本来 ありえない体の使い方をするので
体を痛める可能性が非常に高く
40〜50〜60歳と 年齢を重ねると
ラウンド台以上に 整体や針灸にお金が掛かり
人によっては 手術が必要になるケースも
決して少なくない

まだまだ ある

同じ理由だが ヘッド重量を使って
ボールを飛ばさず 主に運動性能
 要するにスピードを使って飛ばす から
加齢とともに はっきりと距離が減少しやすい
 う え に
加齢とともに ヘッドの重さを軽くしないと
クラブ扱いがどんどん やり難くなるので
高齢になってから 距離に関して
助けて貰う方法がどんどん無くなっていく…

IMGA0234

多分 始めのうち
この「クラブ」 振り難いなぁ〜
ヘッドを感じろ って言われているけど
感じられないなぁ〜 と思うのだろうけど
自分が初心者で 下手だから そうなんだ
と思うだろうけれど
それは 実は 殆ど クラブせい なんだ。

ある程度 ゴルフが出来るようになると
ゴルフって 理屈っぽく成り易い遊びで
ウンチク勝負みたいなところが多いので
必ず メーカーやブランド名のオンパレードになる

特に男性は ゴルフ仲間の中で
最新鋭のモノ、評判の高いモノ を持っていれば
なんとなく 安心 というか 保証されているような
そんな気分になるから
昔 感じていた疑問も 見栄やツッパリには
勝てなくなってしまう
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


僕は 正直に
ある程度の ちゃんとしたヘッド重量
そして シャフトの柔らかさ
がクラブにあり
本来アマチュアが使うべきロフトや長さで
あり 自分の出来るゴルフをするには
単に 右ひじの動きだけ で良いと思います

体の動き スライドを軸とした
体の向きの変更も やはり その利き肘の為に
行っている行為 と捉える方がより簡単ですし
慢性的に体を痛めてしまう確率も格段に低いと思います

ゴルフのショットの飛距離の是非は
作り出した破壊力はボールにいく訳ですが
幾分か減衰するとしても それを同量
自分に掛かってくる訳で
 それを支えられるか どうか
に掛かっています。

前傾を失い 体を開いて 引く力よりも
前傾を保ち 体を閉じて(イメージですが…) 押す力
の方が 数段 支えられると思うのです

ヘッドスピードに置き換えるのは難しいのです。
何分 ヘッドスピードは ロフトを開いてインパクトするのと
正規なロフト状態でインパクトするのでは
ヘッドスピードそれソノモノの値があまりに違うので
数値では概算になってしまいますが
前者は ロフトも寝ているでしょうから 50ms数値が
あっても まったく恐くありません。
その程度なら 後者は37ms あれば 十分
 十二分 勝てるでしょう。
125
刷毛塗の動きは
右ひじを使って 単にクラブを左に押すだけ です
それも 押す量 ソノモノは
体の回転による助走 みたいなモノを除けば
20センチ程度ですし
押し始める段階では
左には 前傾姿勢のおかげで
重力も利用できます

その押していく角度や方向は
密接に前傾姿勢とも関係しているので
例えば 左膝を低くして スライドしていくのも
グリップを通していくために
体を左にズラすのとも 非常に一致したものですし
上から落とす 行為に近いので
かなりの部分 ヘッド重量
そして ヘッドの形状がガイドしてくれる
とも言えるでしょう。

ダウンスウィングで
これから すこし助走を取った刷毛塗 をする
と思えば そこで いきなり体を回したり
クラブヘッドを円に振ったり
が 何の為に 運動して
何のために エネルギーを作っているのか
理解出来ていない証とも言えます。

重量を利用する
ということは 重力を利用する事 です
重力とは残念ながら 下方向以外は
抵抗というか 邪魔にしかならず
歪なクラブヘッドを 偏重したゴルフクラブを
曲線に動かそうとすることは
重力と戦う事と言って間違いないでしょう

重量の伴う 複数の円運動は
それぞれが影響しあいます
何度も書きましたが
 円運動の物理的演算はものすごく複雑で
偏心した 偏重した 長さのある物体を
体の回転 シャフトのひねり ヘッドの回転
肩周りの回転 そんな種類と数があった時点で
同じことが行われる確率はゼロ
 と答えてしまう方が速いと思います
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

右ひじを使う場合
多くの人が 単に右ひじを曲げたり、伸ばしたり
する そんな単純な動きが出来ず
肩周り…左右の肩が交互に上下する動き
通称=ゆりかごの動きになってしまう

長年 スウィングは体で行う とか
右手は使うな とか 左手のリードだ とか
叩き込まれてきたので 禁忌な動きだったのだから
「今すぐ やれ!」とは言っても
難しいかも知れないけれど
ここの部分が すべてに大きく影響するので
よく注意して貰いたい

イメージのミスの一つに
右肘が 曲線…円に移動するイメージ
×! これは体が向きを変える から
そう見えるのであって 肘単体は
体の向きを変えない 正面での肘の動きと
スウィングで なんら変わりはない
単に 土台になっている骨盤が向きを変えるだけ。

Img_005
このアングルから見た場合
ヘッドの動きが 縦の曲線/円に見える
×! これは クラブ扱いが
背骨を軸とした向きを変える回転で
その弧が前傾姿勢により
少し傾いていて このアングルでは
その弧をやや上から見ているのと同じで
その動きそのものは 前傾姿勢と脚の動作
であって 影響はあるものの
腕は一切 関与していない



この映像を全体ではなく
胸と両手の関係で見ても
両手の運動量は非常に少なく
視覚的に沢山移動して見えるのは
体の向きソノモノが変更されているから、
と分かるだろうか
両手の関係も複雑に立場を変えたりせず
手品のような見えるかも知れないが
始めから終わりまで 一定の方向に
右肘が押し続けた結果とそれに伴う
不可抗力によるもので作られていて
体の傾き、そして向きの変更を除外すれば
左右の手の上下関係など 殆ど変らず
腕周りに 大小の円運動や曲線運動が
無いことが把握出来るだろうか?!

右の手だけで クラブも持たず
胸の高さで 右から左
手のひらの向きも変えず
胸からの距離も変えず
左に向かって 空気を押す
その動き

それが一番スウィングに直結する
刷毛塗の動きだと思う

この動作に複雑な円運動や
長さによる高低を除いて
左に押す
それ以外の動きを入れた途端

純粋な左へのシフト(サイドステップ)は
回転に変わってしまい
それに伴う 右サイドの下がりや体の開きは
非常に少ない残された時間で
補正を掛けなければいけなくなる

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


スウィングを改造していく・・・
ゴルフに熱心な日本のゴルファーは
大なり 小なり
 何かの改善を常に求めているのだと思います

ggr

こちらサイドからの立場、目線で
アドバイスさせて貰うと
例えば ダウンスウィング 切り返しの動き、
現在は体を先に回して 後から左腕で
クラブを引っ張ってきて 頃合いをみて
ヘッドターンさせている状態から
クラブをスライド 右から左へとスライド
体の向きが右を向いているうちに
クラブの 右→左 への動きに
下への動きが内包されているうち に 行う
に変えていくとしましょう

これを実現するのには
その部分の理屈が理解出来て
納得できても 実際には実行はかなり難しい です。

何故なのか?


それは 
まだ 知識の総量が足らない
からです

こう考えてください
ゴルフクラブと言う
200年も 400年も歴史のある「道具」
これが ゴルフの無い遠い未来に
発掘された としましょう
さて この形から 一体何の道具なのか
研究する そんなイメージに近いかも
しれません。
考古学の世界みたい、ですが・・・

道具としての役割、機能 の研究も必要ですが
ゴルフクラブ とともに
ゴルフと言うゲームも想像していかないと
単なる 建設用の特殊工具 と結論付いて
しまうかもしれません。

004

物凄く 細かく 厳密に 本当の考古学のように
研究し 知る必要はありません。
NHKのためしてガッテン! 程度で
十分 十二分 なのですが
それと同じで
スウィングにおいての 一箇所
ダウンスウィングだけを理解しても
パルテノン神殿の柱「だけ」を研究しているような
モノで 勿論 その柱の研究も必要ですが
いつも 全体像との絡み合いの中で
考えていかないと
その知識は 単なる受け売りの知識で
終わってしまいます。

また それを本当に自分の知識にするのには
少なくとも その当時の政治背景や外交問題
文化の変遷 など 総合的な視野も必要に
なるのと同じだと思います
柱がその形になったのは
何の影響なのか どこが産地だったのか
その時に その産地とその場所との位置や
政治的背景はどうだったのか
誰が 何の目的で その神殿は建てたのか
色々なコトに 想いを馳せながら
半ば妄想にも似た 想像をしていく訳です

単に 柱だけを研究するのであれば
材質 そして 形状 を確認すれば
それで おしまい です
それで その研究や探求が その研究者にとって
何か 貴重な体験 経験になって
次の研究や体験に役だったでしょうか…
単に パルテノン神殿の柱は こうだった
で おしまいになってしまいますから
まるで 詰め込みの徹夜勉強と同じだと思うのです


ダウンスウィングと平行して
アドレスやグリップ
ダウンスウィングというはっきりしたモノが
存在しないパッティングストローク
色々なモノと絡み合わせながら
ミクロとマクロを考えていかないと
知識は決して 実践にはなり得ません。

ゴルフクラブ
そして その使い方は
どの場面であっても
どの状況であっても
かなり完璧に 矛盾無く つながっています

ダウンスウィングの方法が理解出来れば
グリップにも改善が必要になる でしょうし
インパクトが解明出来れば
アドレスにも変更が必要になるでしょう

また ダウンスウィングの動き も
ゴルフと言うゲーム の中に
存在するのですから
ゴルフ・ゲームの遂行により有利に
より簡単に より冒険的に 出来るように
するため存在するのですから
ボールはどう打たれる どうなるのか
クラブの形状がこう使うとこうなる
そんな絡み合いの中で
ダウンスウィングに想いを馳せて
初めて それが本当の意味で理解出来て
そして 自分の 頭にも 体にも
染み込まれていくのだと思います

そのすべてが おぼろげでも
掴めずに 単にスポットの改造をするので
あれば それは その時だけ
ダウンスウィングのみ行う時に実行出来る
スポット(その個所)だけの変更
です

何だか 七面倒臭く 感じるんでしょうか…

ゴルフが上手くなりたい
うまくショットしたい
誰よりも飛ばしたい
筋力や運動性能に頼らず飛ばしたい
クラブをちゃんと扱いたい
という事で それに探求心也 好奇心也が
あれば 何も大変なことではないと思うのです
ちゃんと身に付けば 一生楽しめるわけですし
ちゃんと結果も伴ってくるわけですから

仕方ないから勉強して
何か 身に付きましたか?
学ぶこと って それソノモノが楽しくて
一生学び続けたい
 からするのではないでしょうか
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


やはり 多くの人が

なぞなぞに苦しんでいるんだと思います


まず ヒトツは アドレス時のクラブの形 形状に

騙されているのだと思います

IMGA0236

ゴルフクラブの この 形

で無ければ 打てない のが

「ゴルフ」スウィングです

ラケットやバットで代替え出来る

打撃方法であれば

何も ゴルフクラブの形状は

必要ありませんし


当然 クラブとしての機能も

全く発揮されないでしょう




次に やっぱり頭の中で
前傾と回転
・・・要するに 斜めの円
これは体と言うか
単に 脚の仕事
股関節から上には
一切 邪魔は出来ても
手伝えない

そこらへんが混同している
のだと思います
傾き&向きの変更は
視覚的に 振り子の動きも作り出しますし
インサイドアウトとかアウトサイドインの
動きも作り出します
本来 それには 手は 腕は
肩周りは一切関与しないのに
いざ 動き出すと
他人のスウィングは
振り子に見え
腕を振っているように見えます

自分でそれを真似すると
結果 似ても似つかないモノになる…

股関節から上の部分が
その動きに関与してしまった時点で
その斜めの円を作る動きは
すべて 手さばきに移譲してしまう
一瞬で

sample 2009_11_10_22_54_10-402フレームショット


それとも少し関わるけれど

その 脚の作る

斜めの円

前傾&向きの変更

それが実際に進行している中で

どうしても クラブの縦に動かしたい なら

本当は 右を向いている時に

先にグリップを 右から左に

体から離れないように

横スライドさせれば

それに 下の動きが加わってくるので

同時に いっぺんに出来るから 


下への動きの意識は要らないんだけど

どうしても どうしても

下に動かしたい の なら

それを覚えていく過程で

いったん 下に動かしたい のなら

ク ラ ブ
 の

グ リ ッ プ の

縦のスライドは

目に見えるライ方向ではなく

実質の重心に対するライ方向だよ

斜めを軸とした向きを変える運動中に
クラブ自体をライ角通りに動かすと
必ず そこに発生する
見た目と実質の重さの位置のズレ
によって 想定外の不可抗力
重力や遠心力が掛かり
結果 必ず ヘッドを横に振って
補わなければならなくなる

わかるかな?!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


この仕事を長くやっていると
「何故 プロが使っていないのか?!」
「世界一のタイガーは
 世界一のスウィングの持ち主ではないのか?!」

という類の質問をたっぷり浴びせられます

確かに その質問も的を得ているとも思います
しかし 状況判断が甘い とも言えるでしょう
厳しい意見かも知れませんが これもゴルフのテスト
コースへ出た時の 状況判断テスト と一緒です

では なぜ プロが使っていないか
考えてみましょう
反論のある方は 是非お願いします

アンケートを取れば まず間違い無く上位は
柔らかいシャフトだと曲がるから とか
契約金が出ないから とか
正直 男として プロとして プライドがあるから とか
だと思います

golfco

 ☆お子さんにゴルフをやらせてる方、ごめんなさいね
現在の多くのプロゴルファーは
ジュニア出身です
小学校低学年 中学年 で ゴルフを始めています
特別な事情を除けば
体が大きかったり 足が速かったりすれば
他のスポーツを選択していると思います
親御さんが経済的に余裕があり ゴルフが好き
となれば 渡されるクラブも
親御さんの使わなくなったクラブを切ったモノか
有名メーカーのジュニア用です。

もし 1000人の小学生に
誰も 何も教えず アドバイスもせず
有名メーカーのジュニア用クラブを与えて
ボールを打たせておけば
1000人が1000人 似たような
物凄〜く軽いヘッドの まったく撓らないクラブを
使って その代り自分がしなって打つコトを覚えます。

大半が 面白くなく 痛みが伴うので 辞めてしまいたい
と思っても 悲しいかな 子供は親の期待に添いたいと
我慢してしまう事が多いのではないでしょうか…


ゴルフクラブ史上 最悪なクラブに女性用の市販品
がありますが 有名メーカーのジュニア用程
犯罪に近く 酷いモノはありません。
犬のフン をかりんとうだよ! って言って
食べさせている程 酷い代物で
それで ゴルフを覚えるなら
 裏庭で自分で切ってきた木を
削ってお手製のクラブを使った方が
 数段 マトモ! と言い切れる程です

目の前に 結果の出るスポーツです
対戦相手によって 頑張ったけど 惜しくも敗れた
というのがあまり認められないスポーツが
ゴルフです

結果が出るが故に 親御さんも本人も夢中になり
ゴルフと言う手段で 受験戦争しているようなモノで
スコア スコア 目の前の結果 目の前の結果
で 10年間もジュニア生活をした子供の中から
プロが生まれるのですから
目の前の結果だけが欲しい その選手が
真反対の 重いヘッド 柔らかいシャフトのクラブを
欲しがると思いますか 使えると思いますか

まして 自分が育てた自負のある親御さんが
無名ブランドを望むと思いますか
集団スポーツや普通の学生生活のし難い
ゴルフを選んで ゴルフの受験戦争を
強要した 経済的に余裕のある親御さんが
無名な 軟弱っぽいクラブを 子供に
使わせると思いますか

ohigas217

タイガーウッズ選手(以下 タイガー)は
現在は微妙ですが この数年〜10年
世界ナンバーワンの選手であるコトは間違いありません

しかし それは ゴルフの成績 スコアや獲得賞金総額が
世界ナンバーワン なのであって
ゴルフ界の人格ナンバーワンでも
ゴルフ界のナンバーワンのスウィングの持ち主
と言う意味でもありません

日本の悪い慣習に
例えば 会議等で 上司に対して
論理的な 反対意見を出すと
まるで 上司は自分の人格を否定された かのように
怒るか 不機嫌になったりします
会議全体も重苦しい雰囲気になり
後から 同僚に「お前のせいだぞ」
 なんて言われたりも します。

意見を闘わせる会議の場で
その立場による上下関係が重要なのではなく
建設的な、論理的な、具体的なアイディアが必要
なのであって 反対意見は 意見やアイディアに
反対なのであって 人格や人間そのものに
反対している訳ではありません

どうも そこのところが日本人は苦手なようです

党の派閥もその延長線上にあるような気がします

世界一の選手は獲得賞金が世界一
それによるランキングが一位なのであって
スウィングは別なモノです

妬みや嫉妬を抜きにしても
過去にタイガーのゲームを見ていて
ショットの凄さ というより
その場面で あれは打てないよ とか
なんで この選手この場面であのパットが入るの〜?
って 驚きばかりで
過去の ジャンボ だったり 岡本綾子さん だったり
ジャックニクラウスだったり ノーマンや ファルドのように
ショットの安定度がすごく 誰も近づいてこない
そんな選手では無い印象を受けた

技術力と言うよりも
マイノリティゆえの 反骨精神というか
マインドコントロールの凄さを感じたのであって
戦略とか ショット力は あまり感じず
余りに アメリカ的というか
すべて パワーで解決しよう とする姿勢が
僕自身は 日本人には馴染まない と感じた

愛人騒動は別に何とも思わないけれど
往年のスター達に比べると
出場試合は段違いに少ないのにもかかわらず
余りに故障や手術の話が多く
身体的に恵まれている筈なのに・・・
ちょっと あの筋肉の付き方 ステロイドっぽいな・・・
あと 余計なお世話ですが スポーツ選手の
生ける伝説の人達って 神々しい顔つきになっていくのに
タイガーって ちょっと亡者っぽい顔になってきたのが
すごく気になっていました
僕自身 彼の高校時代 かなり長い時間
一緒にコーラ飲んで 話もしていますので
あの頃の 目のキラキラした ものすごく「カワイイ」
タイガー君は どこに行ってしまったんだろう って
って感じます

現在 34歳
接触プレーの無いゴルフ
左膝の故障って ゴルフって そこ酷使するのでしょうか
膝の故障の多くは 伸ばした状態で
ひねった時に起こります
膝が曲がっていれば かなりの確率
 膝周りの筋肉に守られます…

往年の名選手達では 一番の脂のノッタ年齢
いくら スキャンダルがあるとはいえ
本当のショットメーカーであれば 乗り越えられる筈、
勿論、彼個人には敬意を払います
しかし 彼のスウィングはアマチュアが真似て
百害あって一利なし
反面教師以外の何物でもない と僕は思います

4e4cfce4

そういう意味では それをまるでコピーしている
日本のホープ 石川遼選手はちょっと心配です

世界的に ゴルフのレベルは
 急激に 強烈に 下がりましたから
遼君が体を壊す前に
メジャーを勝ち取る可能性はあります

ちょっとした 勢いと運があれば
可能性はありますが
それを逃してしまうと
タイガーよりも う〜んと早い時期に
タレントになるしか道が残らないような気がします

タイガーには 立派なお父さんがいましたが…ね

彼のスウィングについて ですか・・・
普通の練習場で練習している
素人の平均的なおじさんの方が良いかな っと
そのスウィング、体使い、クラブ扱いを
人間の体のシステムを無視して
そのスピードで行うコトは自虐、自傷行為以外
何物でもありません。
アマチュアが真似る 以前の問題です
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


お客様より 有難い 紹介分を頂きましたので
 ここにご紹介させて頂きます

2f69dcd8.jpg


突然ですが、飛び入りです^^;

 

“変な親父”にクラブを作っていただき、使い始めて数ヶ月になる、

そこらへんに居る普通の親父です。今年、還暦を迎えてしまいました。

 

結論から申し上げて、思い切って道具を一新したことによって

目からウロコを何十枚も落として、生まれ変わったようにスッキリ

した気分を味わっています。

 

全て、“変な親父”のおかげです。

 

そこで、ブログの店主に成り代わって、ユーザーの立場から

「絶滅危惧種のゴルフクラブ」を推奨したい、ほめ倒したいと

思い立った次第です。

 

店主ならびに読者の皆様方からお許しを戴ければ、もう2〜3回飛び入りし、

体験談を紹介したいと希望しています。

 

絶滅危惧種守り隊 隊員

 

 091018_1257~02

 

突然ですが、飛び入りです^^;(その2)

 

掲載されたということはお許しが出たものと勝手に解釈し、

先ずはプロフィールから簡略に始めます。

 

いわゆるゴルフ歴は、約30年。

 

ゴルフコース(総武C.C.)の会員になり、競技志向に目覚めた時期も

ありましたが、公式HC12が精一杯でした。

 

初めて購入したクラブは、確か「スコブロンスキー」とかいう、

どこの国のものかも知らない、中古のアイアンセットでした。

HC4のベテランが使っていたもので、あちこち穴が開けてあり、

樹脂を詰めて重量とバランス調整を図ってありました。

ウッドは、亡くなった叔父さんの形見だったマクレガーのパーシモン。

ドライバー・スプーンは兄貴に持って行かれ、ブラッシーとバッフィーのみでした。

 

アイアンを買い換えたのは、今回を含めて3回です。

1回目は、硬くて撓らないスチールシャフトを負担に思い始めた頃、

マルマンのカーボンシャフトに。

2回目は、やたら定価が高いホンマのセットが叩き売りされており、

小さくてシャープな顔が気に入って購入したものです。(LB-606

番手に比べて2度ほどロフトを立ててあり、良く飛びました(当たり前?)。

コースに出る回数が年々減ったこともあり、20年近く使っていました。

 

ドライバーは、何回も替え倒しました。

最も印象に残っているのは、1980年頃?に使っていた「KENSチャンプ」です。

後から思い起こすと、なぜ替えてしまったのかと後悔するくらい感触が良く、

芝ゴルフ練習場のネットを越せるんじゃないかと思うくらい、

飛ばせるシャフトでした。

ヘッドに物足りなさを感じて長い間使わずに置いてあったのですが、

もっと重めのヘッドにリシャフトすれば良いのでは?と気付いた時には、

若いのにゲートボールにはまった友人に『このシャフトなら最高だぜ!』

とプレゼントした後の祭りでした。

 

簡略なはずが、長くなってしまいました^^;

 

絶滅危惧種守り隊 隊員

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ゴルフクラブの機能を利用したい!
その基本は アドレスに近いクラブ姿勢
動作中であれば 両方の腕の長さが釣り合っている
そんな状態で ボールを捕えることである

また 運動中・動作中も
出来るだけ クラブだけ とか ヘッドだけ を
動かすのではなく それを持っている自分が
動いて クラブを移動させることが基本
となる

fromsky-505フレームショット

ボールを飛ばす基本エネルギーは
高さ、それに伴うスピードを含めたヘッド重量である
それを 体の向きの変更(左右スライドを基本にした)
によって 進行方向、横方向にベクトル変換してあげる

それが クラブ扱いの中で
唯一 円に近い曲線運動を生み出す
その曲線は 背骨を軸として ヘッドを先端とした
円に近いモノであるが あくまでも
人間を上から俯瞰して 見た時に出来るモノであって
ゴルファーが 意識する 縦 横の 円運動ではない
200908TC808 2009_11_10_13_13_03-459フレームショットだから このアングルからスウィングを見た場合 少し斜めに傾いた 直線運動の連続で ヘッドの移動自体 円運動でも 曲線運動でも無いし

 ↓ このアングルから見ても
Img_001円が少し斜めに傾いているから
円らしく見えるのであって
ヘッドプレーンを真横から見れば
やはり 直線運動の連続となる
少し前置きが長くなってしまったが
要するに へそから上のアクションは
すべて 利き肘による直線運動
ヘッドで 縦 横 奥行き 共に

曲線運動や円運動をさせる行為は

「一切」
入らない
上に

腕(肘)を使って クラブヘッドを実質的に
動かす量は たかだか20~30センチ程度で
両方の靴の間分しか 動かさない

その動きを「刷毛塗」と呼び

入門状態ではイマイチ難しいかも知れないけれど

この運動が ショットにおける

クラブ扱いの基本であり すべて

 しかも 主人公である 
ということを

引き出しの大事な所にしまっておいて貰いたい!

クラブを振り子のように振る(クラブの殺し屋
とは クラブのグリップエンドやそれを持つ肩周り
などを支点として 支点運動をすることで
この場合 必ず ヘッドとグリップの移動量に
量の差…ヘッドの運動量の方が多く成る動き

刷毛塗の動きは
常時 クラブの運動量=グリップの移動量=
ヘッドの移動量 とクラブがスライドする動きである

方法には 二つ
そして それを織り交ぜた動きがある
      →これをスウィングと呼ぶ

まず ヒトツは 腕&クラブは動かす意識を持たず
回転の伴わない 左右のサイドステップで行う方法

そして もう一つは 
利き腕の肘の曲げ伸ばしによって行う方法

これからの展開を考えると 後者を強くお勧めする

肘の曲げ伸ばし で出来るスライドは
20~30センチが限界で
ある意味 靴の幅だけと考えてよいだろう

ゴルフグリップは両方の手が上下左右に
少しずつ重なっているので
右ひじを曲げたり 伸ばしたり
する作用は クラブ/シャフトに働くのではなく
クラブを持った左手に働く
曲げれば クラブを持った左手がやや右に呼ばれ
伸ばせば クラブを持った左手が左に押される

曲げる行為は 腕が短くなる動きなので
すこし クラブが高くなり
伸ばせば 腕が元の長さに戻るので 低くなる

スウィングの中に入り込んだ 立体で考えると
右肘が曲がれば クラブが自分に近づき
伸ばせば 左にズレながら やや遠くなる

その際に重要になるのが
クラブが やや上方から 
その姿勢のまま
左斜め下にスライドすることで
シャフトが振り子のように振られることではない

質問ではサイドステップを使って
行われた刷毛塗へのトライ だったようだが
ここは まず 利き肘の動き
そして それによる クラブの移動方向と量を
掴んでもらう方が 後々 有益だろう
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ハミングバードで言う 二段モーションとは
体が動くときは 腕(手)が止まり
腕が動くときは 体が止まっている

そのコトを指します

そうなってしまうと
クラブは 正規な縦横を失ってしまい
ねじれを生んでしまうので ロフトやライ
そして 正しく重さが使われる可能性を失います

その原因はかなり複雑に絡み合っていますが
体を回せ を強く意識し過ぎたり
肩を回せ だったり
体や頭が覚えてしまったリズム感 だったり
一般的には それが「スウィング」だと思っている
でしょうし それぞれの人の スウィングの覚え方や
その歴史によって 色々絡みあっていると思います

eicyan-122フレームショット

体を回す 向きを変える というのを
現在 正しく出来るか どうかは棚に上げ
体の向きは 脚 を使って 骨盤の向きを変える
その向き差は 軸足と骨盤 とのモノ
と言う認識を前提にお話しします

体を回す事を 背中を捩じるコト
肩ラインだけを回すコト と認識している人は
「振りだし」に戻ってください

体を回せ と言う意識を強く持っている人は
やはり 体 ⇒ 上半身 背中を捩じり易い傾向に
有りますから 注意が必要です

少し あらすじ的な クラブやスウィングの役割
となると 縦方向 重力方向に動くヘッドの破壊力
ヘッドの重さ そして 高さ 
それに伴う落下度(多少、人間の運動性も加わりますが)
それらが 主な ボールを飛ばすエネルギーです

しかし 単に 重力方向に動かすのでは
ボールは地面に埋まってしまいます

ゴルフはボールを地面に埋めるゲーム
ではありません  当たり前ですが…

水平方向のどこかに 必要な距離 高さを打ち
出来るだけ 打数で ボールをカップに入れるゲームです

その重力方向 縦に働くエネルギーを
横方向、水平方向に変換してあげるのが
体の向きの変更です

また その 二つの運動が重なっていくことによって
同時進行していくことによって
クラブによる距離の打ち分けや
ミスに対する寛容度など クラブ性能を利用出来ます

多くのゴルファーは 体という比較的 不器用な部分の
運動努力に意識が強いおかげで
結果として 重要な部分を手や腕の動きに
頼らざるを得ないコトになってしまっており
体 次に 腕 と動かすので
体を動かした後 腕を動かす
その逆の順序より 数倍 重くなったクラブを
動かすことになる行為が 常識になってしまっています

その反面 見ているコチラからは
体を回す(その回し方の是非はともかく)
コトによって ヘッドを動かし
クラブの長さやそのヘッドの重さに
慣性、遠心力、反動を与え それを利用して
ヘッドを動かしたり 手を動かしたり
しているようにも見えます

eicyan-120フレームショット

多分 多くのゴルファーは
手打ち や 手を使って打つコトは
イケナイコト!
 と言う共通認識が
あるのですから
単に 体の回転で作ったヘッドの慣性を
腕さばき 腕のタタミ で受け止めているだけ
ナノではないでしょうか

そうでないと
利き腕の肘の曲げ伸ばし と
肩/肩甲骨の動きが混同することは
無いような気がするのです

クラブ扱いに難儀するお客様ほど
テークアウェイの時点で
まず 体を動かし 後から腕をタタム
はっきりした 2段モーションが 顕著です
体で与えた クラブヘッドの重さの反動 を
使って 腕をたたんでいる ようにみえるのですが
如何でしょう?
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


オフセットのあるアイアンを
俗に グースなアイアン と言う
グースというのは 水鳥の首のような 意味合いで
名付けられらのだと思います

グースネックのアイアンは球の捕まりが良い
そう言われていますし 信じられています
本当のところはどうなのでしょう

ネット検索等で
グースネックを調べてみると
質問に対する とんでもない解答が出てきます
「YA☆OO」 には そのものずばりの質問があります

u=1901425466,2129922560&gp=0

カタログ等を見ると
重心距離の項目に於いて どのメーカーも
長くなるとボールが捕まり難くなる と書かれていますし
その理由を書いているカタログには
ヘッドが戻り難くなる と書いています

それを前提に考えると
重心距離の項目に於いては
シャフト軸、シャフトセンターに対し
ヘッドが回転すること

というのが前提に 解説されている
と思いますが
そうであるのなら グースでないヘッドに比べると
グースなアイアンの方が重量の中心点が
より右に来るのですから
より 開き易く成ってしまう筈です

その「YA☆OO」の解答者の答えを見ると
運動が始まると 重量や重心は遠心力に対し
直線状に揃うから 
ヘッドが左を向きやすくなる
と答えています

質問者は初心者なのだと思いますが
それに ナルホド としていますが
この解答には 大きな矛盾が含まれています

ヘッド もしくは フェースが
右 左を向くことが ボールを捕まえるコトで
あれば 初めから シャフトよりも右に位置しやすい
グースはあまり意味がない様にも思えますし
フェースが左を向くことが
 ボールを捕まえることであるのなら
アドレス時に目標をセットする意味が
 変わってしまう と思わないのでしょうか…

まして
重心位置を右にセットして
重心角度を大きく取ろう、
それがグースを設定する理由と
多くのカタログには書かれていますが
それを
運動が始まると 重量や重心は遠心力に対し
直線状に揃うから 
とするのなら
グースネックのアイアンよりも
 更に重心位置が右にある(深い)
ウッド、ドライバーの方が
より フェースは左を向くはずですが
多くの人は アイアンよりも ウッドの方が
捕まり難い と言うか スライスしやすい のと
答えが大きく矛盾してしまう
と思わないのでしょうか

BlogPaint

平均的なアイアンでも 重心深度は4〜5ミリ
重心角度は10度強です
重心角度を大きく取ったモノでも 15度程度です
ドライバーは 平均的なモノでも 20度以上
ちょっと 異常なモノでは 30度を超えるモノが
あるにもかかわらず 圧倒的に
アマチュアのスライスの悩みは
ドライバーに多い筈です 

初心忘れるべからず  と言います。
ゴルフと言う分野に於いては
初心者の時に感じる 素直な疑問は
非常に重要なのです
実は 初心者の感じる疑問は
殆どの場合 核心を付いていて
それを 経験豊富な人間が
さも あらん と言って 封じてしまっています
(あからさまに 自分の事を言っていますね

ヘッドが開閉 回転することを考える一方
シャフトとヘッドの重心点が揃う事も考える
この矛盾が 初心者を苦しめます

平均的な成人男性が扱うスピードで
重心と遠心力が直線状に揃わないシャフトの硬さや
シャフトを動かすのに十分でないヘッド重量の
クラブを扱わせておきながら 揃えろ と言う
その一方で スライスはヘッドが開いているから
フェースが右を向いているから と言う。

また 雑誌には
 インパクトはハンドファーストだ
と言い 一方 
フェースが閉じないから スライスするんだ
もし
もしも 自分の使っているクラブが
シャフトを動かすのに十分でないヘッド重量
もしくは 自分では動かしきれないシャフトの硬さ
大概のクラブは その両方を持ち合わせている訳で
そのクラブで ハンドファーストを故意に
造れば より一層 フェースは右を向きますし
かと言って ヘッド返せば
 ハンドファーストは作れない

フェースが左を向けば ボールが捕まるなら
ボールは目一杯左に置いた方が良いだろうし
ハンドファーストにするなら
ボールは右に置いた方が実現しやすい


どっちなんだ?

というのが 初心者の
素直を感想だと思うのですが 如何ですか?

グースなアイアン は
確かに捕まり易い
多少ですが そうでないモノよりも
捕まり易いと思いますが
その答え分かりますか?
ちなみに フェースの向き とは
殆ど関係ない ですけれど…
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Coffee Break に如何です?





ハタゴイソギンチャク と
ご存じニモこと カクレクマノミ です






ロングテンタクルス …長い触手のタコ
と言う呼び名の センジュ(千手)イソギンチャク
と ハナビラクマノミ & ハマクノミ







多分 捕獲の際 脱色・漂白されてしまった
 真っ白なシライトイソギンチャク
かなりの確率で こいつは☆になっちまいます
なんとか 生き永らえるよう 頑張ります!



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近のゴルフシーン…
アドレス時、セットアップ時のボールの置き場所は
クラブによって大きく異なってしまう

本来は すべて 同じ
ある共通事項の中で 同じにするべき

比較的 不変であったドライバーのボールの位置でさえ
最近のクラブでは かなり中に入ってきて
PGA男子の中には ドライバーショットですら
ボールを体の真ん中にセットする人も
決して少なくない

tngb

アドレス時のボールの位置の設定の条件
を 考えてみると
まず 第一にボールに当たる もしくは
   届かなければイケナイ だろう

ビギナーの人に 一本クラブを渡して
練習場でボールを打たせておけば
まずは 一番 ヘッドとボールがコンタクトする
場所を模索することになるだろう

ボールとクラブが届くか どうか には
勿論 打ち手のクラブ使いも表れるだろうけれど
優先順位という事では ヘッドの重さ シャフトの硬さ
が先になるだろう

硬ければ 軽ければ クラブの下に垂れ難く
なるのだから その分 動き也 場所也で
補助しておかなければならないだろう

届く 当たる という事に関しても
正しく クラブのメカニズムを知っていないと
クラブその物を選ぶことも出来ないし
いざ クラブを持っても 機能するように
扱う事も出来ない

次には ボールが一番 真っ直ぐ行く場所
ということになる
 真っ直ぐいく というのは語弊があるけれど
自分の目標としている方向
グリーンならグリーン フェアウェイならフェアウェイ
の方に 一番多く行く可能性 のあるボール位置だ

これも ボールが一番 目標の方に行く 行かせる
アドレス通りにボールを飛ばす メカニズムを
知っていなければ 単に経験値と修練 
の問題になってしまうだろう

そして二番目との順序はともかく
 一番 ボールの飛ばせられる場所
という事も 忘れてはならない

多くのゴルファーは
ドライバーは飛ばすモノ
アイアンは飛ばさないモノ

の思っているようだけれど
それ自体が 大いなる間違いで
その考えが 根本的にゴルフを難しくしている

どちらも 飛ばすモノであり
どちらも ある一定以上は飛ばさないモノだ

しかも それは クラブ、主にロフトが
それを振り分けるので 打ち手の仕事は
その場面に適したクラブを選ぶのみ。

ドライバーであっても
自分の定めた距離を打つ道具であって
偶然を狙って 最大飛距離を望むもの ではなく
平均飛距離を狙って
その平均飛距離を 道具や知恵、研鑽によって
上げていくことで その使い方はアイアンと
なんら違いはない

123

話は元に戻すけれど
誤ったクラブ、自分に適切でないクラブ を
使っていると 実はこの3つの問題が
スウィング、体使い、クラブ扱いに
多大に影響を与えていき、それが突然ではなく
徐々に 徐々に 知らず知らずの内に
長い時間と 球数によって 生み出されてしまうので
あまり はっきりとした意識がないから
元に巻き戻すことが大変難しい

誤ったクラブ 自分に適切でないクラブ とは
自分が27ホールや二日連続ゴルフをしても
十分な ヘッドの重さ シャフトの柔らかさ
そして ロフトなどを持っていることで
簡単に言えば 
☆オーバースペック では無い事!

ヘッド重量不足、シャフトの軟度不足 になれば
ヘッドはボールに届き難くなるから
ボールを近く、そして右足寄りに
置かなければならなくなる


これが同時に 第二の問題 方向
第三の問題 距離
 を同時に解決してくれれば
良いのだが オーバースペックのクラブの場合
それぞれが単独の問題になってしまい
届く 当たる を解決すると
今度は 方向&距離の問題が出てくる

この三つは 単に
☆届く 当たる の高低(上下)の問題
☆真っ直ぐ行く かどうか(左右)の問題
☆飛ぶか どうかの(奥行き)の問題
と 立体 立方体を形成しているに過ぎない

この立方体を綺麗に形成するには
まず 適切なスペックのクラブを持ち
それから クラブを適切に使う事を覚える
という 絶対条件がある
一見すると 難しく感じるかもしれないけれど

届かせるために 右に置く
右にボールを置くと 左右の問題は右に行きやすく成り
その上 飛ばすための助走時間・距離が足らなく成りやすい
かといって 飛ばすために左に置けば 届かなくなり
届いても 今度はボールが左に行き易く成る

結果、スペックの適切でないクラブを使っていると
ドライバーは飛ばすモノ
アイアンは飛ばさないモノ

という事になり ドライバーは左
アイアンは右にボールを置くことに成り
コースで一打毎に まったく 微妙に違う打撃方法
微妙に違う助走距離、微妙に違うスウィングタイミング
を使い分けねばならず
興奮し、緊張した 現場でのゴルフは
自分の計画通り 混乱をきたしていくことに成る訳だ

また コースでは 複雑に傾斜や風景なども
絡み合い 自身の疲労も進んでいくので
ラウンド中に 気付かないうちに 大幅に
いつもと違うボールの置き場所に成り易い
クラブ毎に 複雑なボールの置き位置を設定している
人にとっては より一層 複雑化していくこと
この上ないだろう・・・

コースで出るミスショットは
 コースへ行く前に 決まってしまっているのだ
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


お店の場所は
 〒238-0024
  神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
 
  046-804-1480
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%9F%A2%E9%83%A83-14-10&lat=35.23975596&lon=139.67521069&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=14201.20.3.14.10


電車でお越しの方は
 京浜急行 北久里浜駅 下車
 タクシーで 大矢部のメガネのパリーミキ」 と言って下さい
 料金は 初乗り 〜 +ワンメーターだと思います
 徒歩で 15分程度(ちょっと複雑)


車でお越しの方

スライスが良い人

 横浜横須賀道路 衣笠インター で降り
kinugasaExit_S
始めの分れ道は 三浦縦環道路に行かず
向かって左 やや引っかけ気味の方の道を
選択し

kinugasa_C1_S

まず 一つ目の信号をスライス(右折)

センターライン沿いの車線を通り

道路をくぐり 佐原の通りに出ます

kinugasa_C2A_S

右にブックオフ なか卯を過ぎ

左にイエローハット 右にメガネのパリーミキの

信号を スライス(右折)でお願いします

kinugasa_C3_S

ここへ入ってきますので 突き当りの

画面上 右上の赤い路面の橋 を渡って下さい

間違ってしまう人は この突き当たりで

道(川)に沿って 左に曲がってしまう方で

だいたい 初めての方は ここで迷ってしまいます

赤い路面を渡ってくると

道が細くなりますが その行き止まりにあるのが

一見 ラブホテルのようなパステルグリーン

建物で それがお店です

kinugasa_End_Sa

上にも下にも駐車場があります




フックが良い人
横浜横須賀道路 佐原インターで降りて下さい
(100円高いと思いますが)

sahara_Exit_S

 インター目の前の信号(前にエッソがあります)

これを フック(左折)

sahara_C1_S

左に 吉野家の牛丼を過ぎ
右にセブンイレブン 交番を過ぎ
左に ラブホテルを過ぎた
大きな交差点(佐原の交差点)

これを フック(左折)

四つ目(多分?)
右にトヨタを過ぎ
右にイエローハット 左にメガネのパリーミキの
信号をフック(左折)
shara_C2_S
kinugasa_C3_S

ここへ入ってきますので 突き当りの

画面上 右上の赤い路面の橋 を渡って下さい

間違ってしまう人は この突き当たりで

道(川)に沿って 左に曲がってしまう方で

だいたい 初めての方は ここで迷ってしまいます

赤い路面を渡ってくると

道が細くなりますが その行き止まりにあるのが

一見 ラブホテルのようなパステルグリーン

建物で それがお店です

kinugasa_End_Sa

上にも下にも駐車場があります

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ウッドとアイアンの違い

多くのゴルファーは勘違いしている

クラブヘッドの主な、本体価格とも言える
エネルギーはヘッドの重量 であって
ヘッドの素材や反発係数なんてのは論外で
重心の位置構成なんてのは
行き着くところ 結局は重量効果だし
位置そのものの効果は 消費税価格程度しか
効果を発揮しない

正しく使えない人にとっては 飾りにしかならない

ゴルフクラブのやさしさ ミスへの寛容さ も
やはり ヘッド重量 シャフトの柔らかさ
そして 長さ(短さ) ロフトの多さ
 であって
それ以外の構成は その4つの要素を倍増させる為に
あると言って間違いないだろう

u=2368701261,1095988984&gp=0

ウッドとアイアンの一番の違いは
重量の中心点(重心点)の深さ
 打点(フェース面)から
飛球線後方への奥深さ にあって
箱型の形状 と 板状の形状 の違いは
その 重心点を深く作るために
結果として そうなってしまうのだ

重心が深いと何が良いのか

と同時に クラブをどう使うか


によって その効能は真っ二つに分かれてしまう


昨今のプロ のように
シャフト軸を中心にシャフトを捩じって
使うのであれば 重心が深いとか 距離が長い は
クラブの遅れが多くなる上に
フェースの向きも開いてしまう

ソール幅の大きなウッドでは
ソールの後方…バンスの部分が邪魔になって
多岐にわたって 失敗を生む原因が多い

故に フェアウェイウッドが敬遠され
ユーティリティ などという
非常に曖昧な 正直何を指して
ユーティリティ(便利な)と言っているのか
よく分らないモノが持て囃される

IMGA0248

本来 シャフトを捩じらないで使うと
重心位置とシャフトは直線状に揃おうとする
→重心の深いモノは その分だけ
 ロフトのみを多くインパクト出来るので
 その「ロフト」にしては ボールが上がり易く
 また ソールの幅がアイアンに比べ 厚い(長い)ので
 入射角度や姿勢に寛容で 修正もしてくれる
 場面として ある程度長い距離に使われるので
 緊張した状態でも 厳密にインパクトする必要がなく
 少ない労力で ボールを浮かせられるので
 アイアンよりも 数段 簡単

しかし ウッドは機能的に
大きなロフトの必要がなく
40度や50度では
そのロフトだけで ボールが上げられるので
成人男性で35度 女性で40度の
フェアウェイウッドは要らないとも言える

長い距離を打ちたい
→ その為には 少ないロフトが必要
→ 少ないロフトでも ボールを浮かせる
→ その為には 入射角度を緩くする必要があるので
  ある程度のシャフトの長さが必要
→ 長くなると不安(板状の小さな形状では)
→ 故に そこそこ安心できる大きなヘッドが必要
→ 長い距離に使うので ミスに寛容な形状が必要

長さと入射角度の関係、そして長さとロフトの関係
その点に於いて ゴルフクラブはよく研究されており
大まかに言うと
 入射角度を使い 打ち出し角度で高さを取るウッド と
 ロフトを使い スピンで高さを取るアイアンに分かれるの
だけれど それも これも クラブを捩じらず
使った時に のみ 、効果を発揮する訳で

使い手 が その打ち分けを
技術で行うのでなく クラブで行える ために
ウッドとアイアンに違いがあるので
それを初めから 別な方法で打つ のであれば
そもそも ウッドとアイアンに分かれている理由、必要
なぞ 全く無いと言える

アイアンはその場面によって
厳密な距離 を優先し
ウッドは 距離よりも確実に打てること を
優先した 機能 形状と言える

捩じらず 同じ打ち方をすれば
 と言う限定は付くけれど・・・

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クラブ扱い・・・スウィングは
如何に シンプルな 少ない動作にして
重さと言う主力エンジンを
正しい状態でボールとコンタクトさせ
その破壊力を適切な距離にする か
と言う点にかかっているのだと思う

多くのゴルファーを見ていると
筋力を 如何にクラブを動かすか
特に 如何に速く動かすか
という事に使っているのだと思う

まったく クラブを動かさない という訳では
ないが 本来のクラブ扱いでは
(クラブ扱いという事が自体も紛らわしいが)
筋力は クラブを動かす事 に使うのではなく
自分が動き クラブを
動かさない事に使う
のだと思う

クラブを動かさず 自分が動く
そして 自分が作り出す破壊力
それは ボールに伝わるのだが
その 同じエネルギー量は
自分が受け止めなければならない
 それに 筋力は使いたい!

 ゴルフスウィングで錯覚しやすいのは
 クラブ単体を ヘッド単体を
動かすことではなく それを持っている
自分が動く ことで 有る部分 間接的に
動かすことになる
マリオネット を動かすのではなく
マリオネットを動かしている人を動かす
     う〜ん ちょっと複雑か・・・。
sample 2009_09_15_19_42_40-1448フレームショット

 そして 成人男性のショットであれば
1トンを超えるような インパクトの反作用
を受けることに成る訳で
単純計算という訳には行かないけれど
ドライバーであれば
215gの物体(ヘッド)を
時速100キロ以上で 落として
45gの物体(ボール)を
初速時速200キロ以上で
200メートル近く移動させたい!
その総エネルギーは
クラブが多少軽減させたとしても
自分の体躯にかかってくる

それを受け止められないのであれば
当然 そのエネルギーの総量の内
数%、場合によっては数十%
またもや ロスしてしまう

その為には 大きな筋力が
体躯を支えられる姿勢を
インパクト付近で作って置かなければ
いかないだろう

飛ばない、飛距離に問題のあるゴルファーを
見ていると 多くの例で
インパクト時に 体が伸びている
腹筋が伸びた状態で迎えているように見える
意識的に 腹筋を縮めろ! と言う意味では
ないが 前傾姿勢を維持できないインパクトを
作っている

呼吸法まで意識する必要はないが
テークバックで吸って
ダウンで吐くような
姿勢配分を作って置かなければ
1トンに近いような重さを受け止め辛く
色々な箇所で その重さを逃がすことに成るだろう
クラブ扱いに直接結びつくがどうか
分からないけれど
例えば 肩甲骨であれば
開いて(吸って) 閉じる(吐く)
 ような動きの方が
呼吸とも 力配分とも
マッチしていると思うが…

大きな力は 腹筋がしまった状態
前傾姿勢が維持された状態で
発揮されるのだと思う

sample 2009_09_19_23_40_47-246フレームショット


そういう意味合いでは
テークバックで 左腕で
クラブを動かす人の場合
テークバックで 縮まり
ダウンで 開く 動きになり易く
閉じて開放する
と言う動きになるだろう

運動学的にどうこう という訳ではないが
その動きでは 明らかに飛ばなそうで
遼君やタイガーのように
 痛みや故障を無視して
人間の動きやスピードを超越していない限り
飛ばないと思う

ちょっと 極端だけれど
ゴルフは みだり脚と右腕(肘)が主力で
左腕(手)はそのサポートでしかないと思う
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

左用のクラブを探すのは大変だ

種類は無い上に
すごく一般的な番手しかなく
例えば 9番ウッドとか
 ユーティリティなんて存在しないに等しいし
パターやウエッヂなんかも
セット物が中心

003

アメリカ等では レフティーは少なくないけれど
日本の代理店はほとんど取り扱っていない
しかも 不景気になってくると
左用クラブの新製品 は極端に減ってきて
パーツメーカーも もう数年
左用のニューパーツは出していない?!
のでは ないだろうか…
メーカーモノでも
ドライバーは 10.5度のみ とか
シャフトは SR 一種類だけ
が 普通なんだよね

今回 ご紹介するのは
ものすごく オーダーメイドの中でも
すご〜く 贅沢な 仕様

 重いヘッド 大きなロフトを
 需要の少ない レフティークラブで
 実現しよう とすると 

 

 殆ど ワンオフ 一点モノ で
 行くしかなく
 ドライバーヘッドから ウエッヂまで
 一点モノで行ってきました

002

左から カムイ の ドライバー
  そして フェアウェイウッド…
これは ハミングバードでの
 いつもの仕様ですが
フェアウェイウッドは  
通常7番21度まで位しか 
流通していないような状態なので
フェアウッドを完全特注で
 作って貰いました

 19度 と 25度 ですから
  
5番と9番(もしくは10番)
 過去も含め カタログには 存在しない
 事実上 この方だけのオリジナル です 


008

 アイアンは共栄ゴルフ
 これも 左用だけ ワンセットずつ
 鍛造 研磨 をしてくれるので
 惚れ惚れ するような 仕上がり です

 お待たせしておりますが
 もう少しです
 今しばらく ご辛抱ください
007
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


悶絶を解決する方法…

僕がそれぞれの人のスウィング、体の動き
クラブ扱い を見ている? と思うでしょ
勿論 見ていますけど
一番 重点を置いているのは
それぞれの人の考え方 なんです


  ・・・考え方の変化 と言うか・・・

どういう事か と言うと
例えば 現在の日本の状況
景気低迷 とか 閉塞感 とか でしょ…
それを解決するのに
子供手当を支給するとか
エコポイントをするとか
高速道路無料化するとか
そんな方法を取りがちでしょ…

でも それって
スライスするのに 腰を開かない ようにする
のと さして 違いが無いと思うのです

DSC01380-1

多分 日本の場合
もっと 子供たちに自国を愛するように
歴史を教える とか
リタイアした人たちが経済的にも
安心して暮らせるようにする とか
ある年齢から医療費は自己負担なし とか
出産費用は自己負担なし とか
賛否の色々あるだろう けれど
自衛隊を軍隊する とか
その反対でまったく無防備にする とか

どれも これも 簡単にはいかないけれど
批判されることが怖くて 失敗が怖くて
選挙が怖くて その問題をスキップしてしまえば
必ず そのツケは巡り巡って廻ってきます

もっと BASIC にある部分を
話し合って 喧嘩になってもいいから
意見をぶつけ合わないと
全部 その場しのぎの
ウワベ 表面の問題解決策ばかりで
全部の問題を 子供や孫 その子孫の
先送りの問題にすることになっている・・・


今、解決すれば ちょっと痛い で済むのに
それを50年先に送れば 瀕死の痛みになってしまう

体の動き で見れば
非常に シンプルな 単純動作です
地味な動きで 体に染み込ませるのには
ボールを打つ必要も
クラブを持つ必要も
ない とも言えるかもしれませんし
その 効果は
次のショットには出てきません

退屈です 

結局 ツマラナクナッテ
すぐに フルショットを始めてしまう…


仕事・・・どの仕事であっても
基本的には 似たようなことの繰り返し
ある部分 退屈なルーティーンの繰り返し です
花形スターのような
学園祭のような お祭り感覚は非常に少ない
と思うのです
漫画に出てくるような ドラマのような
刺激的なコトって すごく少なく
逆に少ないから こそ 楽しかったりもする訳で
単純な棚卸だったり 宛名書きだったり
が 後々 ものすごく重要 と気付くわけです

ちょっと ドリルをしても
是が非かは ずっと先に 未来に反映するので
次のショットには発揮されないかもしれない

正しい動きであっても
習得最中であれば ショットの結果は
どスライス かもしれない…
シャンク かもしれな…

フルショットであっても
弾道や距離ではなく
打痕 とか ソールの傷 なんかを見れば
だいたいの 是非は分かるけれど
結局 そのショット の弾道と距離を追いかけてしまう

地元出身の「あの」頭首の言葉じゃないけれど
「改革には痛み」が伴う訳で
ちゃんと 長期的に 未来が見えていれば
この痛みが 未来につながる痛みなのか どうか
は そんなに判断が難しくないと思うけど
直近の 悲惨なコースでの結果ばかり が
気にかかってしまう


また 冷静に考えると
日本の 閉塞感とか 不景気感 って
結局 今の日本 そして全国民の実力でしょ
なんとなく 自分は傍観者になっていて
自分は 社会のせいで こんなになって って
そんなの無いでしょ

バブル期には
 終身雇用は煩わしい 転職し辛い と言い
不景気には 
 非正規雇用のせいで生活が苦しい って
全部 他人のせい なんだろうか

便利だからと 携帯やネットに依存し
いずれ 他人と イヤ 家族とも
うまくコミュニケーションが取れない日が来る
のは 社会のせいだろうか

株で儲けようと思って 投資し
その会社が破産すると 声を大にして
損をした金返せ! って おかしくないかなぁ〜

DSC01373-1

ゴルフのスウィングと全く同じで
今現在の問題の根本は
勿論 過去にある
その一コマ前かも知れないし
もっと前かも知れない
でも この結果は自分で選択し
自分で望んでやってきたことで
それが 現在の自分の実力

それを認めた上で
冷静に 客観的に
そして 中期 長期の未来を見据え
どの順序で どのように展開していくか
それを 考え 構築していく
それが スウィング改造

今は何かの痛み(体じゃなくて)
が有るかもしれないけれど
未来が望めていれば
乗り越えられる
未来が全く見えない
その場限りの 刹那的な考え
しか無ければ
その痛みも耐えられないだろう

未来が見えるか



誰にも見ることは出来ない

でも 何が希望か

唯一で 最大の希望は
自分が やりたい!
やり続けたい!
貫きたい!
貫き通したい! という

自分の意志
だと思う
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鼓笛隊打法・・・

なんだか 懐かしい響きですね
20090801 2009_09_02_19_13_32-487フレームショット

ご質問にあった
悶絶系のクラブではなく
市販のクラブを使用した上で
その 鼓笛隊打法が会得出来るか
と言う質問ですが
非常に 答えにくい というのが
正直なところです

ハミングバードスポルテは
営利団体、商売をしていますから
それは たくさんのお客様に来店して頂き
沢山 ゴルフクラブが売れるのは
嬉しいことです。 大歓迎です。

ですが 
YOUTUBE や 当ブログは
どちらかと言うと 既に 弊社のお客様で
悶絶クラブをご使用の上で
読んで字のごとく 悶絶されているお客様への
アドバイスが主目的です
弊社のお客様の7割は
弊社の位置します神奈川県外の方で
そう簡単に アドバイスを求めて
ご来店して頂けないので その助けになるよう
動画やブログのレッスン?があるのです

多くの初めて 来店される方は
例えば 柔らかいシャフト というのを
どれ位を指しているのか
だいたい イメージされています
数値で上げると

ディアマナ  S63 のSフレックス 
 45インチ スウィングウエイトD2
 で 
振動数265cpm前後
ツアーAD クワトロテック テック65 

 45インチ スウィングウエイトD2
 で 振動数 270cpm前後 です
双方ともに ヘッド重量は196g位です

これから 比較すると
殆どの方が 柔らかい・・・
  240cpm とか 
220cpm
相当 シャフトに詳しい方でも 200cpm

弊社で普通に組むドライバーでは
長さも短いですが
  
→43〜44インチ
振動数は 180cpm とか 
170cpm
ご要望によっては 
160cpm それ以下
なんてこともあります

今使っている ドライバーから
振動数が 
100cpm
数値全体で言うと 振動数が 2/3 になってしまうコトを
想像することはかなり難しいでしょう
だいたい どのメーカーの どのシャフトも
ワンフレックス SとR の差は 10cpm ですから
今までお使いのドライバーと比べると
なんと 10フレックス も 落ちてしまうのです
このフレックスを何と呼んだらよいのか
実は 僕も知りません。

短いとはいえ それに 220g と
市販品よりも 30g近く重いヘッドが
付いている訳で
まず 間違いなく 想像外生物 だと思います

でも 僕は 43.5インチ 振動数180cpm
の ドライバーは まだまだ 硬い と思っています
平均的な 50歳の月一ゴルファー にとっては
その数値は SX エクストラスティッフ なのでは
と 確信しています

20090801 2009_09_02_15_09_49-62フレームショット


勘違いされるといけませんが
シャフトが柔らかい と
しなって しなり戻って 飛ぶ
と多くの方が思っていらっしゃいますが
基本的には 間違っています

シャフトが柔らかいから
しなって しなり戻って 弾いて
シャフトの反発で ボールを飛ばす
と言う観念が有る限り
クラブは「一切」機能しませんし
硬さや重さ に関係なく
その概念 固定観念が
何年も 何セットも クラブを買い替えても
クラブによる違いを生み出さず
結局は 「ゴルフは腕だ」 の観念に
追いやり 今のように
ゴルフを自滅させるような クラブを
メーカーから生み出させる
 最悪のスパイラルに導いてしまうのです

ゴルフはクラブが全てです

クラブ扱いは

 クラブからしか

  学ぶことは出来ません




詳しいことは割愛しますが
ボールを飛ばす エネルギーの源は
単に ヘッド重量 であって
シャフトは それを 出来るだけ
無駄なく ボールに伝える伝達器 であって
エネルギーを作る原動力ではありません
ロスを防ぐのが大きな役割です

市販の 硬いシャフト 軽いヘッド を
使って 鼓笛隊打法が 覚えられるか という
本題に戻りますが
不可能ではないと思います

不可能ではないと思いますが
ボールを飛ばす 源が少ない状態で
距離を減らすことを覚悟しない限り
難しい と思います

距離が満足できない
でも クラブには破壊力は備わっていない
となると スピード頼り という事になるでしょう
スピードを上げる
となると ゴルフクラブは本質的には
左から右への移動は苦手としているので
別な方法を採用しないと
上手く しかも 遠くへ
飛ばすのは 決して簡単ではないと思います

ただ 読んでいらっしゃる方が
どの部分を取り入れ 参考にするか は
その方それぞれの自由で
弊社のお客様はもとより そうでない方にも
多少なりとも 手助けになれば 幸いです
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新悶絶(って間もなく1年ですがw)

簡単すぎて

面白くなくなってきました。



先日は後輩から前日に

「そんなクラブに負ける気しない」

って言われムカついて、

白からですが

68ノーボギー!
   (ハーフですか BY店主)

(ノーボギーはじめてです)

2バーディ、1イーグル!


スコアに執着しない

楽しいゴルフをしてたのに、

久しぶりに本気モードで

やっつけてしまいました。

そろそろスイング改造しちゃおうかな

って思っています。

見ていただけますか?
(何を? 100の出し方? BY店主)

091018_1257~02

68出してから、

ウエストウッドのように

40ホールノーボギーだったら

凄いんですけど、

次のラウンドは、出だしOBですからw


簡単っていうか、

振らなくなりましたから

怪我になりにくいってことじゃないですかね。

短くって広いコースだったので、

あくまで参考記録ですw


ドライバー&ウェッジ&パター

ドライバー&ウェッジ&パター

の繰り返しでしたからw

ロングはドライバー&5I&ウェッジだしw

でも、ドライバーは絶好調でした!
(ドライバー絶好調って言ったって…BY店主)

事前の練習で

飛ばなくてもいいから

フェードを徹底しましたので、

250-260yでしたが、

ノーOBは久しぶりでしたw

いつもは平気で80以上は打つんですよw
(それでも十分スゴイです BY店主)


アイアンは番手を

距離で選ばないで

低く低く大きめの番手



軽ーーーく

打ったのが功を奏しましたw



ハミングバードスポルテ 店主
あんまりにも 凄くて・・・
自作自演 みたいで営業効果はないかも
しれないけれど
正直に 実感するのは
確かに 悶絶セットは万人向けでは
無いかも知れないけれど
そう簡単に アマチュアが3アンダーも
4アンダーも出せる
ゴルフクラブというのも
少ないと思う


勿論 ご本人が凄いんだけど…
とっても寒い地方のお客様で
運動神経は良いのかも知れないけれど
そんなにマッチョなタイプの方でもないし…

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


長年やっていて 多くのゴルファーも見てきた

いつも いつも 思うコトは
力のある人
筋力のある人 
スピードのある人
ゴルフ経験の豊富な人
パワーのある人
飛ばし屋
運動神経、能力に自信のある人
スコアに異様にこだわりのある人
ローハンディの人

等の多くはスウィング改造には
不向きな場合が多い

テクニカル(技術)な問題で言えば
難しいことを多くの工夫や知恵
そして ものすごく莫大な時間と球数、練習で
克服してきた人が それを否定し
同じスポーツを全く反対な方法でショットする
これが 本当に可能か どうか
ゴルフショップのオヤジである
  僕には判断つきかねる
どちらかと言うと
心理学者の領域のような気もする…

全く同じスポーツを
 まったく別な方法 であれば
例えば 左打ちにするとか
全く別な形状の道具 で打つのであれば
良いかもしれないけれど
そこはかとなく 似ていて
やることの手順が反対 だったり
今まで 禁忌、タブーとしていたことを
率先的にやったりするのだから
 タチが悪いのだろうか…

一生懸命 努力して 禁じ手としていたことを
ハイ! 今日からお願いします! って
言われても ハイソウデスカ とはイカンだろう


sample 2009_11_10_22_54_10-31フレームショット

フィジカル(肉体)な問題で言うと
本来 体にとって 不自然な動き
続けていれば 傷めてしまうような動き
これを耐えることの出来る肉体を持っている人に
とっては やはり 簡単には超えられない壁
があるのかもしれない

女性や筋力に自身のない男性は
割にすんなりと覚えてしまい
少ない時間で習得してしまうケースが少なくない

経験は浅く 距離も飛ばない人の方が
習得率も習得時間も
経験が長く 肉体派 の人に比べると
圧倒的に上だ

20090801 2009_08_31_23_13_36-316フレームショット

本来 へそから上を捩じって ボールを飛ばすコト
こんな自虐的な行為は
怖いし 痛いし 辛いから
敬遠したいのだけれど
肉体派の男性にとって
これが 「ゴルフスウィングだ!」 って
無理やり 覚えてきたから
その部分の筋力も強化されているし
痛い動きが故に 筋肉の記憶? も
ばっちり覚えているしね

よく 切り替えし から
クラブ グリップのスライドが先ね!
利き肘を使って スライドさせるのが先ね!
って 言うと
女の人は ボールに当たる 当たらない は別にして
すぐ 取り入れられる
それは 女の人にとって
ゴルフクラブ と言う重量物を
高く保持し 持っていること自体が
辛いから 放したい! 解きたい!
と感じているからで
男性は 筋力があるが故に そこを保持出来る

体の向きを変えるのも
女性の場合は 骨盤・体でクラブを動かせる
… その方が楽だから …
男性は 体だけ回して あとから腕を動かす
そんな 肉体を酷使する動きも耐えられるし
結局 体の動きが止まって
その反動で 腕を振って 打っても
訓練によって そこそこ飛ぶけれど
女性にとっては その方法では
満足する距離は出辛い
だから クラブの水平な動きを
すぐに 脚の動きにスウィッチ 
 することが出来易い

肉体派の男性の場合
ショット という ボールの行方や距離
よりも 自分の肉体の充実感 を優先させている
ケースが少なくないような気がする
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


お店を簡単訪れることの出来ないお客様の為に
レッスン…のようなことを書きなぐって来たけれど
やっぱり レッスンって 体の動き
アクション 動作 さばき ばっかりになって
しまって 腑に落ちない

勿論 クラブを握ってさえいれば
完全自動で クラブがボールを打ってくれる
ってな訳には行かないけれど
本質的には それに近い と思う

悶絶セットは ヘッドの重さ ロフト
シャフトの柔らかさ クラブの長さ だけでなく
アイアンやパター等 ショットの基礎になるクラブの
形状にも オートマ機能 というか ガイド機能を
満載に織り込んだ つ も り だ

IMGA0239

☆アドレスのすわり

☆テークバックのヘッドの移動する

 スライドする方向の視覚的なガイド


☆クラブそのモノの縦のスライドに伴う

 自然な他力本願なコッキング機能


☆オートマチックな切り替えし作用


☆入射角度を設定するバンス角度


☆多少のヘッド姿勢の狂いを 暴れを

 自動調整するバンス角度 幅 形状


☆ライ角度をメインとした

 立体的なフェース面の縦ライン


かなり 持てる知識を注入して 作られた形状と言える

強烈なヘッド重量
そして シャフトの運動性

をベースにしていれば
正直 レッドベターに個人レッスン受けるよりも
強烈な マンツーマン と言えるし
お世辞無しで 悪いことは悪い
良いことは良い
 と必ず言ってくれる


だいたい 殆どのゴルファーは

軽いヘッドを 重く感じるように使い

硬いシャフトをしならせて使う

訳だから その反対である悶絶セットを
重く感じるように使って
より撓らせるように
使えば
うまく行くはずもない

重いヘッドは出来るだけ 軽くなるように使い
動くシャフトは しならせないように使う

のが 基本中の基本で
上手く使っている人は
傍から見れば ヘッドの重さも
シャフトの柔らかさも気付かせないと思う

確かに 体 動作も覚えない訳にいかないけど
単純に 肘の使い方 と
スライド & 骨盤の向きの変更
 だけで
それですら クラブの機能を追いかけていくと
必然 とも言える
 
 ☆クラブはアドレスの状態で
  こう使ってくれ と叫んでいる
  でも テークバックに入った瞬間、
  単なる 厄介な重量物、石になっちまう…


出来る出来ない はちょっと棚に上げても
ものすごく テクニカルな
ものすごく 緻密で
寸分の狂いもない必要もないし
ものすごく 忙しい訳でも
ものすごく タイミングに厳密とも思えない
でも 出来ないのは な ぜ だ ろ う 
 


色々な人がいるから
どのような経路で覚えるか は 
それぞれの人次第 だけれど
もう一度 クラブの形状
クラブの重さ を見て
どうすると機能して どうすると効果的か
クラブと対話する必要があるのだと思う

うまく行かないのは クラブが邪魔しているのではなく
人間がクラブを邪魔していると言えるだろう
うまく行かなかったのは 自分の間違った動きを
クラブの重さや形状が 強調しただけで
クラブがそう導いた訳じゃない!
クラブがあいまいな結果を出さず
駄目なモノはダメ! と言っているだけだろう


筋力を多く使わず 体を傷めにくくし
少ない労力で遠くに飛ばすことは
イコール 真っ直ぐ飛ばすことだし
イコール スコアメイクし易い




筋力や労力を要せず 遠くにボールを飛ばす
コトを望んでいるのだから
如何に クラブの重さや単純機能をうまく使い
クラブ様にボールを打って貰うか

ヘッドの重さやシャフトのしなり と
対決している限り
真逆な結果が待っているのは明白だろう・・・

追加だけど ロフトはクラブの仕事!
ロフトはエネルギーを 推進力/スピン/高さ
に割り振り そのロフト/番手ごとの距離を
オートマチックに出すのが 役割で
完全なるクラブの仕事だから
ロフトの違いを打ち手が意識する必要は
一切ない というのを 結構理解していないかもね
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


クラブなしで シャドースウィングして貰いましょう
両手は ちょっと上下にズレた 合掌 

これ クラブ持っていない時にしっかり覚えて
お家でクラブなしで行えば
大きな筋肉を使うので 運動不足解消にも役に立つ?!
一切 お金もかからず 場所も取りません

クラブなし だから ガラスも天井も心配なし


20090801 2009_09_02_17_46_27-178フレームショット

まずは 左右のスライド
ここで 注意して欲しいのは
しっかりと 頭 顔 視線も含めて
右の靴の上から 左の靴の上まで
 サ イ ド ス テ ッ プ して!

体のセンターを 右の靴から 左の靴まで
回転を伴わず ずらす事

両手の指先が ずっと 地面を同じ方向を指し
右の靴(内側)から 左の靴(内側)まで スライドする事

決して 指先の角度が 向きを 角度を変えない事
この動きの中で 肩のブランコ ゆりかごの動きが
入っている人は ここを徹底して 排除する事


☆ボールを左かかとの前にセットして ボールを打つ
 と言うのは インパクト時に そこが
 体のセンターになるからで
 両手の長さの塩梅を考えると
 しっかりと 頭 背骨 顔がスライドしないと
 右の手の方がボールに近くなってしまう


20090801 2009_09_02_15_09_49-62フレームショット

多くの人が この動きの中に
肩の動き(肩甲骨)の動きを入れてしまう
体が回ってしまう
先に体が回ってしまう人の殆どが
ここで 肩の揺さぶりの動きが入ってしまっている

その動きをする人は
その元になる動きが テークバックにある!

左手でクラブを動かす
左肩を動かす
回転の動きを中途で止め 肩の動きで引き継ぐ 等

20090801 2009_09_02_19_13_32-590フレームショット

その スライドの動きの中には
一切 回転は入らない!

回転(向きの変更)はその外側にある

その内側 
 右へ 右から左へ 
この動きの外周に向きの変更があり
その内側には
 意図的には
 一切 回転運動が存在しない



左右の脚の内側に体がある内
体のセンターがある最中に
向きの変更が入ってしまう、
クラブを持っていないのに
回転が入ってしまっている場合
その原因は
骨盤 体の向きの変更を
脚でなく 背筋で行おうとしているか

+

テークバック
もしくはアドレスに問題あり
と言って間違いないだろう
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


ビデオや写真等 視覚情報として
ゴルフスウィングを見る場合
スウィング・クラブ扱い の中に

前傾姿勢 + 骨盤(体)の向きの変更

というのが入っている

 非常に説明し難いのだけれど
腕の振りや肩のゆりかごの動きで
クラブを振り子に振っているのでも
クラブヘッドを縦に円を描いているのでもなく

これが シンプルに

前傾姿勢 + 骨盤(体)の向きの変更

のみ で行っている動きと
頭で理解しても 目で見てしまうと
なかなか その部分が把握し辛い


BlogPaint

スウィングは 円運動 と言う潜在意識も伴い
どこかで 縦 横 共に 円を作ろうとしてしまう

物理に詳しい人に聞けば 分かるけれど
単に 物体が移動するのと
その物体が回転運動しながら移動 するのでは
その「演算」は桁違いに増える

ひとつ 円運動を作ると
ヘッドとボール当て
遠くに、目標に、飛ばすのには
更に幾つもの円運動を加え 修正して行かないと
目標が達成出来ない
ひとつでも難しいのに それを更に数倍に増やす

それも これも 本当は シンプルな

前傾姿勢 + 骨盤(体)の向きの変更

で済み シツコクて申し訳ないけれど
単純な作業で 鈍重な大きな筋肉を使って
行う 大きなゆっくりした動きが故に
いったん覚えてしまえば 生涯の財産になる

長い棒の先に偏心した重りが付いているゴルフクラブ
それを(縦の動きもあるけれど)
原則的には 重力に逆らい 横に移動させる
その動きを 大きな筋肉で行い
クラブや クラブヘッド単体を動かさず
それ自体を持っている体(骨盤から上)を動かす
ボールを打つ や ゴルフショット と切り離せば
つまらない程 簡単な動作…
体の表面にある筋肉 と言うよりも
体の骨の方に近い 内側の俗に言う インナーマッスル
みたいなものを動かす動き
 基礎的過ぎてしまって 退屈なのかも知れないけれど

sample 2009_09_15_19_47_47-180フレームショット

この動作は正しいクラブ扱いの絶対条件
苦手とする人は
骨盤の向きの変更・・・ 体の回転・・・
なんと呼んでも良いけれど
それを 背中や腰回り、肩周りにある背中の筋肉を
使ってやろうとしてしまう
自分では骨盤を動かしているつもりでも
肩周り 肩甲骨や腕 ソノモノの動きで
回転を誘発しようとしている
背中を動かして 腰を回そうとしている

→ それでは 難しい

単純な脚のアクション に出来るかな・・・
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ